goo blog サービス終了のお知らせ 

kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

ハルリンドウ 下見

2006-04-21 21:50:57 | 春もよう
恒例 春うららワラビ狩り を明後日に控え、今日は下見。明日が本格的な雨と言うこともあって、ワラビとタラの芽をたっぷりと採ってこなくては…
一年ぶりにワラビと出会う。ちょうど出始めたところのようだ。開ききっているものは一つもない。土の中から頭をもたげたワラビが視界一杯に飛び込んできて、あれもこれもとあせってしまう。シーズンの始まりってこの高揚感が良いです!!ワラビの合間にぜんまい(ワラビよりもちょっぴりとシーズンが早い)も多く、結局ワラビ・ぜんまいを一袋づつとって2時間弱かかってしまう。時間もないが、これも恒例のオキナグサに会い、その時出会ったのが今年初“ハルリンドウ“20数年前初めて瀬の本に赴任したとき、この高原の春の感動を与えてくれた花の一つ。この高原の春の代表と言ってもいい。
帰り道の途中、昨年であったタラの芽がごっそりとあった林へ。昨年はヒノキの林の中にタラの芽が見えていて、誘われるように入り込んで感動したが、今年はその主体のヒノキが大きくなって道からでは見えない。少しの不安を抱えながら…大丈夫しっかりと、たっぷりとありました。この春は気温が低く、まだまだ小さいものが多い。他に探しに行く時間もなく、かわいそうだが少々小さめでも頂いた。本格的にタラの芽採りは今シーズン始めて、やっぱりわくわくとしてしまう。イチゴなどの棘などに負けていられない。小さすぎて採れなかった物もだいぶあるので、もう一度ここに来てもよさそうだ。
少々くたびれたが今年初の山菜採りを楽しんだ。奥様はもう一週間お預けか

ハルリンドウ

こぶしの芽

2006-04-20 20:17:16 | 春もよう
今年の我家のコブシは20ケ程しか咲かなかった。昨年はあんなに咲いたのに。花はもう終わりかけてきた。そしてこんな風に葉が伸び始める。美しいよね。今日花も見つけたのだが、花はまだ時間がありそう。木の芽はもう明日には違う姿になっている。いかがでしょう。
昨夜から春の嵐。一晩中ゴーゴーとうなっていた。朝から晴れてはいたが、強い風と気温が下がり…春は天候がめまぐるしい。そしてこんな嵐の日も時おりでてくる。

スミレ 2

2006-04-19 15:19:07 | 春もよう
スミレは種類が多い。この近辺でも、さて何種類見分けることが出来るかな?この春の課題の一つとしよう。スミレだけで分厚い本(私は手が出ない)が出ているほどあり、名前を見つけ出すのは困難かな?何種類かはご紹介できる名前のスミレも登場するが…今回は青いスミレ。青というより薄い紫なのだが、薄めの青と表現してもいいだろう。私のカメラは紫の表現が下手で、この写真も実際にはもう少し紫がかっている。キャビンやまさきの周りにびっしりと咲き、この写真もそこのもの。下界にもあるのかなこの色のスミレ
今日は午後から楓香の生ワクチン、そのまま大分に出てあと2日で期限が切れる映画の無料券を活用すべく、淑子さんと映画。プロデューサーを見る。ミュージカルとしての踊りなどは楽しいが(女性人は長い足がたくましく美しかった。)ブロードウエイのことがわかっていないせいか、今ひとつ楽しめなかったかな?そのまま未菜のアパートまでおかずなどを届ける。しばらくは2週間に一度くらいはこうして届けてあげたい。これって親ばか?かもね

長者梅=ぼけ 春の暖かさ

2006-04-17 17:05:26 | 春もよう
今日から、タラノメ採りセットを持ち歩く。まだまだ固いとは思うのだが、陽だまりでひょっとしたらと思ってしまう…コースは昨年フキノトウや秋のムカゴ採りには活躍したところ、タラノメは確かあまりなかったような…だからこそ早めのこの時期に。フキノトウを少々採ったが、タラノメはどれもまだまだ。10本ぐらいは見つけたかな。今日の収穫はなりよりこの写真。コースに入って比較的すぐのところ、150㎡ほどにびっしりとボケが群落していた。しかももう花をつけている。終わりかけた花さえ、蕾はもちろんびっしりとある。もう一度見に来なければ

クサボケ 草木瓜 (別名 シドミ) 
1mほどになる落葉小高木。地下茎をひき、小枝は棘となる。夏には大きめの梅のような果実をつけ、香りのよい果実酒が出来る。白花や八重咲きも自生するとあるがこの辺では見かけない。朝日長者の伝説にちなみ、このあたりでは長者梅と呼ぶ。

べべんこ3周年

2006-04-16 16:52:09 | 春もよう
やっと晴れた。何と雨の多い4月なのだろう。
隣保班の農家がやっているレストラン“べべんこ”の3周年。我ログキャビンボーイズがステージをお受けした。晴れてよかった。でも寒い。大分から登ってきたメンバーはちゃんとダウンを着ていた。用意のよいこと。10:00からと15:00からの2ステージで時間が空いて大変だった。メンバーには申し訳ないことになった。せっかくの日曜日を。みんな快くお祭りを楽しんでくれた。ドックレーズ・バターつくりなどイベントもあり賑わっていた。ただ非常に風が強くその上冷たい。自分は体が冷え切り、風邪ひき一歩手前だったかも。肝心の演奏はといえば風がマイクに入り、モニターの音が聞こえないなど演奏をしながら不安に包まれていた。そこそこ皆さんには楽しんでいただけたことでしょう。
提供していただいたランチを頂いたあと、私はいったん戻り大工さんとの打ち合わせの予定が、時間がづれその間を利用して薫さんの散歩へ、今夜のゲストのフキノトウを何とか見つけ、さらにタラノメをと探すがまだ早い。でもせっかくなので、少々無理をしてまだ堅い芽を採った。説明をしなかったが気が付いたかな?我やも。食べていない今年の初物だったのですよ
またも木の芽吹きだがいろいろあって楽しいでしょう。

雨が多くて・・・

2006-04-15 22:40:11 | 春もよう
傘をさしての散歩になった。暇な土曜日だ。困ったものだ
明日の為のフキノトウ、初物のタラノメを求めて昨年大量にタラノメが取れた林道に、上着手袋もしっかりとつけている。そんな歩き始めのすぎ林の中、新緑が美しかった。この辺ではまだ芽は出ているものの緑となって広がっている木は少ない。
そうそう目的の山菜はフキノトウには出会えず、タラの芽はまだまだ芽が堅くあまりにも…まあ予想どうりではあったが。来週初めくらいには西向いて、ホホホと言いながらいただいている事だろう。

お久しぶりです

2006-04-14 04:58:56 | 春もよう
ごめんなさい。ずいぶんとサボってしまいました。いろいろとあったのです。

桜がここまで登ってきました。九酔渓は満開です。我家の山桜はまだです。来週末ぐらいには写真を載せれるかな?今年は春休みの間に用事があり、どうせ仕事が手につかないので思い切り花見をしようかと意気込んでいたのですが…そうは行かないようです。
今日出来るだけさかのぼって(4/6分から)、写真のある分だけブログをアップします。お暇な時にさかのぼってください。

写真は木の芽。今いっせいに木々の芽が膨らんでいる。かわいらしいし、春の力を感じる。まだ花が出てこないのでしばし、いろいろな木の芽が登場するだろう。ただし名前など紹介できない。ごめんなさい。なんと歯がゆいことか…

続 引越し ヤマヤナギ

2006-04-13 07:36:56 | 春もよう
先日積み残した、整理たんす・自転車などを運ぶ。洗濯機を購入したのだがその配達が込み合っていてこの日しか無理だったのだ。家電店は学生さんの引越しで忙しいようだ。他一部部屋の修理などもあり、2度の荷物運びになって正解といったところかな。今日は朝が9:30アパート着と早かったので昼過ぎにはとりあえず生活の形を整えて終了となった。料理をしたこともない娘が、新生活の戸惑いの中どんな暮らしをしていくのだろう?お金がないからしっかりと自分で作るように話をしてあるが…20:00過ぎに今から夕食と写メールが、インスタントスープとなんとコロッケを作っていた。まだ揚げ物の準備はしていなかったのだが。大奮闘でこの時間になったのだろう。がんばれ!!新人

ヤマヤナギ
この辺にはいわゆるヤナギは見当たらない。この木はいくらでも自生している。綿毛の種が飛びすぐに実生で生えてくる。ネコヤナギのような芽と花だけが美しい。後は邪魔なだけ?ごめんね。もうしばらくすると枝中に泡が付、その中で毛虫が孵る。いつか紹介できるかな?えっ、紹介するなって。それも自然の姿だよ
本によると日当たりのよい山地にはえ西日本に分布するとある。ヤナギにはとても沢山の種類があるようだ。

クロモジ

2006-04-12 07:27:27 | 春もよう
急速に春が広がり始めています。これからは紹介が間に合わないほどになってくるのでしょう。楽しみにしてください。いえ私が一番楽しみにしているのです。実は4/6に出会っていたのですが、無動寺さんの話を書きたくて没になっていました。今日出会えたのは数日経った分だけ花もたくさんあり美しい姿でした。我家にも昨年引っ越してきた株があるのですがまだ見に行っていません。

クロモジ 
漢字で黒文字と書くらしい。どんな意味なんだろう?木肌が黒く全体に芳香があるので高級爪楊枝として活躍している。春早く咲く此花は大好き。但し本の写真ではオオバクロモジかも?雌雄異株ということも今回知った。次回デパートに行ったら、クロモジの楊枝を買い求めてみよう。いくら高級と言っても私でも買えるだろうから。もしも買えないように高級なら、今からでも楊枝職人になろう。でも繊細じゃないからな…

花見 夜桜と焼酎と音楽と

2006-04-08 06:27:35 | 春もよう
風便りの発送が終わらぬまま、一時中断になってしまった。朝からバタバタと仕事をする。春は毎年のことだが暇な週末が続く。今回も一組だけ。こんな状況なので帰って助かった。土曜日なので仕事一番が通常だが今夜は…

私の参加しているブルーグラスのバンド『ログキャビンボーイズ』の花見なのだ。バンジョー弾きのASOちゃん家には立派な桜が何本かある。毎年本当に美しい桜だ。明日は隣の八鹿酒造の春祭り=なしか祭り=があり、そこで演奏をさせていただく。そこで前日集合して練習をという段取り。我バンドは皆が集まっての練習もママならない。飲み事ももちろん出来ない。今回は早々に了解が取れ全員集合。ASOちゃんがテーブルをセットし炭を起こし外での食事 宴! をセットしてくれる。桜といえば夕方にはまだ散り始めていなかったものが、宴の最中ひらりと舞い始める。素敵でしょう。他のバンドの仲間も参加して大いに楽しんだ。もちろん練習も、いえ単なる宴の余興だったかな?私は車に寝て早朝仕事に戻るつもりだ。
写真は八木悠太バンド(手前3人)と国シュガー
  何で桜の写真じゃないんだろう?楽しくて写真に収めていなかった