なんと楓香さんの記録を載せる日を忘れていた。下の分は5/4に書き込んでアップしたのだが、ゴメンネ。5/5分としてアップしなおします。
なんと言うすばらしい天気のGWなのだろか?風の丘もなんに何日しかない満室(キャンプサイトも含めて)のんびりと丘で遊んでいただいているのが嬉しい。キャビンの方が連泊、母屋は未菜を中心に掃除と気持ち余裕すらある。お天気に誘われ、我庭の散歩を。オキナグサには40弱の花がすでについていた。(昨年は78ヶを数えた)そして嬉しいことにすぐ隣に実生のオキナグサが一株。小さな姿で可愛い花を一つつけていた。ヤッタね。種で広がるといいなとづっと楽しみにしていたのです。草刈のときに刈ってしまわない様に気をつけなければ…
豊の秋の横に引っ越してきた、ミツバツツジが今年は見事だ。山に自然と生えているのだが出会う機会が少なく、庭の写真で失礼。
コバノミツバツツジ (小葉の三葉躑躅)
花が先に咲き、後から枝の先にひし形の葉が3枚輪生するのでわかりやすい。3mぐらいまでになる落葉低木。まだ花の少ない時期に咲き出すので、嬉しい。
なんと言うすばらしい天気のGWなのだろか?風の丘もなんに何日しかない満室(キャンプサイトも含めて)のんびりと丘で遊んでいただいているのが嬉しい。キャビンの方が連泊、母屋は未菜を中心に掃除と気持ち余裕すらある。お天気に誘われ、我庭の散歩を。オキナグサには40弱の花がすでについていた。(昨年は78ヶを数えた)そして嬉しいことにすぐ隣に実生のオキナグサが一株。小さな姿で可愛い花を一つつけていた。ヤッタね。種で広がるといいなとづっと楽しみにしていたのです。草刈のときに刈ってしまわない様に気をつけなければ…
豊の秋の横に引っ越してきた、ミツバツツジが今年は見事だ。山に自然と生えているのだが出会う機会が少なく、庭の写真で失礼。
コバノミツバツツジ (小葉の三葉躑躅)
花が先に咲き、後から枝の先にひし形の葉が3枚輪生するのでわかりやすい。3mぐらいまでになる落葉低木。まだ花の少ない時期に咲き出すので、嬉しい。