goo blog サービス終了のお知らせ 

kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

まさに5月!気持ち良い~~

2006-05-20 20:22:23 | 春もよう
朝のうちは風がちょっぴりと冷たかったが、午後はまさに5月!!風心地よし・緑優しく・空高し・カッコーの声響く…想像出来ます?我家は贅沢者だ!!
先日頑張った草刈の後始末が出来ていない。天気が悪かったり…言い訳か。ぬれた草も片付けることは出来るが、重たいのと雑草の上で焼いて芝の助けにしてやりたい。と天気を待っていると梅雨の走りが…外仕事が気持ちよい。除草剤を使ってしまった。草刈や手で抜いて頑張ってきたが、タンポポが増えすぎ。やむなくピンポイントで芝の中を。砂利の中や荒地は噴霧器を使いたいがもう何年も使わず見つけることが出来ずにいる。タンポポとの戦いにどなたかお知恵を
久々に外仕事を頑張っていたら、薫さんの散歩を未菜が行ってくれた。写真がない。先日の熊の墓コースでの紹介したい2枚目を…
      もう暗くなってからだったがこんな日の温泉は気持ちよい。

ラショウモンカズラ
初めて出会った。(と思う)花が大きく5cmほどもある。もう花が終わりかけていた。花の後茎の下のほうから走出枝が出て広がるらしい。

チゴユリ 別府ー大分

2006-05-19 20:17:23 | 春もよう
ママの通院で別府へ、台風1号(もうそんな季節なんだ!)が低気圧に変わって今日九州に近づく、梅雨前線を刺激しかなり荒れると言う天気予報に身構えていた。一日
朝目覚めるとカーテンの向こうが妙に明るい、ぐずついた天候続きだった今週、おやっと思いながらホールに出てみるとなんと美しい5月の青空が、5月の山々が、5月の風が目一杯広がっているではありませんか!!この丘に暮らしている贅沢を味わった。もっともそんな風景もCoffeeを入れている間に曇ってしまった。雨の中来て頂いた昨夜のゲストは起きていただろうか?
由布岳に登る思いのゲストさんも一緒に別府までご一緒する。午後80%と言う降水確率・台風一号、とても登山は無理と引きとめたが別府に向かう道中5月の緑が気持ちよい…別府につく頃には雨粒が落ちてきてちょっとホッとする。変かな?
薫さんの散歩を家からリードをつけたまま引切岩方面へ、久々に自分で歩くと新鮮だ。舗装道路の脇でであったのがチゴユリ。こんなところにも咲いていたのだ。結構咲いていた。そのうち草刈されてしまうんだよね、

チゴユリ

ウラシマソウ × 山菜採り

2006-05-18 20:02:39 | 春もよう
  **5/18ウラシマソウと紹介したが、間違いでした…

今日のゲストはお一人、東京からの女性。久々に(今年はどうもはまって採れる日が少ない)山菜を採りに散歩へ。目ざすは“ウド“連休前に小さなものを見つけて我家でホホホと頂いたが、いわば今年初。昨年採取した株のは小さいような気がして(先日のぜんまい採りで)新しい株を探しに熊の墓(ちゃんとバス停もある。でもなぜだ?住んでいる人もいないはずだぞ。近くには???)コースへここの入り口には三つ葉が多くこのコースを選んだ。一株見つければよいので、ウドを見つけたら引き返そうと左側を探しながらフキ・ゼンマイを採りながら進む。ユキザサが終わりかけている、早く紹介しなければ…エゴノキがかわいいがまだ咲きそろっていない…ブログの題材も見つからないが、ウドもない。雨の覚悟はして傘を持ってはいるが、ほら降って来た。あきらめて引き返し始めると、ありゃ。6株ほどまとまっておいでになった。ウドを見つけるセンサーが狂っているのかと不安になってもいた。まずはホッとして3株を頂いた。帰りは雨の中、フキは所々あるが今日のところは終了三つ葉を最期に収穫した。ウド・フキ・ゼンマイ・ミツバここまでは予定通り。ワラビが取れなかった。たった1本だけ。ウドとは違うので1本では…車で引き返しながらあの場所に向かった。散歩コースの一つあの場所に。遅く出て、それは立派なワラビの場所に、昼は過ぎ腹は減るし少々くたびれてもきている。20-30本も採ればいいのだからと…お、おぉーーまさに出たばかり摘み頃のワラビがにょきにょきと、一握り採るがまだまだ、結局午後カッパで身構えて久々の淑子さんと2人で出直し。ここは車を降りてすぐ、歩かなくてもよいのです。(今年の淑子さんもOK)小一時間二人して袋を一杯にして幸せ気分で終了。(こうしてはまって山菜採りをすると、後の処理にもう一頑張りしなければ…)
今夜のメニューは
 山菜てんぷら(ウド・フキ・ワラビ・ミツバ・タラの芽)
         タラの芽さん ごめんなさい2番を3本だけ頂きました。
 ウドの酢味噌(生がうまい)・フキの煮物(あっさりと)
 メインの豊後牛のタタキ・ヤマメのから揚げ フキノトウパスタ添え
朝食に ワラビのサラダ・ミツバの和え物・味噌汁にもワラビ でした。
そう5月らしいメニューになりました。常連のMファミリーさんこんなのが良かったんだよね。あの日は他のゲストからバーベQのリクエストだったし…先日2グループの利用のときはタイミングとして山菜採りが出来なかったし…もうしばらくはこんなメニューでいけるのですが、なぜか暇だ今年は。お客様~~~~~~

梅雨の走り?もう梅雨?

2006-05-17 20:27:40 | 春もよう
またまた随分とサボってしまった!
昨日からの雨が休みなく続く、いつのまにか梅雨前線という言葉が天気予報に入るようになった。我家はまだこの5月・新緑も風も充分に堪能していない。まってくれよ!!この丘のミヤマキリシマは満開。ドウダンツツジもまもなく咲こうとしている、木陰にあるエビネが今まさに美しい。この丘に歌壇は少々だが(しかも花がないことも多い)点々と野草が多い。引っ越してきたもの、頂いたもの、苗を買った物、もちろん先住民。この時期ここの花達をまとめておくべきかもしれない。ごめんなさい。おいで頂いてもパッと目に入る花はそうあるわけではない。点々と適材適所、目に付かないように植えてある。悲しいかな目に付くと堀上げられてなくなってしまう。増えてきた野草は少しづつ目に付くように株分けをしよう。野でふと出会う姿が一番かわいいのだが、その野に出るきっかけになれば…
昨日のゲストは荒尾(熊本)のバラ公園?のバラを造るボランティアの方々で思わぬバラの花束を頂いた。何の記念日でもないのにお花を頂くのは感動もの!!しかもバラ!!それも一抱えもあるような花束。(そうだ予定のない5/21、28回目の結婚記念日をお祝いしていただいた気分になろう)人に花を贈るのは好き。もちろん高いので小さな花束にして持っていきたい。買うのも好きだし、その人へぜひ贈りたい気持ちも好きなのだが、買ってから街の中を(田舎人のため)抱えて歩くのが恥ずかしい。花を上げたい女性もいなくなったか…

ヘビイチゴ?

2006-05-15 21:27:01 | 春もよう
昨日友人に悲しみの事件があり夜駆けつけたり、昨夜の絵を描くグループのゲストさんが昼食があったりとばたばた過ごした。明日が薫さんの予防注射なので体を洗ってやりたかった。その前に夏に向けての散髪に挑んだ。彼は毛が長く伸びそれが彼のチャームポイントでもあるのだが、暑さに弱い彼の弱点でもある。昨年バリカンを買い今日が2回目。多少虎刈りだが若若しい姿になった。

白スミレ2(6)

2006-05-13 21:22:22 | 春もよう
今日も雨。おかしいぞこの五月は
バンドの練習会。暇なので誘ったものだが、夏フェスに向けての曲決め・15周年のイベント決めなど話すことも多かったこともある。うちのログさんにはGoバンドのGoサンとオット・コマエがメンバーとしてダブっている。当然のように、合同合宿となり楽しい!!さらに若手のバンドにGoバンドのGoさんと船カーペンターが絡んでいて、結局は3バンドの絡みとなった。尚楽しさが広がることになるよね~~~楽しいお酒を飲んだ。
我家の三つ葉を白和えで始めて頂く。うまいよね野性味があって。葉わさびも食べようと採って来たが、少しも辛くない。去年はおいしく食べたのに!!時期が遅れたかな?まだ数が少なく年一回しか食べられない。貴重な味だったのに。

スミレ (ケマルバスミレ?)
白いスミレの2種類目。もう一つ小さな白いスミレがある。このすみれには紫の線が特徴の一つ。白いスミレは雨の日の写真ばかりだ。

ヒトリシズカ

2006-05-10 15:27:30 | 春もよう
小雨まじりの天気に仕事への意欲がなく…連休の疲れが出たことにしよう。
ぜんまい採りにはまって歩いた。この連休の暖かさで一気に大きくなっていた。タラの芽もそうだったが、あまりにも急な暖かさでシーズンが短かった。ゼンマイはばらばらとでてくるのでまだこれからも採れるのだが。湯がいて干しあげるのでまとめて処理したい。蕗もぼちぼちと採れそうなので、しばし頑張らねば!!

ヒトリシズカ  一人静
20cmほどの小型の多年草。地下茎で増え、鋸状の葉が4枚輪生する。花は写真のように糸状の可憐な姿を見せてくれる。林の中でこの花に始めてであった時は感動した。フタリシズカと言う花もあるがこの辺ではあまり出会わないな。

フジの花

2006-05-09 17:33:13 | 春もよう
小雨の中の散歩。ゼンマイ採り・蕗摘みを始めなければ…と思いつつ今日は散歩だけ。赤い木苺の花が黄色いそれと全く違うのにビックリ。採用と思ったが前回が白いスミレだったのでフジを採用。ツツジとフジがもう町では花の時期が終わった頃かな?野にあるフジは作られていない分、高い木に登ってしまい全体が美しく見ることが少ない。近くに花があったので大写しに。艶やかですな
今日から楓香さんの湿疹対策に”寒の地獄温泉”に通ってみる。週一ぐらいで行ってみよう。最近は冷泉を沸かして立ち寄り湯も16:00までやっている。気持ちよい温泉だ。さて良い結果になると良いが…

フジ

エゴノキの花芽

2006-05-07 14:23:09 | 春もよう
連休ありがとうございました。ひっそりとした日が多いこの丘も10日ほどゲストが続いた。もっとも一組・二組と言う日もあったが…天気もよく楽しんでいただけたのではと思う。最後には疲れてしまい御迷惑をおかけしたかな?
午後から末娘を大分に送り方々お買い物。道路はすいていたが、ショッピングタウンはまだまだ人が多かった。休日の顔をした楽しげな人たちだ。そのまま食材を買い込んで娘の部屋にお泊り。疲れた体にウイスキーがしみこんで寝こけました。

エゴノキの花が咲き始めている。花と紹介は改めてまとめることにするが、その花芽。咲いてしまえば真っ白な可憐な花なのだが、この蕾のうっすらとピンクが可愛くて…

白いスミレ(5)

2006-05-06 14:07:37 | 春もよう
天気続きの連休も最後になって雨になった。今夜一晩のゲストもあるので、気の毒だがこればかりは…
雨の中の散歩。タラの芽を採らねばならないが、この雨の中林の中には入りたくない。連休も終わるし、かなり大きくなっている我家のタラの芽を採ることにして、手ぶらで。キスミレがもう終わりかけていることに気づき、目にしたスミレを早く紹介しなければと思う。白いスミレは2種類ある(この近くに)小さな小さな白いスミレとこれ。雨のしずくが美しいよね。