goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタ帳~!

30代独身OLは何が好き?

ayakoへ

2009年12月14日 | Weblog
週末、マイケルのDVD見たよー

NUMBER ONES

曲目はこちら↓

1. DON' T STOP 'TIL YOU GET ENOUGH
2. ROCK WITH YOU
3. BILLIE JEAN
4. BEAT IT
5. THRILLER
6. BAD
7. THE WAY YOU MAKE ME FEEL
8. MAN IN THE MIRROR
9. SMOOTH CRIMINAL
10. DIRTY DIANA
11. BLACK OR WHITE
12. YOU ARE NOT ALONE
13. EARTH SONG
14. BLOOD ON THE DANCE FLOOR
15. YOU ROCK MY WORLD


THIS IS ITを観て感動したと会社の人に言ったら貸してくれたの。
ビデオクリップ集なのね。
ROCK WITH YOUのマイケルの歌っている時の表情がとてもいいね。
まだまだ若くて純粋に歌が好きで歌っているというか。

もちろん、スリラーの映像も見たよ。
これ完璧に踊れるayakoを尊敬したよ(笑)
今度ススキノで踊ってね♪


北の大地からの贈り物。

2009年12月13日 | Weblog
この週末、クール宅急便が届きましたー

その1:星澤幸子のたらこ・いくらのレシピ

毎年、tammyの妹が夏は夕張メロン、冬は海鮮の瓶詰めを送ってくれます。
今年はたらこちゃんといくらちゃん。
しかも星澤幸子!!懐かしい!!
星澤幸子さんというのは北海道のローカルテレビで料理コーナーに登場
するおばさまです。
この商品には星沢さんのレシピが付いている訳ですが
「いくら山かけ丼」とか「いくら大根」(おろしと混ぜるだけ!)とか
この私でも思いつく乗っけるだけ、混ぜるだけのレシピで笑っちゃいました。

その2:蟹おこわ

こちらはtammyからのプレゼント。
届いた&お礼の電話をしたら、「レンジでチンするだけだから朝食べていきなさい!!」と。
「朝から蟹おこわは食べないだろう!」と思わず突っ込んでしまいましたが
親の愛情ということでありがたく受け取っておきます。
しかもなかなか良いお値段。

クリスマスプレゼントでも贈りましょうかね~。


Gospel Live

2009年12月13日 | Weblog
今年も行ってきましたー!Gospel Live。

知人が毎年開催しているライブで今年4回目。
毎年色々な場所で色々な曲を歌ってくれるのですが
やっぱり好きなのはこれ↓

Why we Sing by Kirk Franklin
http://www.youtube.com/watch?v=y8NfAB3QdSI

Gospelって何か心に染みますな。

その後、本当は仕事をしようと思っていたのですが、Gospel聴いた後には
なかなか仕事モードに突入できず。
今だ資料作成の筆が進まず、ただ今もうすぐ12時。
Oh!Jesus!

ゴスペルちっくに神頼みで何とか切り抜けます(笑)

平和な会社。

2009年12月09日 | Weblog
①平和な会社 その1

今年の新人の女の子の実家が北海道で農業をやっているということで
大量にジャガイモが到着!
ということで先月、北海道の新ジャガを食そう!と
会社で芋煮しました(笑)

朝早く行き、ジャガイモの皮むき。
オフィスなのにイモ臭いという何とも面白い光景!

たまにはこんなことを会社でするのもいいかなと。



②平和な会社 その2

その新人の女の子の誕生日のために、我が直属の部下がケーキを作ってきました!
しかもモンブラン!!
最近元気が無かったということで気を利かせたらしい。
何て素敵な部下なんでしょう(涙)
いつも部下には恵まれております。
あ、上司もね。うーん、上司はたまに外れるか(笑)



ケーキを作れる女の子なんて、いいね~♪
私は昨年、ABCで作って以来、やはり一度も作っておりません。はい。

平和な会社でいいわね~とお思いの方も多いと思いますが
景気はやはり不景気、人生初のボーナス大幅削減を経験し、
やっぱり賞与ってインパクトあるなーと実感。

でも今までって、給与も賞与ももらえて当然という気持ちがどこかに
あったように思っていた節があるので、身を引き締めるいい機会かも。

今日もPLとにらめっこ。
数字作らな、あかんな~。

キャバレー(銀座)

2009年12月07日 | Weblog
会社の後輩といったお店、「キャバレー

後輩の女子チームからキャバレーに連れて行ってください!と頼まれたが
さすがにキャバレーは私もあそこがおすすめ!なんて言えるジャンルではなく。
ちなみにGoogleで「キャバレー」と検索したらどんなお店が出てくるのかと調べたところ、
銀座だったら「白いバラ」が出てきた(笑)
札幌出身K子でまだフロアに出れるかしら。
後輩たちの中ではキャバレーはマリリンモンローみたいな人がステージでスタンドマイクで
歌うのをお酒を飲みながら聴く、天井にはミラーボールというイメージらしい。

で、名前だけキャバレーというbarにご招待。
こちらはzettonが展開しているお店。
銀座で遅くまでやっていて手頃と聞いていたので丁度いいや!と思い2軒目利用で行きました。

お店はwebで見るよりもこじんまりとしていて、んー、まぁ、カジュアルなバーですね。
大地真央の旦那さん、森田恭通さんがデザインの内装で店内は赤一色。
zetton東京進出!の勢いがあった時代を思わせるちょっと古びた感じに
なってしまっていました・・・。
恵比寿に出来た時は大人気だったのにね。
チャージがかかったのか覚えていませんが、3人で飲んで5,000円以内だったのでお手頃だとは思います。

リンクを貼ろうとお店のサイトを覗いたのについ開示資料を見てしまった(笑)
職業病??
これがまたねー、おされな開示資料なんですよ。
フォントといい、色調といい。
数字の悪化もこういう資料だとなんとなーくきれいに見えちゃってインパクト薄く感じます(^。^)

第二四半期決算資料

勢いのあった飲食店といえば、グローバルダイニング?
なんだか今となっては懐かしいね。
新しい業態としてハンバーガーショップを広尾に出したかと思いますが
それほど人は入っていなかったなぁ・・・。
あんなにサービス業の真髄!みたいに取り上げられていたのにね。
盛者必衰の理をあらはすby平家物語でしょうかね。

最近、外食では300円均一!みたいなお店が増え、スーパーはいつも底値市、
お弁当は250円~というのが当たり前の風景になってきましたね。
安いのはお財布に優しく嬉しいのですが、食に関してはどこかで安全・安心も
値引きされているようでちょっと怖い気も。

ちなみにMJによると、忘年会は意外にも5,000円コースが一番出ているそうで。
みんな年末くらいは年忘れで節制忘れもしたいみたいね!



さかなさま(九段下)

2009年12月06日 | Weblog
九段下で打ち合わせの後、取引先から美味しいから行ってごらん!と
薦められていったお店、「さかなさま」。

“さま”がついちゃうくらい魚を尊敬しているのでしょう(笑)
魚拓がたくさん飾られており、玄関を入ると鮮魚がこちらを向いて
いらっしゃいませと言っております。

こちらのお店は能登から直送の新鮮なお魚が食せるお店です。
ランチは1000円以内、海鮮丼はじめお刺身、煮、焼き魚が楽しめます。
&小鉢が2つ選べるよ~♪

さて、問題。



これはなんと読むでしょー?


正解はスズキ。
お店に飾ってあった魚拓に書いてあったけど読めまへんでした・・・
寿司屋の湯呑みで特訓するかな。



なぜ営業にビギナーズラックはあるのか。

2009年12月01日 | Weblog
今日から師走ですね。
皆さん、ますます忙しくなることと思いますが元気に駆け抜けましょう!

さて、11月30日号のプレジデントより。
売れる営業の秘訣は「お客様に感情移入」することだと。
売れるセールスマンの特徴は「顧客を理解しようとする姿勢」。

・・・お客様の表情の変化から何を考えているのかを予測して話す
・・・お客様の頭の中に何があるのかを理解しようとする
・・・なぜそう考えるようになったのか、過去にさかのぼって歴史を聞くようにする
というのがトップセールスにヒアリングをかけて出てきた回答だそう。

そこでなぜビギナーズラックかという話。
つまり、新人の時って分からないので一生懸命、上記のことを考えているそう。
常に自分の頭の中はそのお客様のことでいっぱい。
必然的にトップセールスと同じ行為をしているという訳。
なるほどー。

ブログを読んでくれている皆さんは仕事に慣れてきた世代かと思いますが
今一度「初心に戻る」って大切ね。
いつの間にかきっと自分の中に勝ちパターンができちゃって、
「処理」していることってありませんか?

あると思います!(笑)

ちなみに、この号は女性トップセールスの特集もあるのですが
3年くらいで担当を変えてもらっていることが多いようです。
やっぱり、一番最初に口説く時の勢いとリレーションが出来てからの
提案では、彼女たちでさえ、新鮮味や「頭の中がそのお客様でいっぱい」という
状況にはならなくなってしまうのでしょうね。

面白かったのはプライベートと仕事の区別をどうつけるか?の問いで
「つけない」「ない」という回答が多かったこと。
しようと思ってもなかなか出来ないよね、仕事に夢中になっている時は。

さーて、今年も良い一年と締めくくれるよう、クロージングしていきましょう!



能登輪島(銀座)

2009年11月29日 | Weblog
ちょっと前ですが前の会社の後輩と一緒に行ったお店⇒能登輪島

お店の名の通り、石川県の郷土料理を食べれるお店です。
お店はコリドーから一本裏に入ったところにあります。
掘りごたつの個室が何部屋かあり、落ち着いて食事ができます。

メニューは加賀野菜をはじめ、石川県からのお取り寄せの食材とお酒が
楽しめます。女子3人だったので、あまり数多くは食べれませんでしたが
お刺身も天婦羅も美味しかったですよ。
お店のお勧めは海鮮しゃぶしゃぶ。
しゃぶしゃぶの後は勿論、おじやでfinish!
その日は夜から雨が降り出し、傘を持って来ていなかったのでどうしたものかと
思っていたところ、お店の方がビニ傘を用意してくれていました。
こういう心遣い、嬉しいですよね~
皆さん、こちらのお店をぜひご利用ください!!

この日は嬉しい話題でいっぱいでした。
まず一つ目は後輩の一人がご懐妊、来年にはママになります。
旦那も知っているし、結婚式にも出席(しかも主賓席だった・・・)していたので、
本当に嬉しい限りです。おめでとう!!

そしてもう一人の後輩は、私と一緒に前の社内報を作っていた子なのですが
最初に会った時はWordも使えず、文章も全く書けないレベルだったのが
そのうち、宣伝会議のコピーライター養成講座に通い、
もっと社内報以上の仕事がしたいと編集として転職。
今はあるモールの制作物を全て担当しているそう。
出会った当初のレベルを考えると笑っちゃうくらい信じられない(笑)
楽しく仕事をしているようで、こちらも嬉しくなりました。

2人とも一年も一緒にいないし、別の部署だったのに慕ってくれて本当に嬉しい限り。
いつも人間関係だけは「恵まれた子」ですわ。





年に一度の報告会

2009年11月29日 | Weblog
土曜日、金沢文庫まで行ってきました。

目的は重雄さんへの近況報告。
次の2月であれから3年になります。

お墓参りは2回目、前回も今回もいいお天気で、どうも重雄さんは晴れ男のようです。
お墓からは花火がきれいに見えるそう。
ビール飲みながら、花火見てるのかな~

お誕生日おめでとうでした。

2009年11月25日 | Weblog
24日はうちのオトンの誕生日でしたー
お父ちゃん、お誕生日おめでとうー

いつもtammyネタなので父ネタ披露。

兄弟は皆、学校の校長先生、経営者になる中、
うちの父ちゃんは中学卒業後、爺様が手に負えないと自衛隊に入隊させ、
陸自で若き時代を過ごす。爺様曰く、ワルだったそう(笑)
私は36年間一度も父親に怒られた記憶がないくらい温厚な父なので
ヤンキーイメージないんだけどね。

ネタ①
ある日、大人になって押入れの奥の荷物を整理していたら、
大昔の、私がまだ幼稚園にも行っていない頃の父親の手帳が出てきた。
タクシーの運転手をしていたので、手帳に書かれていたのは走行記録が
メインだったが、そんな中に「今日、K子○○する」といったような
記述があり、父親の愛情を感じ、かなりジーンと来た。

感動に満ち溢れている中、「ホテルABC」というカードがパラリと手帳から落ちた。
住所は中島公園近辺。
名前からしてシティホテルじゃなさそうだ(笑)夜勤の時の宿泊場所?
今でもその手帳はtammyには内緒でこっそり閉まってある(笑)

ネタ②
父ちゃんのタクシー会社が社長の失態で急遽買収された。
その時管理職だった父ちゃんは、新しい経営者ときったはったをやり、
退職金もろくすぽもらわず、tammyにも相談せずに勝手に辞めてきた。
失業保険での生活へ一転し、子供心にも父ちゃんを恨んだこともあったが
自分が仕事をしてみて初めて、父ちゃんの気持ちも理解できたような気がしたし、
媚び諂うサラリーマンを脱した父ちゃんの英断を尊敬したいと思う。
自分はブーたれながらも組織に属する人間だと思うから。

ネタ③
tammyと父ちゃんは出会って3ヶ月で結婚。(あ、こんなネタいらない??)
金物屋さんに下宿していたtammyに、大家さんがお客さんだった父ちゃんを紹介したらしい。
当時は札幌駅の近くにtammyは住んでいたので、ほぼ毎日、父ちゃんはtammyの
会社まで迎えに行き、歩いて家まで送っていたそう。
結婚するまで手を繋いで歩いたこともない純愛だったらしい。
(あ、こんなネタいらない??)

そして結婚↓
なんか父ちゃん、顔が変だ(笑)


まー、二人が出会ってくれたお陰で私がこの世に生を受けた訳で。
感謝しておりまーす。