goo blog サービス終了のお知らせ 

KAWORUの山日記~今日も雲の上!

百名山や日本アルプスの旅の記録

新穂高から黒部源流の山へ 2012.8.8-11 [双六岳2,860m・三俣蓮華岳2,841m・鷲羽岳2,924m]

2012-08-14 21:01:41 | 北アルプス


原生林と清流‐わさび平
新穂高温泉から林道を1時間余りでブナ林に囲まれたわさび平小屋。小屋の前に川が流れているのでここでは風呂に入れる。

槍・穂高の展望台鏡平
山小屋の朝は早い。4時半にはすでに出発するグループも。最後に残った私たちは6時40分出発。秩父沢の水は手を切るように冷たい。弓折岳の分岐までひたすら急坂を進む。鏡平小屋は三つの池に囲まれ、正面に槍・穂高が屏風のように広がる。

鏡平小屋 

弓折岳分岐を過ぎると広大なお花畑と雪田の花見平へ。展望の稜線歩きが続く。やがて鷲羽岳を背後にした双六小屋が姿を現す。

鷲羽岳と双六小屋 

14時すぎ山小屋に到着。この小屋はすべての部屋に畳が敷かれている。夕食は天ぷら。

双六小屋 

日が沈むと、遠くに見えていた燕山荘と三俣山荘に明かりが灯った。8時過ぎから天体観察。南の空が開けているので乙女座、天秤座、蠍座、射手座がよく見える。スピカ、火星、土星の3つの明るい星がならび、頭上には春の大曲線、夏の大三角の星座たちも。 

源流の山鷲羽岳
5時過ぎ、燕岳付近から日の出。鷲羽岳がひときわ大きい。今日はあの頂を目指す。 6時出発。双六岳の登りは予想以上の急登で、朝一番の登りはつらい。1時間あまりで丸くて広大な山頂部へ。ハイマツが美しい。ここから見る槍・穂高は独特の風景だ。

双六岳山頂

双六岳山頂

双六岳山頂 

丸山のピークを過ぎて三俣蓮華岳へ。小休止のあと三俣山荘を経て鷲羽岳山頂まで400mの急登。双六岳に続く急な登りで完全にシャリバテ。鷲羽岳山頂からは今朝出発した双六小屋が小さく見える。

鷲羽岳から槍・穂高連峰を望む

西に黒部源流、南に鷲羽池を見下ろし、雲ノ平、祖父岳、薬師岳、水晶岳、立山、野口五郎岳、燕岳、大天井岳、常念岳、槍・穂高連峰、乗鞍岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、…360度のパノラマが広がる山頂で1時間を過ごした。下山途中で散歩中の雷鳥の親子。

ライチョウのひな 

昼食は三俣山荘の展望レストランでカレーとサイフォンコーヒー。北アルプス最奥の地にケーキセットがあるのには驚く。三俣蓮華岳の中腹から巻き道を通って双六岳へ。山の斜面全体に雪田が点在し、一面お花畑が広がる。17時前到着。 連泊二日目の夕食は焼肉。

お花畑の弓折岳稜線
6時40分下山開始。朝から天気は下り坂でガスがかかって展望は望めない。花見平でクロユリを発見。

クロユリ 

弓折岳分岐を過ぎると槍穂高と鏡平が雲間から姿を現し、幻想的な光景だ。鏡平山荘の前に松葉杖の登山者が?

鏡平から槍・穂高連峰を望む 

新穂高温泉13時着。中崎山荘で入浴後、バスで高山へ。高山の町並を散策してから帰途につく。名古屋周辺の雷雨で新幹線が大幅に遅れた。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。