何度も飲もうとしたけれど開封できずにいた台中土産の「烏梅茶」。
やっと昨日飲むことができました。

まったく予備知識のないまま「お茶」という文字だけで購入してしまった私。
箱を開けて出てきた糖の袋に少々ビビリながらも気合いを入れてチャレンジ!

まずはティーバッグでお茶を抽出。
かなり酸っぱい…。
なるほどそれでお砂糖を入れるわけね。
しかしどうにも消せない強烈な燻り臭さ…。
ここで改めてネットで「烏梅茶」を調べてみると、青梅を燻した漢方茶であるということがわかりました。
(整腸作用があるらしい)
なーるほど。
どおりで飲み難い…。
でもマズくはありません。
薬だと思って、そして大好きな台湾を思い出しながらいただくことにいたします。

台中の宮原眼科で買ったのでパッケージも素敵です

やっと昨日飲むことができました。

まったく予備知識のないまま「お茶」という文字だけで購入してしまった私。

箱を開けて出てきた糖の袋に少々ビビリながらも気合いを入れてチャレンジ!

まずはティーバッグでお茶を抽出。
かなり酸っぱい…。
なるほどそれでお砂糖を入れるわけね。

しかしどうにも消せない強烈な燻り臭さ…。

ここで改めてネットで「烏梅茶」を調べてみると、青梅を燻した漢方茶であるということがわかりました。

(整腸作用があるらしい)
なーるほど。
どおりで飲み難い…。

でもマズくはありません。
薬だと思って、そして大好きな台湾を思い出しながらいただくことにいたします。


台中の宮原眼科で買ったのでパッケージも素敵です
