このブログのQRコードを掲載しました。スマートフォンでご覧になる場合にご利用ください。
千葉県松戸市在住の同級生から神戸在住の同級生(2名とも女性)に送られた写真が転送されて来たので、掲載しました。
千葉県松戸市といえば県内北西部にある都市で富士山から数十km離れていますが、晴れた日や夕焼けを背景にした富士山の写真は壮大に見えます。
撮影していただいた同級生、転送していただいた同級生のお二人に感謝します。
千葉県松戸市については松戸市←をクリックしてください。

本年(2024年)7月6日、神戸三宮の東急REIホテルに新井先生をはじめ同級生42名、校友(稗田小→上野中)2名合わせて総勢45名が参加し、開催しました。
冒頭の写真は、同窓会開催前に撮影したものです。この写真を参加者全員に持って帰っていただきました。
フォトチャンネルを掲載しました。参加者の元気な様子をご覧ください。画面左下の▶をクリックするとスライドショーでご覧になれます。
20240706第9回全体同窓会写真(その1)
20240706第9回全体同窓会写真(その2)
20240706第9回全体同窓会写真(その3)
この度、同級生、八木(旧姓 横山)美幸さんの新聞紙アートが本年5月30日付の朝日新聞に紹介されました。
八木さんが新聞紙アートを始めた経緯、作成手法、展示場所の確保等、八木さんの作品への愛情が紹介されています。
下記の新聞文字が読みづらい場合は、新聞記事のどの場所でも右クリック>名前を付けて保存>保存先(デスクトップ・ダウンロード・ドキュメント等)を指定して保存します。
保存先を開いて新聞記事を拡大してお読みください。過去に事務局で取材した八木さんの作品展はここをクリックすると投稿した記事に遷移します。
この度中学校卒業後、9回目となる同窓会を開催する運びとなりました。下記の要領で開催いたしますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
世話人会で住所を把握している同級生のみなさんにはすでに案内状と参加可否の返信ハガキを送付しています。
なお、このブログ記事をご覧になって案内状がお手元に届いていない場合は右サイドバーの「メッセージを送る」をクリック>開いた画面の「名前」にお名前・「件名」に“案内状送付希望”・「本文」に“郵便番号”“ご住所”“電話番号”を入力>「確認」をクリック>確認画面で「送信」をクリックするとデータが事務局川地宛てに届きます。
メッセージを確認した後、案内状を送付させていただきます。
【記】
い つ?→令和6年7月6日(土)午後5時30分開宴・午後8時30分閉宴
開宴に先立ち、午後5時15分頃参加者全体で写真を撮影します。
早めにお越しください。全体写真は閉宴前にお渡しします。
どこで?→神戸三宮 東急REIホテル 3階宴会場
(〒651-0096神戸市中央区雲井通6丁目1-5 電話078-291-0701)
URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/kobesannomiya-r
会場へは?→JR三ノ宮駅から南東へ徒歩5分
会費は?→1名12,000円
二次会は→カラオケ館 北野坂店 午後9時開始
神戸市中央区加納町4丁目3-10 電話078-335-3566
会費 1名3,000円
令和6年5月吉日
神戸市立原田中学校第20回生同窓会世話人会
川地 文一(3組)携帯090-3486-0366
田中 敏彦(7組)携帯090-8200-0017
芝山由美子(旧姓本庄10組)
舟越 洋子(旧姓孝岡9組)
宮本 早苗(4組)
20240706全体同窓会案内状
同級生、筒井義信さんが「PRESIDENT Online ACADEMY」で紹介されました。
これは昨年(2023年)6月13日に撮影され、9月4日にYou Tubeで公開されたもので、大企業経営者としての筒井さんの人柄がよく表されています。
【無料公開版】日本生命会長 筒井義信×楠木建<前編>「人の上に立つ人は「俺は聞いてない」と言ってはいけない」
【無料公開版】日本生命会長 筒井義信×楠木建<後編>「リーダーに最も大切な「繰り返し、何度も伝える力」
2023年(令和5年)12月9日原田中学校同級生10名が六甲道の中華料理店
東亜食堂に集まり、楽しい時間を過ごしました。
見出し写真、左から 全、瀬島、宮本、桑名、舟越(孝岡)、東槇、春江、川地、
田中敏彦、芝山(本庄)以上の10名です【敬称略・カッコ内は旧姓】
フォトチャンネル画面左下の「▶」をクリックすると写真が1枚ずつ変っていきます。
20231209東亜食堂@六甲道
中学生時代お世話になった 足立 隆夫 先生が本年(2023年)10月、逝去されました。
享年88。
足立先生のご親族からいただいた喪中はがきで判明したものです。
われわれは中学生時代、足立先生に数学を教えていただき、3年時には9組の担任をしていただきました。
厳しい指導の中にも優しい人柄があふれる楽しい授業が思い出されます。
この場で先生の生前を偲び、謹んで哀悼の意を表したいと思います。
「合掌」
ご親族からいただいた喪中はがきをアップロードしました。
はがき面をクリックすると拡大します。
また、われわれの同級生 松岡 邦治 さんが本年(2023年)4月、逝去されたことを
報告します。
享年69。
松岡さんが亡くなられたことはブログ管理者(川地)に伝わっていましたが、
この度、お兄様から喪中はがきが届きましたので、ブログ投稿しました。
生前を偲び、謹んで哀悼の意を表したいと思います。
同じくはがき面をクリックすると拡大します。
続いて土井 孝祐 先生 の訃報をお知らせします。
土井先生は令和2年(2020年)12月に逝去されました。享年86。
その翌年の暮に甥御様から喪中はがきをいただきましたが、このブログをご覧の
みなさまにはこの投稿が遅れたことをお詫び申し上げます。
われわれは土井先生に社会科を教えていただき、3年時には3組の担任をしていただきました。
先生の生前を偲び、謹んで哀悼の意を表したいと思います。
「合掌」
2023年8月26日(土)、同級生22名が神戸・三宮のニューミュンヘン神戸大使館に集まり、時間が
過ぎるのを忘れるくらい話の輪が広がりました。
上記写真は前列左から大畑(田井)、古本(岩橋)、芝山(本庄)、三木(安達)、吹上(橋本)、堀江(矢野)、霜越(松井)
中列左から粟根、宮本、舟越(孝岡)、木村雅俊、早川、小阪、川地
後列左から西岡、春江、田中敏彦、西澤、瀬島、全、高井、桑名 【敬称略、( )内は旧姓】
会場模様はフォトチャンネルをご覧ください。
20230826ニューミュンヘン神戸大使館
ニューミュンヘン神戸大使館付近地図
原田中学校同級生の筒井義信くん(現 日本生命会長・3年時6組)がBS朝日の「トップの源流」で
2023年4月8日と15日の2回にわたって紹介されました。
筒井義信くんの人生の原点である西灘小学校と原田中学校、神戸高校時代の話や
各校に訪問して現在の校舎の様子も放映されました。
追報 You TubeではBS朝日の映像は非公開となりました。
2019年12月14日、同級生15名が神戸ハーバーランド・カルメニ2Fの素材キッチン「菊兆」に集まり2時間半にわたって楽しい時間を過ごしました。
写真は前1列目左から霜越(松井)由樹、堀江(矢野)節子、川地文一
2列目:松岡邦治、北川 隆、田中敏彦
3列目:居守孝章、早川栄一、宮本早苗、芝山(本庄)由美子、舟越(孝岡)洋子、
最後列:春江信行、全 龍雄、高井宏昌。撮影時に伊藤文博は席を外していました。[敬称略・カッコ内は旧姓]。
素材キッチン「菊兆」のホームページはここをクリックしてください。
2019年12月14日神戸市立原田中学校20回生忘年会 YouTube画像
素材キッチン「菊兆」の地図
菊兆のYouTube画像
2019年7月31日、中学校同級生有志5名が神戸三宮の
“deli&beer cafe mother”で女子会を開催しました。
参加者:大畑(田井)伸子、古本(岩橋)伸江、芝山(本庄)由美子、
舟越(孝岡)洋子、宮本早苗 以上5名。(敬称略・順不同、カッコ内は旧姓)
会場の“deli&beer cafe mother”公式HPはここクリックしてください。
2019年7月31日神戸市立原田中学校20回生女子会
“deli&beer cafe mother”付近の地図