
(韓国康京和外相/Web産経ニュースより)
年の瀬でございます。
ここに来て、
お隣のお国では一昨年の政府間合意(!)について今更(!)検証報告が出たりして、
これについては、ワタクシとて、そりゃあまあイライラもするし、言いたいこともあるんですけど、
もうアチラの国内で(!)勝手にやっててもらうしかありませんね。
〈「国民の70%が受け入れられず、被害者(支援)団体が受け入れられない合意に政府がどう取り組むかは、あらゆる選択肢を踏まえ、意思疎通を図らねばならない」〉
*Web産経ニュース:【歴史戦】「元慰安婦と意思疎通不足」韓国外相、日韓合意検証で
→http://www.sankei.com/politics/news/171226/plt1712260046-n1.html
それにしても、
彼の国の人々は、何故に自ら人を遠ざけることをするのでしょう?
とにかく「謝れ」と言い続け、
相手が、いろんなこと飲み込んで謝っても、
まだ「謝れ」と言い続ける、
その先に、一体、どんな関係を望んでいるのでしょう?
*#201 増殖慰安婦象、もう追いきれません。というか、放っときましょう。
→http://blog.goo.ne.jp/kawai_yoshinori/e/0c6ccf0068ac845ff7b2edf268d7feb2
とにかく、性奴隷、強制連行、20万人虐殺とか、
全部嘘です!
ということを、彼の国(と中国)はこの際スルーで良いんで、
その他の国々に向けて(!)言い続けるだけですわ。
で、そんな話は、もういっそマクラ扱いでして、
(たぶん)今年最後の拙ブログ、
お題は、これも恒例「私的、今年の7曲」です。
まずは、
ちょうど今、NHKで第Ⅱ期やってます『3月のライオン』。
TVアニメとして、どうするのかなあと思っていた重いテーマ(中学校でのいじめ)を、
怯むことなく(?)真正面から取り上げてますので、ソコに敬意を表して。
ただ、これは第Ⅰ期のエンディングなんですけどね。
「3月のライオン meets BUMP OF CHICKEN」MUSIC VIDEO
*3月のライオン公式サイト
→http://3lion-anime.com/
あまり深い意味はないのですけど、これもNHK。
ラジオ第2「まいにちドイツ語」で使われてました。
だからどうしたって話でしょうけど、何か良い曲なんで。
Friedrich Sunlight - Sommer Samstag Abend (official)
で、ドイツ語繋がり。
“er ist wieder da”「彼が戻ってきた」くらいの意味ですが、
映画『帰ってきたヒトラー』の原題として使われてました。
Marion Maerz - er ist wieder da (1965)
*(参照過去記事)#184 『帰ってきたヒトラー』・・・それは「運命」それとも「神意」?
→http://blog.goo.ne.jp/kawai_yoshinori/e/d60e93c68da4b9a735c8dc2c394ac001
ここで突然の熊木杏里さん。
去年、映画『君の名は。』が大ヒットしまして、
ワタクシ、うっかり新海誠作品をレンタルで追っかけたりしちゃった中で、
『星を追う子ども』の主題歌「Hello Goodbye & Hello」を歌ってるのが彼女だったんですね。
シンガーソングライター(死語じゃなかった)さんで、いろんな意味にとれる歌詞が特徴。
で、この曲には、
「何があっても死んじゃダメだ」
という願いがこめられてるのかなあ、と自分は思ってます。
「飾りのない明日」/ 熊木杏里(Promotion Video)【公式】
*熊木杏里オフィシャルウェブサイト
→http://www.kumakianri.jp/
さらに突然の岡村孝子さん。
実は彼女、愛知県の「あいち音楽大使」にして岡崎の「市民栄誉賞」受賞者なんだそうです。
MCでも言ってますが、この曲は米国オハイオ州トリド日本人補習校の校歌。
で、トリド(トリード市)と言えば豊橋と姉妹都市。そんなわけでして・・・
「勇気~courage~」 岡村孝子
*岡村孝子オフィシャルサイト
→http://okamuratakako.com/
お次はですねえ、
オーストラリアで同性婚が合法化された時、
期せずして議会で合唱が始まったというニュースで知りました。
彼の国の「愛国歌」なんだそうです。
歌詞を追っかけていくと「なるほどね〜」ですね〜。
The Seekers - I Am Australian [Lyrics] [1080p]
*(参照過去記事)#226 「私と結婚してくれますか」「イエス」・・・同性だって(たぶん)ええじゃないか。
→http://blog.goo.ne.jp/kawai_yoshinori/e/fc48eb731becdac8e4f5a631612f6164
最後は、これまた突然の柴田淳さん。
恥ずかしながらワタクシ、彼女のこと、全然知りませんでした。
ちょっと前に、Facebookフレンドの中のおひとりが「月光浴」という曲を紹介していらっしゃいまして、
その時は「へ〜」くらいだったんですが、
たまたま同じ時期に、アルバム『私は幸せ』についての記事を新聞で読んだりしまして、
ま、そういうわけで柴田淳さん、何曲か聴いてみたんでございます。
その中から、今年それなりに色々あったワタクシの、
まさに「私的、今年の曲」です。
柴田淳 道
*柴田淳オフィシャルウェブサイト
→https://www.shibajun.jp/
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
例によって、おまけ。
これについては、もう皆まで言わずとも、ですね。
2017-18 Official song「REDEEMING」song by CLEEM
*三遠ネオフェニックス公式サイト
→https://www.neophoenix.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます