goo blog サービス終了のお知らせ 

すてっぷ通信

特定非営利活動法人すてっぷ

障がい種別や年齢を超えた「地域の会」です!

複式学級について

2005年02月03日 | 学齢期(教育・サポート)
☆川口市の複式学級(特殊学級)について☆

 ※※ここでは、管理人個人の体験によるものをお伝えしますが
      各学校によって、異なる部分もありますのでご了承ください※※

 ※以下ご紹介するのは、平成17年度のA小学校の場合です※

 ============================

◎複式学級の構成は?

  学級は15人、5人×3クラスに分かれています。
   担任は各クラスに1名。 県より加配教員として1名。
   市より介助員1名。 
 →他の学校も2~3クラスが多いようです。 
  川口市では、介助員は基本的に各校1名ずつの配置のようです。

 ------------------------------

◎どんな学習をしているの?
  朝の会や体育・音楽など、全員で参加するものと
  算数や国語など個別(グループ)で学習するものがあります。
 
  ※複式学級には「生活単元学習」という時間があります。
  特に決まったの学習の枠ではなく、さまざまな取組みを通じて
  自立活動や生活全般の学習ができるような時間です。
 
 →例えば、買い物学習・野菜や花の栽培・調理実習・季節の行事など
  年間を通じていろいろな学習をします。

 ------------------------------

  ※交流学習については
  個人によって参加の内容や程度はだいぶ異なっています。
  体育や音楽、図工などの通常学級の教科に1人で参加するお子さんもいますし、
  担任と一緒に参加する場合もあります。
  また給食や掃除の時間にも通常の学級との交流があります。
  校内行事や校外学習など、基本的には各学年へ参加しています。
  また、高学年ではクラブ活動や委員会活動にも参加しています。

 ------------------------------

  ※身辺自立や個々の社会生活への適応などの問題については
   担任との面談を通じて、個別に目標や取り組む内容を決めています。
 
 -------------------------------
 
◎市内複式学級合同の行事は?
  (平成17年度) 
  
  ・4年生~6年生・大貫海浜学園への宿泊学習(2泊3日)
  ・6年生 複式合同修学旅行(日光・1泊2日)
  ・小・中合同作品展(リリア)
  ・小・中合同の卒業生を送る会

  
 ===============================

複式学級入級を考えている保護者の方へ
 
 ☆学級の構成や担任、学習内容などは毎年変化しますので、
  学校見学や教育相談などを通じて各学級の様子を
  ご自身の目で確かめて知ることが大事だと思います☆