goo blog サービス終了のお知らせ 

大館市立川口小学校

児童の活躍などをお伝えしていきます。よろしくお願いいたします。

11月29日(金)・・・2学期末PTA 

2024-12-23 11:21:57 | 日記

もう11月末なんですね。早いですね。あとカレンダーが1枚となってしまいました。

さて、11月29日(金)午後、本校の2学期末PTAが行われました。お忙しい中、PTA会員の他、祖父母の方々もお集りいただき、本当にありがとうございました。1~2年生の祖父母参観では、子どもたちとけん玉やコマ回し、竹馬やあやとりなど、昔の遊びを通して交流もしていただきました。

ついつい50年前の小学校のころを思い出しました。私の世代は、電子機器(ゲーム)はありませんでしたが、ボードゲームはよくやっていた記憶がします。学校から帰ると、晴れた日は、メンコ遊びやケンカゴマ、ゲイラカイト(凧上げ)、雨が降った日は、人生ゲームやトランプで遊びました。なつかしい~つい昔を思い出してしまいました。ゴメンナサイ・・・

各学年の授業では、保護者の皆さんといっしょに活動する場面も多くあったので、子どもたちものびのびと授業に臨んでいました。

PTA教育部主催のベルマーク活動や、総部部の会報「かわぐち」についての話合いもありがとうございました。

【PTA全体会より・・】


11月27日(水)・・・・第2回小中連携研究会

2024-12-23 11:12:22 | 日記

11月27日(水)第2回小中連携研究会が本校を会場に行われました。各学年の授業参観と小中が目指す共通テーマの話合いも行われました。授業では、たくさんの先生に見られても緊張することなく、授業に集中していました。「すごいね。子どもたち・・・」成長しましたね・・・

【研究協議会より・・】


11/15(金)・・・5年生伝統工芸品「曲げわっぱ」に挑戦

2024-12-23 10:40:33 | 日記

またまた、久しぶりのブログです。この学期末、なかなかブログまでたどり着けないでいました。愛読していただいている皆様、どうもすみません。

さて、毎年恒例の曲げわっぱ製作体験が11月15日(金)に行われました。体験した学年は、5年生です。当日、大館曲げわっぱ協会の方から指導を受けました。製作キットを活用して、接着剤で取り付けしました。慣れない作業に最初は戸惑いながらも約1時間で完成。一度、乾燥させてから、11月末に学校に届けられました。先週は、給食で曲げわっぱを使って、ごはんを食べました。笑顔を想像してみてください。

 


11/14(木)・・・楽しかった校外学習!(2年生)

2024-12-09 15:20:47 | 日記

14日(木)2年生の生活科で市内の公共施設へ「校外学習」に出かけました。出発は、下川沿駅から電車に乗り、花輪線に乗り換え、東大館駅へ向かいました。駅から徒歩10分ほどで、栗盛記念図書館に、お昼ごはんを食べたあとに、大館郵便局、大館市役所へそれぞれ見学に出かけました。初めて見学する子もいて、とても勉強になったと思います。最後の見学地「ハチ公の里」へは、市のスクールバスが送迎してくれました。大満足した子どもたち。思い出に残る校外学習でした。


11/9(土)~10(日)・・・大館北秋田ミニバスケットボール大会

2024-12-09 13:29:55 | 日記

全県大会出場を目指して、11月9日(土)~10日(日)タクミアリーナを会場に大館北秋田ミニバスケットボール大会が行われました。大館南(川口)からは、2選手が出場。(い)ブロックに、春の大会を制した上川沿小と対戦しました。惜しくも敗れはしましたが、次戦の城南小には勝利。次の日の決定戦で勝利することができました。6位入賞です。おめでとう!