6月27日(金)、建築大工の技に触れるものづくり体験教室が行われました。
4・5年生が参加し、「ものづくりマイスター」「建築大工技能士」の方々に杉製の鍋敷きの作り方を教えていただきました。
木材を組み合わせる技術、完成した作品の美しさから、日本の建築技術のすばらしさを改めて感じました。
持ち帰った作品をぜひ、ご家庭でも活用していただければと思います。
6月27日(金)、建築大工の技に触れるものづくり体験教室が行われました。
4・5年生が参加し、「ものづくりマイスター」「建築大工技能士」の方々に杉製の鍋敷きの作り方を教えていただきました。
木材を組み合わせる技術、完成した作品の美しさから、日本の建築技術のすばらしさを改めて感じました。
持ち帰った作品をぜひ、ご家庭でも活用していただければと思います。
6月12日、地域の立花ファームさんのご協力のもと、3・4年生によるネギの苗植え活動が行われました。
ネギの栽培を通して、地域の特産物であることに誇りに感じ、その素晴らしさを発信していく活動につなげて行きます。
苗植え活動終了後には、立花ファームさんから差入れもいただきました。ありがとうございました。
5年生の自然教室が6/10~6/11に大館少年自然の家で行われました。
1日目は、鳳凰山登山や野外炊飯、キャンプファイヤーを行い、2日目は、制作活動とモルックを行いました。
どの活動もやる気いっぱい、仲間と力を合わせて取り組みました。体験から学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。
5月27日(木)、地域の皆さんのご協力のもと、1・2年生、保育園児でさつまいもの苗植えを行いました。
保育園児の子たちに、植え方を丁寧に説明してあげる姿がたくさん見られ、とても立派でした。
「大きくなぁれ、おいしくなぁれ」とおまじないをかけながら植える姿は、大変ほほえましいものでした。
秋の収穫がとても楽しみです。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
21日は「学年の学業が修了したことを祝い、記念し、証明するための式」修了式です。