2月2日(日)大館市比内にある達子森スキー場(アルペン・スノボー会場)で、スキー大会がありました。川小からアルペンとスノボーに5人のお友だちが参加しました。大会当時は、快晴とあって、子どもたちは闘志に燃えていました。結果は、各学年のアルペン種目、スノボー種目とも優勝、入賞することができました。完全制覇です。「凄いぞ!川口小!」朝早くから、準備や応援に駆けつけてくれました保護者の皆さん、お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
6年生が企画した雪上フェスティバル。前日からの悪天候で準備がたいへんでしたが、当日、5年生以下の人たちや園児を喜ばせたいと6年生の子どもたち、がんばりました。縦割り班で、5年生の人たちがリーダーとなり、5カ所のブースを上手に回り、寒さを吹き飛ばしていました。この日は、下川沿保育所の園児や先生たちも参加しました。この日に合わせ、たくさんの保護者の人たちも見学に来てくれました。寒い中、ありがとうございました。閉会式では、各学年のふりかえりがあり、6年生への感謝の気持ちと来年に向けての意気込みを感じました。「6年生、みんなのために、楽しい企画をありがとう!本当に楽しかったよ」
メールでもお知らせしましたが、1/31(金)雪上フェスティバルがあります。6年生の子どもたちが、ポスターをつくりました。保護者や地域のみなさん、ぜひ来てください。
※当日のクルマは、職員の駐車場一部と下川沿公民館の駐車場へ駐車願います。
下川沿中学校に駐車しないようにお願いします。
28日(火)国際情報学院高校の学生8名と先生2名が、本校6年生のために、プログラミングを教えてもらいました。プログラムをつくる上で大切なアルゴリズムの理論や、マイクロビットという基盤にプログラムを打ち込み、音を鳴らしたり、ロボットを動かしたりと学生に教えてもらいながら、プログラミングの楽しさを味わっていました。とても頭を使う勉強でしたが、近い将来、システムを開発するような人材が現れるかもしれませんね。
24日(金)鹿角市尾去沢の水晶山スキー場を会場に、4~6年生のスキー教室が行われました。コンディションは良好。この日のために、たくさんの保護者の皆様やスキークラブ、地域の方々が指導者として来てくれました。子どもたちは、わくわくしていました。午前・午後とも各学年、班に分かれながら、熱心にレッスンを受けていました。子どもたちの姿をみて、「みんな上手になったね。」指導をしてくれた保護者やスキークラブ、地域のみなさん、本当にありがとうございました。
【みんなで集合写真】
【4年生のみなさん】
【5年生のみなさん】
【6年生のみなさん】