なぜFC2ブログの外遊編としなかったのか?
ここを「列島」とネーミングしたのは、巨大なネットコンテンツサービスの塊であるFC2の中のひとつであったからです。FC2のことはご存じのかたもすくなくないでしょう。とにかく扱っているサービスの幅が広い!
このところ探索していたSeesaaブログは、高機能なんですがなんとなくハンドリングがよろしくない。たとえば、ブログの装飾をこしらえていくのに目的にあわせた操作がわかりづらく、またできそうでできない感がぬぐえません。これが澱のごとく積み重なりやがてストレスになってきます。このあたりのことはまたSeesaaブログ上陸編で綴りたいと思います。
それに比べると、いずれも高機能なので操作の難易度はSeesaaブログと同様にけして低くはありませんが、FC2ブログは結果的にやりたかったことができる、そう感じることがほとんどです。
いまのところですが。
しかも無料です。
どうしてこんなところに着眼しているかというと、よりコンテンツ発信を楽しもうと思うとけっきょくはその情報を載せるフレームやエンジンの基本性能の高さに依存しなければならないからです。これはブロガーの生殺与奪の権と並行して考慮すべきことです。とくに女装されるかたにとっては。
つまるところ、ブロガーとして「読まれている」「閲される」ことへの意識づけを高めてほしいのです。ブロガーにとっての終着点や完成形はおいそれと見えるものではありませんが、置いた目線の高さにそれはアクセス数や反響として比例してくる、そう信じています。
さて、FC2ブログの話題ですが、いまのところ閲覧者に表示される広告がまったくない!
しかも、ソースコードがシンプルできれい
つまり、閲覧する側にとっての安全性も考慮されていることがうかがえます。わずらわしさから解放されると、ブロガーの手数は多くなり、さらに良いものができる可能性がぐっと高まります。また、一部有料にはなりますが、ビジネス利用へもかなり高いレベルで対応できます。信用付けへの配慮など、ブログがけして一介のすり潰しの材料ではなく、れっきとした資産となりうることをFC2は理解しているのでしょうね。
というわけで、Seesaaブログを積極的におすすめする理由はなくなりました。せっかく上陸した未知の島でしたが、あまりめぼしい成果をあげることができず。ただ、お知らせをいろいろ読んでみると昨年末にアフィリエイト大手のA8.netから株式会社したらばが事業を譲り受けたことがわかりました。いずれ大きなてこ入れがおこなわれるならワンチャンありそうですが。
KⒶz.ne℃oの機関士日誌 FC2列島編
https://katz8102.fc2.net/
https://katz8102.fc2.net/