温泉!湯ったり~♪気まま旅♪

旅行が大好き出掛けた時の写真とエピソードです。
歳を取るほどお洒落は大切なもの老け込まない様にお洒落を楽しみましょう。

枝垂れ桜が綺麗なお寺 京都市南区「東寺」

2015年12月30日 13時28分24秒 | 旅行

私達が行った時はまさに桜が咲いて身頃でした此処は枝垂桜でも有名な寺院だそうですね~修学旅行生がいっぱい来ていました。
私達の中学時代を思い出しながら桜見物して、一路広島方面に向けてバスが帰宅の途に就きました。
真言宗総本山 東寺公式ホームページ  

詳しい事はこちらをご参照下さい
東寺 (とうじ)
住所 :   京都市南区九条町1
電話番号: 075-691-3325


日本一の庭園 島根 足立美術館

2015年12月27日 13時27分34秒 | ドライブ旅行

此処の庭園は素晴らしい庭園です!もう3回行きますが何回行っても飽きません。

足立美術館は、島根県安来市にある、近代日本画を中心とした私立美術館である。130点におよぶ横山大観の作品と日本庭園で有名です。

元出身の実業家・足立全康71歳のときに開館したものである。質量ともに日本一として知られる大観の作品は総数130点にのぼり、足立コレクションの柱となっている。大観のほかにも、竹内栖鳳、橋本関雪、川合玉堂、上村松園ら近代日本画壇の巨匠たちの作品のほか、北大路魯山人、河井寛次郎の陶芸、林義雄、鈴木寿雄らの童画、平櫛田中の木彫なども収蔵している。

足立全康は裸一貫から事業を起こし、一代で大コレクションをつくりあげたが、その絵画収集にかける情熱は並外れたものであったらしく、数々の逸話が残されている。なかでも大観の名作『紅葉』と『雨霽る』(あめはる)を含む「北沢コレクション」を1979年に入手した際の武勇談は有名である。

足立美術館のもう一つの特色は、その広大な日本庭園である。庭園は「枯山水庭」「白砂青松庭」「苔庭」「池庭」など6つに分かれ、面積5万に及ぶ。全康自らが、全国を歩いて庭石や松の木などを捜してきたという。 専属の庭師や美術館スタッフが、毎日手入れや清掃を行っていて「庭園もまた一幅の絵画である」という全康の言葉通り、絵画のように美しい庭園は国内はもとより海外でも評価が高い。 日本庭園における造園技法のひとつである借景の手法が採られ、彼方の山や木々までも取り込んで織り成す造形美は秀逸である。

米国の日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』が行っている日本庭園ランキング(Shiosai Ranking)では、初回の2003年から2010年まで、8年連続で庭園日本一に選出されている。2010年のランキングは日本国内803箇所の名所・旧跡を対象にしたもので、「庭そのものの質の高さ」「建物との調和」「利用者への対応」などが総合的に判断されたもので、とくに細部まで行き届いた維持管理が評価されている。また、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三つ星(必見)を獲得している。


鴬張りの廊下の京都「知恩院」

2015年12月23日 13時24分22秒 | 旅行

此処は子供の頃から父に聞かされていた、廊下を歩くときゅきゅと音するから気を付けて聞いてみなさいと言われたものです。
最初はそんなん嘘だろうと思っていましたが、実際行ってガイドさんの話を聞いて歩いて見るとたしかに音がするじゃないですか~何と不思議な廊下だなぁと子供の頃は思っていました。

此処には他にも不思議が有るんです7不思議と言って後6個も有るんです~詳しくはHPをご覧下さい。

知恩院(ちおんいん)は、京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。詳しくは華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)と称する。本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然である。

浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは、江戸時代以降である。将軍家から庶民まで広く信仰を集め、今も京都の人々からは親しみを込めて「ちよいんさん」と呼ばれている。

四条天皇から下賜された寺号は「華頂山知恩教院大谷寺」という長いものであるが、この名称は、寺の歴史を説明する時などを除いて通常は使われておらず「知恩院」と言う。

知恩院の公式HP  


所在地:京都府京都市東山区林下町400
浄土宗の総本山である知恩院には創設以来の七不思議がある。
先ずは「鴬張りの廊下」、これは将軍ゆかりと言うことで、高貴な人も出入りしたことから警護のために作られたらしい。京都の二条城と同じつくりで歩くとキュコキュコと音が出る。

大方丈の菊の間には「抜け雀」と言われる狩野信政が描いた襖絵がある。これは余りのうまさに書かれた雀が抜け出たと言ういい伝えがある。確かにうっすらとその痕跡が・・・あるような。

他にも「左甚五郎の忘れ傘」やら「三方正面真向の猫」「大杓子」等ちょっとミステリアスなお寺である。
尚、鴬張りの廊下については改修工事で暫くは鳴らないとか言う話何処かで見たような気がしたけどなぁ~


シロイルカ!幸せのバブルリングの「しまね海洋館アクアス」

2015年12月20日 20時50分26秒 | ドライブ旅行

この水族館はもう皆さん知る人ぞ知る水族館で、特に見所は何と行ってもシロイルカの幸せのバブルリングでしょうね!三頭のシロイルカが息を合わせて出すバブルリングは見事としか言いようが有りません!何はともあれ動画を見てください。

ここは島根県の浜田市に有り広々とした素晴らしい水族館です!近くには浜田漁港も有り、新鮮な魚介類をお土産屋に購入できる所も有りますまた浜田道を少し戻って旭インター出て少し走ると日本三大美人湯の一つ、美又温泉が有り此処で疲れを癒して帰るのもいいと思います旅館が数軒と国民保養センターも有ります!お湯がすべすべしてて気持ちいいです!もちろん宿泊も出来ますし日帰り温泉も出来ます。

 


神奈川県 箱根町 「箱根海賊船」

2015年12月17日 20時46分31秒 | 旅行

箱根ロープウエーの桃源台駅を出て直ぐのところに、桟橋があり海賊船乗り場が有ります。
私達はこれに乗り元箱根まで湖上の散歩を楽しみ、元箱根からタクシーで早雲山駅に置いてある愛車まで戻りました。なかなか楽しい観光でしたよ~(⌒∇⌒)
そうそうそれから良く聞かれることは、芦ノ湖にいる船舶はどうやって運んで来たんだろう~?と言う疑問を良く聞きますが、その答えは一番下に太字で載せています。
箱根観光船(はこねかんこうせん)は、神奈川県箱根町の芦ノ湖で運航する観光船及び運営会社の名称。海賊船風の船が就航している。運航上の愛称は箱根海賊船である。
箱根海賊船公式HP

これらの船舶は、いずれも臨海部の造船所で建造後、ブロック毎に分解の上芦ノ湖に運搬し、桃源台港にある同社船舶工場で再組み立てされて進水している。

芦ノ湖遊覧船のHP  
(これは海賊船より別の遊覧船です)


静岡県 富士宮市 「白糸の滝」

2015年12月14日 20時42分21秒 | 旅行

此処も2回ほど行きましたが、殆ど同じ所に著名な滝が二つも有ると言うのは、贅沢だと思いませんか?自然の滝だから何もいえませんが、こんな観光地が有るなんて羨ましいです!
夏行くと滝のしぶきと言うか霧が身体に掛かり、涼しくて気持ち良いですね~私達が行ったのは5月GW頃でしたが、しぶきが風に舞い顔に掛かり気持ちよかったです!
白糸の滝(しらいとのたき)とは、静岡県富士宮市上井出にある滝。隣接する音止めの滝と共に、著名な観光地の1つとして知られる。国の名勝及び天然記念物。
ハローナビしずおか 静岡県観光情報/白糸の滝

下の2枚が音止めの滝(おとどめのたき)です。
音止の滝
大量の水が水柱となって高さ25mから、爆音を響かせて落下する音止の滝。
この滝は、白糸の滝と隣り合わせに芝川本流にかかっています。
その昔、仇討ちの手はずを話し合う曾我兄弟の声が、滝の轟音にかき消され、嘆いた二人は神に念じました。その思いが通じたのか、話合いの間、滝の音は止まったと言われています。滝の名前はこの有名な伝説からつけられました。勇壮な姿と轟音は、今も変わることなく続いている。
概   要
上流に川は存在せず、富士山の雪解け水が溶岩断層から湧き出し滝を形成している。水量は毎秒1.5トン。幅200m、高さ20mの崖から絹糸を垂らしたように流れる様子からこの名がある。
富士の巻狩りの際に滝に立ち寄った源頼朝は詩を詠んでいる。
「この上に いかなる姫や おはすらん おだまき流す 白糸の滝」
お鬢水(おびん水)
白糸の滝のすぐ上には岩窟がある。そこには「お鬢水」という水が湧いている。このお鬢水で源頼朝は髪のほつれを直したと伝えられている。また、このお鬢水は富士講の霊場の1つでもある。


国宝5城 一番古いお城 犬山城

2015年12月11日 20時54分36秒 | 旅行

最近まで個人所有だった国宝犬山城ですお城そのものはこじんまりとしていますが、山城で天守からの眺めは
絶景です。やはり国宝ですよね~素晴らしいお城です。
此処もやはり桜が綺麗な所で花見時期は観光客でいっぱいに成ります。さすがに白壁のお城に桜は良く似合いますよね
お城といえば桜、桜と言えばお城と言っても過言では有りませんよね~皆さんも是非訪れてみてください。
犬山城入口の近くにある駐車場に車を止め、猿田彦神社を右手に見ながら石階段をあがっていくと犬山城が見えてきます。
回りがきれいに残されていて、ほんとうに「美しい」の一言で、四階の高覧の間から見える外の景色は絶景ですね。
国宝だからでしょうか?通常は飛び降り事故などを防ぐために金網なんかで覆われているのですが、ここには一切ありませんがそれが又いいのですそれでこの城が日本最古のお城であり個人所有の国宝だなんてうらやましい限りです。
犬山城 別名「白帝城」
日本で初めて築かれた天守閣とされる。国宝指定。ちなみに、日本で唯一、個人所有の国宝である(持ち主は歴代城主の成瀬氏)
起源
尾張の豪族、織田信康の居城として、天文6年(1537)に築かれたのがその起源。文禄年間の城主である石川氏と、慶長年間の城主小笠原氏によって改築され、現在は、三層四階の天守閣となっている。
構造
北側は、木曽川にそそり立つ断崖になっており、東側・西側も急峻な崖となっているため、事実上の攻め口は南側しかない。その南側に、二の丸、三の丸を配置した、堅固な構成の平山城である。天守閣の石垣が低いのは、室町期築城の特徴でもある。
国宝犬山城公式サイト
犬山城 詳細

 

 


北海道旅行1泊目のホテル 登別温泉 ホテルまほろば

2015年12月04日 18時51分15秒 | 旅行

登別温泉と言えば十数種類の泉質が有るんですね~私はここに行くまで知りませんでした!バスガイドさんの説明を聞いてびっくりしました。

温泉のデパートとも言われてるそうです。私はだいたい九州の温泉地に良く行くのですが、此処みたいに10種類以上も泉質が有る所は知りません。
この「ホテルまほろば」では4種類の泉質を30以上の湯船で楽しめます。

【 温泉泉質 】 硫黄泉 ~ 酸性・含硫黄(ナトリウム)硫酸塩泉(硫化水素型) 食塩泉 ~ ナトリウム・カルシウム塩化物泉 単純硫黄泉 ~ 単純硫黄泉(硫化水素型) 酸性鉄泉 ~ 酸性含鉄(II)ナトリウム塩化物泉
ホテルの外観を撮るのを忘れました此れはホテル内部のフロント周辺です。

一つのホテルで4種類の泉質を楽しめると言うのも初めての経験でした。大変満足して帰りました。

ホテル まほろば
〒059-0551  北海道登別市登別温泉65
TEL / 0143-84-2211 
FAX / 0143-84-2218


阿波の土柱とうだつの町並み!

2015年12月01日 18時47分55秒 | ドライブ旅行

阿波の土柱は千帽子山・高歩頂山・円山にまたがる日本随一の奇勝で、風雨の侵蝕で削り取られてできた切り立つ断崖の連続は、圧倒的な景観美を誇っています。

昭和9年に文部省より天然記念物に指定された波濤嶽のほか橘嶽・筵嶽・不老嶽・燈篭嶽の5嶽からなる一帯は、ヨーロッパのチロル地方やアメリカのロッキー山脈の土柱と並び世界三大土柱の一つとされています。天才放浪画家の山下清もこの地を訪れ、見事な土柱を描き上げました。夜間にはライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出しています。徳島自動車道の阿波パーキングエリアからも徒歩約7分で土柱観光が楽しめます。遊歩道を散策しながら、自然の芸術を堪能してみませんか。 

「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで、これを造るには相当の費用がかかったため、裕福な家しか設けることができませんでした。 すなわち「うだつが上がる」ということは富の象徴であり、脇町に残る「うだつの町並み」は当時の繁栄を物語っています。
各家々のうだつには家紋や細工が施され、その豪華さが商人の権威を表しています。それは見事な芸術品といってもいいほどの手の掛け様で、脇町には、こうしたうだつの上がった商家が400mにも及び軒を連ねています。この町では、図書館を始め学校、郵便局、スーパーまでもが本瓦に塗籠め壁、うだつを上げた建物で造られています。これらは近年新しく造られたものですが、ここに暮らす人々の文化を守る姿勢がうかがえます。