goo blog サービス終了のお知らせ 

ベジタブル畑

野菜作り満喫中!

京都市の雪景色

2011-02-14 11:34:55 | 畑全般
今朝もまだまだ寒く、誰もいない、畑を見に行きました


するとうっすら、雪が積もっており、いつもと違う風景がありました
近くを流れる桂川や、桂離宮が雪化粧をし京都ていいとこだなーなんて思っておりました。


地面ぎりぎりに空を撮った写真です。なかなか、よく取れたベストショットです。

野菜を接写すると、とっても緑がきれいに撮れますね。


今日も、少しだけ畑を耕してきます

焚き火

2011-02-01 12:14:22 | 畑全般
畑仕事の前に、焚き火をいたしまして、サツマイモを投入する準備完了


1畝が1m×8mあります。このスコップで、一気に3往復掘り返しました。
いいトレーニングになります

4畝×3往復=12往復いたしました。掘り返してから、備中鍬で、ならしました。
年に2,3度掘り返します

腰が大変な事になりますが、体幹を鍛えられるし、足腰に腕ですね、全身運動になります
↓は今日朝の画像です。
すごく達成感がありますね。この作業が畑の土よりよくします。
寒さで、土が冷やされ、中のムシや菌などを取り除き、さらさらの土に変えます


寒さも峠を越したようで、10度台の気温になるそうです

今朝のソラマメの様子です。周りを藁に覆われて、寒さを耐えてきました。
いよいよ、ぐんぐん大きくなるでしょう

ホウレンソウの今朝の様子です。冬場に耐えて甘みのある葉っぱになります。
ですので、冬植え春取りのホウレンソウをいつも栽培してます。

作業終了後に安納芋の焼き芋を頂きました

細いタマネギと太いソラマメ

2011-01-30 14:13:37 | 畑全般
      
      予報では、今日明日が気温の底と報道されております。風邪などひかれないようにしましょう
      この寒さが、去っていくとやってくるのは、ジャガイモの植え付けと、花粉の飛来です。
      畑は、ジャガイモから始まりますよね。二月中旬から、三月の比較的肌寒い時期に植えつけるんですね。
      ジャガイモの原産は、アンデス地方ですよね。「コンドルは飛んでいく」でしたっけ??
      小学校のときに習ったあの曲でおなじみですよね。
      ジャガイモを植えつけるとき、ハミングして。。。。気分はアンデス地方ですね
      今年の花粉も強烈なのが来るそうで、鼻たらしながら、畑作業確定ですね
      いい肥料になりますかね
      鼻たらしながら、コンドルは飛んでいく。。
      
      
      
      こちらは今年初挑戦のソラマメです。
      ご近所さんのおじさんから頂いたソラマメが大変おいしく、チャレンジいたしました
      ソラマメの種はとっても大きく植えつける方法も、オハグロという部分を下にして植えつけるそうです。
      ベジ畑では、今年二株ほど、植えつけました。
      来年は、大量生産になるでしょうか?
      
      
      ともに収穫は、六月頃と予定してます

      

白菜の植え付け時期

2010-10-03 09:46:38 | 畑全般
余った種を、少し大きなポットで、育てておりました
どれも、虫食いが無い状態で、育っております
こうなると、全て植え付けしたくなります



綺麗に丸まってくれるでしょうか、猛暑だった為に、
植え付け時期を逃しているのでは??
月曜日に植え付け予定です



大根と日野菜

2010-09-20 09:44:11 | 畑全般
秋野菜第三弾と言う事で、大根と日野菜の種まきを行いました
二畝で栽培します。
一畝に大根を三列で栽培
もう一畝に日野菜、大根、日野菜と言った感じで、植え付けいたしました。



2、3日で発芽いたしました。すべて発芽!!
温度が高めなので、すぐ発芽します

白菜の種まきも終えていますので、
もう少し大きな苗になってから、植え付けします