皆さんはじめまして。
1997年から2003年までハンガリーの首都ブダペストに住んでいたこーいちと申します。
仕事で6年半滞在しておりましたが住めば都、こんなに美しく綺麗な街は他にないのではないでしょうか?
当初、ハンガリー駐在を命じられた時はどこにあるのか、どんな国なのか全く知識がなくすぐに本屋さんの旅行ガイドブックコーナーへ。
やっとの思いで発見しましたがページは他の国のガイドブックと比べると薄く観光案内ばかりで生活の事(ショッピング、レストラン情報など)はほとんど載っていませんでした。
1997年1月、ブダペスト空港に無事到着しましたがこれが国際空港かと思ったぐらい静かで閑散としてました。
街へ出ると昼間なのに店はどこも閉まり人も歩いていない。走っている車はトラバンタ(東ドイツ製)という紙で出来た車ばかりだった。
それが今ではEUにまで加盟してしまいものすごい速度で発展しているがハンガリー人の人の良さ、心の優しさだけは昔のままでいてもらいたい。
このブログでは日常生活のことを中心に書いていこうと思っておりますがヨーロッパのこと、特にハンガリーの事を時々書こうと思いますので宜しくお願い致します。
尚、ホームページも開いておりますのでよかったら遊びに来てくださいね。
「EURASIA SPEDのページ」
また、このプロフィールを見て頂けましたらぜひともコメントに残して下さい。
1997年から2003年までハンガリーの首都ブダペストに住んでいたこーいちと申します。
仕事で6年半滞在しておりましたが住めば都、こんなに美しく綺麗な街は他にないのではないでしょうか?
当初、ハンガリー駐在を命じられた時はどこにあるのか、どんな国なのか全く知識がなくすぐに本屋さんの旅行ガイドブックコーナーへ。
やっとの思いで発見しましたがページは他の国のガイドブックと比べると薄く観光案内ばかりで生活の事(ショッピング、レストラン情報など)はほとんど載っていませんでした。
1997年1月、ブダペスト空港に無事到着しましたがこれが国際空港かと思ったぐらい静かで閑散としてました。
街へ出ると昼間なのに店はどこも閉まり人も歩いていない。走っている車はトラバンタ(東ドイツ製)という紙で出来た車ばかりだった。
それが今ではEUにまで加盟してしまいものすごい速度で発展しているがハンガリー人の人の良さ、心の優しさだけは昔のままでいてもらいたい。
このブログでは日常生活のことを中心に書いていこうと思っておりますがヨーロッパのこと、特にハンガリーの事を時々書こうと思いますので宜しくお願い致します。
尚、ホームページも開いておりますのでよかったら遊びに来てくださいね。
「EURASIA SPEDのページ」
また、このプロフィールを見て頂けましたらぜひともコメントに残して下さい。