みっちゃんの散歩道

一期一会を大切に・・・♪♪

筆供養(善通寺)

2010-01-09 05:45:07 | 四国88ヶ所の部屋



筆供養(善通寺)






 先日善通寺へ、お参りした もう一つの目的は初めての筆供養に参列させて頂きました。
 ささやかですが厳粛に執り行われました。。


 筆供養は役目を終えた筆に対する感謝すると共に、筆作りのために毛を提供してくれた動物達の供養と書道の上達を願って浄火の中に筆を投じます。

日本の美しい伝統の一つでしょうね。。


 この日は、二十四節気の一つの小寒で、とても寒くてミゾレも舞い散る中、善通寺境内にて執り行われました。。
 僧侶達によって、厳かに供養が始まりましたが、強風の為、蝋燭に灯が灯りません。。






 まず、最初は僧侶によって・・・・







 使い果たした、筆の数々・・・・・







 僧侶に引き続き、参列者の皆様方によって有難う御座いますの気持ちを込めて、浄火の中に筆を投じます。。。






 親子で、参列していました。。。








 子供さんの、参列者が多かったです。。








 少し火が恐かったようで、お母様の手を借りて。。。





 筆供養も、無事終わり、僧侶達も退場です。。。。
 
 今日は、有難う御座いました。。。






2010年1月5日(火)香川県四国88ケ所第75番札所善通寺にて・・・


 ご訪問有難う御座います。心より感謝申し上げます。



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
assistさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 19:40:38
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

最近は、字を書く事が少なくなって、筆等は、本当に使用する事は 有りませんよね。。
でも、短歌をする方、絵手紙、墨絵、お習字等と、未だ未だ筆を使用される方もいっらっしゃいますのよ。。
日本の伝統的な文化は素晴らしいですよね。。
筆で書いた、お手紙が欲しいです。。。(笑)

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
ベルさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 19:25:09
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

日本には、未だ未だこの様な伝統的な行事が沢山有りますのよね。。。
年相応に落ち着かなくても、ベルさんに素晴らしい趣味があり、素敵な人生を送っていますので、それが一番ですよ。。
これからも、お互いに身体に気を付けて、色々と楽しみましょうね。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
sutaさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 19:20:53
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

日本には、この様な伝統的な行事が沢山有りますが、sutaさんに、少しでも雰囲気を感じて頂き嬉しいです。。
私も、今回初めてですが参列させて頂きましたが、ちょっと感動しましたのよ。。
↓も見て頂き、嬉しいです。。
これは、公民館で作りましたのよ。。
子供達は、本当に無邪気で可愛いですよね。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
kenさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 19:14:55
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

日本には、針、筆、扇子、人形等今まで、大切に使用した物に感謝の気持ちで、この様な供養が行われていますが、日本人には素晴らしい精神の心を持っているのですね。
改めて、感動します。。
何時までも、伝承して頂きたい行事ですね。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)

emikoさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 19:07:04
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

emikoさんに、少しでも雰囲気を感じて頂き嬉しいです。。
私も、筆供養は知ってはいましたが、参加するのは、今回が初めてですが、厳粛に執り行われましたので、ちょっと感動しましたのよ。。
お母様、とてもお上品で素敵な、お方でしょう!!
ぅ~~ん  本当に羨ましいです。。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
りんこ゜さんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 19:01:12
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

りんごさんに、少しでも、雰囲気を感じて頂き嬉しいです。。
私も、初めて参列させて頂きましたが、感動のあまり 寒さも忘れていました。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
かんちゃんさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:58:19
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

私も、聞いた事は有りますが、参列するのは初めてでしたが、ささやかですが厳粛に行われて、とても感動しましたのよ。。
少しでも、雰囲気を感じて頂き嬉しいです。。
是非、何時までも伝承して頂きたいですね。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
もみじくんさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:52:48
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

もみじくんさんに、お褒め頂き嬉しいです。。
筆供養は、とても良い雰囲気で感動しましたのよ。。
睡眠不足は、駄目ですから、ゆっくりとお休み下さいませね。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
poppyさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:49:05
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

筆供養は、聞いた事は有りましたが、善通寺で行われていると、お聞きしましたので、初めてですが行って来ましたが、ささやかでは、有りますが厳粛に、執り行われましたので、ちょっと感動しました。。
poppyさんも、機会があれば、是非行ってみてくださいませ。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
にいはまさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:44:36
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

今回は、香川県の方まで、行っていましたが高速であれば、そんなに遠くは有りませんのよ。。
今年こそは、景気も良くなって貰いたいと願っていますが、どうなるかしらね??。。。
早速、訪問させて頂きます。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
JZX81さんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:40:52
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

JZX81さんに、お気に召して頂き嬉しいです。。
私も、初めて参列させて頂きましたが、身も心も引き締る気持ちでしたが、日本って、本当に素晴らしい伝統的な行事が有りますよね~~~。。♪♪
何時までも、伝承して頂きたいですね。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
静さんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:36:15
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

静さんに、少しでも雰囲気を味わって頂き嬉しいです。。
私は初めてでしたが、ちょっと、日本文化の原風景かな~~と、思いなが参列させて頂きましたのよ。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
ぱふぱふさんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:32:37
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。

この日は、とても寒かったですが、私は初めて この様な筆供養に参列させて頂きましたが、寒さも忘れていました。。
何時までも、伝承して頂きたいですね~~。。♪♪
今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
あた子さんへ! (みっちゃん)
2010-01-10 18:28:50
ご訪問有難う御座います。。

PCの調子が悪く、コメが遅くなり、すみません。。

日本には、未だ未だこの様な素晴らしい風習がありますので、是非、何時までも伝承して頂きたいですね。。
親子の仕草が、素敵でしょう??
私には、これだけの上品な処がありませんので、憧れを込めて感動いたしましたのでカメラに収めてきましたのよ。。
私も、もう少し落ちついて行動しなければね~~~。。

今日は、ご訪問頂き有難う御座いました。^^)
Unknown (assist)
2010-01-10 15:00:00
筆ってもう何年も使ってないです~~~。。。

本当は筆で手紙書きたいですよね!!!
こんにちは♪ (ベル)
2010-01-10 13:52:58
しめやかに、厳粛に、伝統ある行事・・・

私には、縁がな~い!(^m^ )プッ
ちゃんと、年相応に落ち着かなければ(笑)
▼o・_・o▼ (suta)
2010-01-10 12:36:51
そ~か、筆供養というのもあるんだね
お世話になった小物に有難うの気持ちが
嬉しいですよね
↓七草粥、食べませんでした
学校で作ったんですか?
子供達が自分達で作った、お粥を食べて美味しそうですね

素敵な写真を(^人^)感謝♪
筆供養ですか (ken)
2010-01-10 10:27:19
針供養は良く聞きますが。筆供養もあるのですね。前には扇供養もありましたですね。

日本の伝統文化ですね。お坊さんがこのように多く集まるのですか。感心しながら拝見しています。
こんばんは~ (emiko)
2010-01-10 00:35:15
筆供養私は始めてみたのですが、私の学生のころ習字部に入っていたのですが、要らなくなった筆をどのようにしてたのかな~・・・?
みっちゃんとこでは扇供養も見せていただきましたが、詳細な説明と、素晴らしい画像で掲載しているので、行って実際見ているように思ってしまいます。
お子さんと一緒に参加されて・・・
伝統行事が伝えられて良い事ですね。4枚目のお母さんが美人ですねぇ
筆供養も始めて見ることができて、良かったですありがとうございました。
筆供養 (りんこ゜)
2010-01-09 23:00:01
筆供養もずっと残して欲しい行事ですね。
厳粛な様子が伝わってきます。
いつも綺麗に撮影されていますね。
ありがとうございました。
こんばんは。 (かんちゃん)
2010-01-09 22:44:53
こんばんは。

筆供養 ・・・ 聞いたありますが はじめて 見ました。

厳かな 雰囲気が 写真から 伝わってきましたよ!
こんばんは~ (もみじくん)
2010-01-09 22:14:22
 筆供養もいい行事ですね。
 なかなか綺麗に撮影されてました。
 今日は岡山天満屋のうまいもの市に行って来ました。
 昨日の朝から今日の午後3時までずっと起きてましたので帰ったらバタンキュウでした。
筆供養も (poppy)
2010-01-09 21:55:38
なんでも日頃使っている物に対し、感謝の意を込めて供養するという風習、何時までも残して行きたい日本の大事な文化の一つですね。
みっちゃんはなんでも出来るんですね。
初撮り (にいはま)
2010-01-09 20:40:18
こんばんわ!

松の内も明け本格的に2010年のスタートになりました。頑張ってますネ~。
今年こそ不況の脱出を願いたいものです。
さて今年撮り始め2件UPしました。暇が出来ましたら覗いて下さい。
今回はブログとホームページに表現を変えてUPしました。

ブログ:http://kazu345kk.blog.so-net.ne.jp/
ホームページ:http://www.geocities.jp/kazu345kk/newsuraidopage5.htm
Unknown (JZX81)
2010-01-09 15:20:33
こんにちは。

針供養、筆供養など、日本人は道具に対しての
慈しみがあり、とてもいいですね。
厳かな雰囲気もひしひしと伝わるアングルワークは
いつもながらお見事です。
一緒に供養したいと思います。
Unknown ()
2010-01-09 14:49:43
こんにちは。

筆供養もいい行事ですね。
見せていただいて、厳粛な気持ちになります。
とても素敵に撮られていますね!
Unknown (ぱふぱふ)
2010-01-09 14:43:04
色々な行事は厳粛に行われて
見る人も参加する人も・・
神妙な顔して・・これも日本の原風景ですね
寒い中お疲れ様でした
Unknown (あた子)
2010-01-09 10:11:34
日頃使ってる針、筆、扇子、大事にしていた人形・・・・物に命を感じ感謝する、日本人はすばらしい精神文化を持っていたのだと感心しますね。次世代へ受け継ぎたい心ですね。
詳しい写真と説明とで行事の様子がよくわかりました。筆を燃やす人々のしぐさや顔の美しいこと。特に最初の母娘の美しさに心奪われました。

コメントを投稿