goo blog サービス終了のお知らせ 

・・★ HAPPY CLOVER ★・・

わが家のしあわせさがし&いちか成長日記♪

香川うどんめぐり2・・・2回目のこんぴらさん

2011-06-24 08:03:40 | 旅行

お腹をすかせるために、前回も行った「金刀比羅さん」へ。

途中、雨が降ってきそうだったので & 体力的にちょっとムリ・・・だったので

本宮まで

YNHRファミリーの奥さんと娘ちゃんは

前日も2人で雨の中傘をさしながら登ったのだとか

2日続けて、階段のぼり・・・すごすぎます

 

その娘ちゃんが教えてくれた、今回初めて知った事。

金刀比羅さんに、馬がいたのです

この子と、もう一頭となりに白い子もいたんだけど

ずっと、下を向いてご飯?を食べていたのでシャッターチャンスが訪れず・・・。

サラブレットって書いてありました

私は「サラブレット=競馬の馬」だと勘違いしてた!!

馬の種類なんだとか?!

牛でいう、「ホルスタイン」とか「ジャージー」的な??

それにしても、ナイスバディでした

かわいい

 

階段を下りながら、男性方は見慣れないドリンクをみんなで買ってた

「オリーブサイダー」・・・?!

「ほんとにこれを飲むの??!!」って思ったけど

旦那さまのを、一口もらったら・・・美味しい・・・

なんか、オリーブっていうよりも、グリーンアップルみたいな味でした

 

あとは、自分ち用にお土産

 

と、前回写真撮る前に全部食べちゃった「苺氷」

あいかわらず、おいしくてHAPPYな気分になりました

私は、これを食べるために金刀比羅さんに行ったといっても過言ではないかも

 

 

 


香川うどんめぐり2・・・橙家

2011-06-22 13:53:03 | 旅行

 

3軒目・・・橙家

こちらのお店は、腹9分目くらいきていた私と旦那さまにとって

とても嬉しいメニューがありました

しょうゆうどん「極小」!!

普通のお店だと「小」が、おうどんの1玉。「中」が2玉。「大」が3玉。

このお店の「極小」は1/2玉

大根おろしとレモンも付いていて、さっぱり!!

すごく美味しかった

 

メニューはたくさんありました。

おなかいっぱいの私たちはさっぱり系を選んだけど

「肉汁つけうどん」とか「ぶっかけうどん」数種類。他にもいっぱい

 

おしょうゆと、レモン、大根おろしが、あんなにマッチするとは思ってもいなかった

今回で一番美味しかったなぁって思うのは、実はこの橙家だったりします

 

 


香川うどんめぐり2・・・瀬戸大橋

2011-06-20 12:16:07 | 旅行

19日で、高速料金1000円が終了ということで、最終日19日

香川うどんめぐり、第二弾、いってきました

 

今回は前回連れて行ってもらったMNMDさん

同じく旦那さまの会社の先輩方、STさん

テニスをご一緒させてもらったYNHRファミリーと

YNHRファミリーは前日から、うどんを5軒回って一泊二日のうどん旅行・・・すごい・・・

 

前回は明石大橋を渡って四国へ入ったけど

今回は、生まれて初めての瀬戸大橋を渡った

雨がパラパラと降ったり止んだりを繰り返していて、霧がすごくてこんな感じ。

橋の先っちょがみえませーん!!

でも、これはこれで、なんだか神秘的

晴れている瀬戸大橋も見たいけど

 

前回はA.M10:00に出発したけれど

今回は回る軒数が多いらしいということでA.M5:30出発

振り返ると、ハードな一日だったなぁ・・・楽しかったからいっか

 

おうどんの話は、またします

 


京都 7 

2011-04-09 13:42:54 | 旅行

まだ、終わりません

さいごは、おやつです

阪急京都線河原町駅近くの河原町通をまーっすぐ行った所。

梅園・河原町店

こちらもるるぶに載っていたお店

旦那さまは、ぜんざいと名物の俵型のみたらし団子のセット ↑ 

私は ↓ 冷やし抹茶クリーム小豆

美味しかった~!!

小豆は苦手だけど抹茶と一緒だとなぜか食べられちゃう

お店に入ったときはギリギリ私たちは席につけたけど

私たちの後に来たお客さんたちは、通路に立って待ってました・・・

危ない、危ない、るるぶに載ってるお店だし混むことは予想していたけど

あれだけおいしければ、お客さんもいっぱい集まるわけだ

 

河原町通には坂本龍馬と中岡慎太郎が最期に襲われた「近江屋」跡地。

私たちの歩いている歩道の道向こうにあったので

こちらも「また、今度ね」って、目の前までは行きませんでした・・・

なんか近江屋があった場所・・・コンビニ(?)だったんだもん

仕方ないけど、ちょっと嫌だったんだよね

当時の近江屋、見たかったな・・・。

 

これで、ようやく今回の京都旅行日記終了です

一週間経っちゃいました

それだけ、私にとっての京都旅行は盛りだくさんだったってことです!!

京都は歴史がまるごと保存されてる場所が多くて、本当にステキ

今回は、まだ一部しか見てないけど

これからも京都に足をのばして、いろいろな場所を見てまわりたい

次は、どの辺にしようかな

 


京都 7 -建仁寺-

2011-04-08 13:18:35 | 旅行

今日は、全国的に雨降りです

昨日の夜も、大きな地震が東北地方であったようで

3月11日から、もうすこしで1ヶ月。

まだまだ、全然油断ができないですね。

被災者の方々が、寒く辛い思いをしていないか心配です。

何の心配もせずに、落ち着いて生活できる日が

出来るだけ早くきてくれたらいいのにと思います。

 

さて、京都旅行です。

最後に訪れたお寺は、建仁寺。

〇〇宗とかよく知らないけど、こちらは臨済宗らしいです。

建仁寺へは、法堂の「双龍図」を見に

建仁寺、補修工事中?とかで

足場がかかっていて、ネットみたいのもかかっていて・・・

今、パンフレット見て何処を見たのか確認してるけど

パンフレットの風景と、見てきた風景が違いすぎて

一体、自分たちがどこを通って、何を見てきたのか全然わからない

 

襖に描かれた絵、屏風に描かれた絵、いろいろあったけど・・・

正直あまり覚えてないのです。写真も撮ってなかったみたいで・・・

 

法堂の双龍図は、なんというか。すごい。

法堂の空気が、凛としている?感じ

広い空間だから、空気が冷えていてヒヤッとしただけかもしれないけど

でも、あの空気私嫌いじゃないです。むしろ、好き

なんだろう、あの感覚は

 

国宝の風神雷神図屏風もありました

こちらも勉強不足で、建物内を歩いていたら「あー!これ有名なやつだ!!」って

しかも

京都に行く前日に、テレビの金スマで見た

ダウン症の天才書道家の金澤翔子さんが書いた「風神 雷神」も飾ってあった!! 

すごかった

金きらの屏風より、こちらのほうが人を惹きつけるかも

しかし、昔の人も見たことないものを画にする力すごかったんだなぁって思う。

だれも風神も雷神も見たことなんてないはずなのに

誰もが納得するような風神・雷神。想像力、脱帽です・・・。

 

中を見られる建物、すごく楽しい

重要文化財・国宝がたくさんある京都

外からしか見られない建物が多いのも仕方のないこと。

見たいものは見られる特別期間を狙って行くようにしようと思いました!!