goo blog サービス終了のお知らせ 

アルイテク。

いい年して6畳ひとり暮らしですが…。
  →2kに引っ越し(ちょっとだけ広くなりました)

ポイントで雑誌購入

2015-02-28 10:08:51 | 日記のようなもの
スーパーのポイントが貯まったので雑誌を買いました。



Hanakoは久しぶりです。
今回特集の吉祥寺は近い割には最近いつ行ったんだろう、って感じ。
西荻窪は下車すらしたことがありません。
でも一度行ってみたい、ということで雑誌で下調べして近いうちに行ってみようと思います。

あと、お弁当の本も購入。
お弁当ブログを見るのが大好きで、別に本買わなくてもネットでいいじゃん、とも思うけど、
本でじっくり見たいっていうのもありまして。
毎日のお弁当作りのモチベーションも上がるってもんです。

ホントにみ~んなおいしそう。

きれいめチノスカートとトレーナー

2015-02-23 19:53:48 | 日記のようなもの
久しぶりにZOZOで買物しました。
白いスカートを探してたのですが、気に入ったのがなかなかなくて、
ZOZOで「スカート」「白」で検索したら、なんと53pも。
それをポチポチめくりながら気長に探したら、白じゃなくてアイボリーなら
欲しいデザインがあったのです。

欲しかったのは、綿で白で膝丈で台形。
タイトならいくらでもあるんですが、台形はあまりなくて、
真っ白じゃないけど、アイボリーで妥協しました。

届いてみると、画面で見るよりクリームがかってる…

これだったら、ふつうのベージュの方が良かったかも、
でもセール品だから交換できなかったよね、と再度ZOZOをのぞいてみると、
なんと私が買った時より1,500円程安くなってる…
結局交換もできなかったんですが、それよりもたった3日の違いで
値段が下がってしまったことがショックでした。
(でもさっき再再度のぞいてみたら、また戻っていたのでタイムセールのようなものだったのか?)

(わかっていて買ったわけですが)このスカートは現在キツクて、かなり頑張らないと履けません。
春これが履けるか、押し入れの肥やしとなるのか、私の頑張り次第。
うん、がんばろう。


ところで、昨日カインズに行ったときに、同じビル内のユニクロでトレーナーを買いました。
これも安くなっていたものですが(1,290円)、
幅がたっぷりな割には丈が短く、大好きな正方形シルエット。
生地が厚いタイプもあったけど、グレーの杢加減がこっちの方が好きでした。


「L」か「XL」で悩んで、結局「XL」を購入。
帰宅して着てみたら「XL」で正解でした。

あ~、スリッポンも欲しくなってきた。

-------------------

今日は有休を取って、昼間はず~っとテレビでアカデミー賞観てました。
ノミネートされている映画は日本ではまだ公開されていないものが多いのですが、
3~4月に続々と公開されるので楽しみです。
前評判の高かった『6才のボクが、大人になるまで』は
パトリシア・アークエットの助演女優賞1冠だけでした。
最後に「ボク」が18才になって旅立つとき(大学の寮に入るため家を出ていくとき)、
それまで押し殺していた感情を爆発させ号泣するシーンは印象的でした。

主演男優賞は『博士と彼女のセオリー』のエディ・レッドメイン。
まだ日本では公開されていないので(3月公開)、予告を観ただけですが、
まるでホーキング博士が乗り移ってるようでした。
公開されたら絶対観にいきたいなぁ。



カインズでお買物

2015-02-22 22:24:56 | 日記のようなもの
半年に一度ぐらい行く、ニトリ&カインズホーム。
うちからだと片道1時間近くかかるため、なかなか行けません。
両店舗、最寄駅は同じなんだけど、駅をはさんで離れているため、
今日はまずニトリに行き(何も買わず)、そこから20分程歩いてカインズに行きました。

<買ったもの>
・±0の芳香剤 198円


±0とのコラボは洗濯用品もいろいろあって、
「バスタオルも干せるハンガー」を買うかどうかで、しばらく悩みました。
(結局今回やめました)
   詳しくはコチラを → 

カインズは±0だけではなく、amadanaとのコラボ家電もあって、
こちらもなかなかオシャレです。


・他に買ったのはいつものクラフト紙の紙コップや白いスポンジとか。


・こんなモノも。

前からフードポットの溝をキチンと洗いたいと思っていたので。
今100均にもあるのかなぁ…

これ、白だけのを作ってー


今日のカインズでの買物合計は 1,472円。
消耗品ばっかりだけど、やっぱり買物は楽しいなぁ。


私は3か月に一度ぐらい、ホームベーカリーが欲しくなるのですが、
ニトリ、カインズにもPB製品がありました。
見た目的にはシンプルで安くて、こちらもかなり悩んだ結果、保留に。
ホームベーカリー、私本当に必要?
まっ、今ダイエット中だし、やめといて正解かも。


ミニトマトバイキング

2015-02-21 20:52:56 | 日記のようなもの
本日の朝食・昼食。
(ブランチではなくて、朝・昼ほぼ同じ内容ということで)

フレンチトースト・サラダ・ごぼうスープ


ダイエット中にバターと砂糖を使うフレンチトーストなんて食べていいのか、
という気もしますが、朝と昼は「なるべく野菜を食べる」を意識して、
後は好きなものokということにしています。

ごぼうスープはインスタントですが、ハマリにハマって毎日飲んでいます。
中途半端な具なんて入ってないところがお気に入り。
次の楽天スーパーセールでもまた買う予定です。


夜食べるサラダにはトマトを入れたかったので、
午後近所のスーパーに買い物に行きました。
その店ではほぼ毎週末に“ミニトマトバイキング”というのをやっていて、
種類はその時によって違うけど、今日は10種類ぐらいありました。



↑コチラは中パック(直径11.5×深さ6cm)で298円。
「フタをカチッと閉じてレジまでお持ちください」と書いてあるので、強引なことはできません。
いたって上品に詰めてみました。
わたしは黄色いヤツが一番好きなので多めに。

で、夜のサラダ。


今日は数年ぶりに1日に卵を2個食べました。
(フレンチトーストで1個、夜サラダに1個)
というのも、昨日yahooでこんなうれしいニュースを見たから。

   ⇒ コレステロール制限必要なし=食事摂取で新見解―米当局

日本養鶏協会もさぞかしお喜びなのでは。
 HP ⇒ 毎日卵を食べてもコレステロールの心配はありません

これまでも、今までの常識がコロッとひっくり返ることがあって、
そのたびに振り回されてきたので、このニュースも鵜呑みにはできないけど、
ちょっとうれしかったのでした。
(それなのに卵の殻がキレイにむけなかったのが悲しい…ガタガタじゃん)

今度、明太子も買っちゃおう。


腹筋とウォーキング

2015-02-16 22:33:22 | 日記のようなもの
“ワンダーコア”や“腹筋パンチャー”はとりあえず保留にして
まずは自分で少しやってみることにしました。

単純にソファの下に足を突っ込んで少し膝を曲げ
手は頭の後ろで、起き上がった時にエア腹筋パンチ。


それほど体を下まで倒してないのに15回でダウン。
情けない…
オナカと腰が同じくらい痛いけど当分これでやってみよ。

今日からウォーキングもスタート。
前と同じコースです。

こちらは途中の公園。

朗読劇や一人芝居とか始まりそうな感じ。


久しぶりに体重を測ろうと思ったら

2015-02-15 19:46:09 | 日記のようなもの
今朝、昨日書いたとおり、思い切って体重を測ろうと思ったら、
体重計がONにならない。
電池が切れてるのかなぁ、と開けたみたところ、中がすごいことになってました。



仕方がないので、他のリモコンの電池を一時借りて測定。
予想どおり約3か月で6キロぐらい増えてました。
だいたいいつも6キロぐらいの幅で増減してます。
たぶん、服(下着とかも)がきつくなってきて、「やらなきゃ」と思うのが
このラインなんじゃないかと。

まずは明日からウォーキング再開で2か月で6キロ減を目指します。
食事制限とウォーキングで体重は減ったとしても問題はオナカです。
こればっかりは腹筋しなきゃへっこむわけがないのです。

そんなわけで今すごく欲しいのが、宇梶さんがCMしている“ワンダーコア”。
オナカに筋肉がついていないので、自力で起きようとすると
変なところ(腰とか首)に負荷がかかって、オナカの筋肉痛より先に腰痛になってしまうのです。
なので、“ワンダーコア”にほんのちょっと手助けしてもらえれば…
レビューを見ると、一番楽な状態でやっても腹筋に効くみたいです。

あと、先週の『デート』で杏ちゃんがやってた“腹筋パンチャー”もよさそうですが、
やっぱり自力で起きるとなると腰痛が…


ローソン『スプーンで食べるレモンケーキ』

2015-02-14 20:30:11 | 日記のようなもの
レモンケーキ欲しさに近所のローソンに連日寄ってみたのですが、いつも売り切れでした。
で、昨日の出勤時、職場近くのローソンにはあるかも、と寄ってみたところ、
やっと買うことができました。

職場の冷蔵庫に入れておいて、デスクトップには「れいぞうこ!」の付箋を。
金曜日だから、忘れて帰ったら泣くでしょ。



レモンケーキ、大好き!
ネットで見ると「なつかしい」とか「ブーム再燃」とかいう単語が目立ちますが、
昔もブームになったことあったかなぁ。


まわりをパリッパリのレモンチョコでコーティング、
中は純生クリーム入りホイップクリーム(瀬戸内産レモン果皮入り)です。

パウンドケーキぐらいのしっかりした食感なのかと思いきや、ふわふわ系でした。
予想以上に酸味が強くて、でも周りの甘さとのバランスもよくて、
大変おいしくいただきました。



今日の午後、『ダイエットヴィレッジ おデブ8人地獄の合宿 1カ月で100㌔痩せろ』という
番組を観ました。
いろんな年代の体重100キロ前後の男女4人ずつのダイエット企画なんですが、
8人で100キロ減(1人12.5キロ)という「連帯責任」なのです。
この「連帯責任」というのがあまり好きじゃないんだけど、
この企画に関してはよかったような気がします。
“自分がサボると他の人に迷惑がかかる”というのは、いい意味でプレッシャーになりますもん。

いろんな衝突もあったけど、最後は連帯感もでき、恋も生まれ、
結果、全員が10キロ以上痩せ、8人で100キロ減達成でした。

スタジオゲストの誰かが言ってた
「おしゃれの要素を排除したテラスハウスみたい」っていうのが、笑えたー

わたしも、ここ数か月でかなり太っちゃって、このままいくと春物コートのボタンがはまらない…
ということで、来週からウォーキング再開します。
まずは、今何キロあるのか、明日の朝体重測るところからスタート。
彦摩呂さんも20キロ痩せたっていうしね、私もがんばらないと。

番組でやってた、朝食前のウォーキングっていうのもいいかな。

1個残しておいたレモンケーキを食べながら
(当分スイーツはお預けなので甘さをかみしめながら)観たダイエット番組なのでした。




オムライス弁当

2015-02-13 22:40:07 | 日記のようなもの
昨日、図書館で『もっと 私たちのお弁当(クウネルお弁当隊)』という本を借りて見ていたら、
シーガルでオムライス弁当があったので、真似して作ってみました。

久しぶりのシーガルだー。



ステンレスは電子レンジNGのため、最近はまったく使ってなかったけど、
このお弁当箱、大好きなんです。

オムライスの卵はのせてるだけですが、二段ののり弁みたいな感じで間にも一枚入ってます。
本当は卵2~3個使って全体をくるみたいのですが、
コ、コレステロールが…
(「卵は2日に1個よっ!」と言われております)


コレステロールといえば、昨日のアメトーーーク“明太子芸人”を観てたら、
明太子が食べたくなっちゃいました。
もう何年食べてないんだろう…
今の気持ちのまま、明日スーパーに行ったら買っちゃうんだろうなぁ。


今日、職場で私もいただきました。

カワイイ! おいしい! うれしい!


明太子は何年もガマンしているのに、甘いものはガマンできない私なのでした。

HASAMIのマグカップ

2015-02-12 23:01:40 | 日記のようなもの
昨日、映画を観た後、新宿でマグカップを買いました。

HASAMI。


明るすぎず落ち着いた色合いのターコイズが気に入りました。



   愛される道具には不思議な魅力がある。

   江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて
   大衆食器として生産した町、

   長崎県波佐見町。
   しかし近年は有田を支える下請け産地となり

   その名はあまり知られていない。
   「HASAMI」は産地として誇りを胸に、

   いつもそばにあり使い込まれていく、

   そんな不思議な魅力のある“道具”を作る。


        (中に入っていた紙に書いてあったものです)



生産者の思いを大事に、いつもそばにおいて使い込んでいきたいと思います。


最近ネットでばかり買い物しているので、久しぶりのショップ袋なんですが…



ステキといえばステキ、
でも、エロティックな長襦袢を想像してしまう…



ブルックリンジャー

2015-02-10 22:05:13 | 日記のようなもの
実は買ってました。
そしてちょっと後悔しています。



こういうビンなら100均でも似たようなのがあるんじゃないか、
ストローの穴は必要なのか、とか
いろいろ考えて「不要」という結論に達したのですが、
ミスドの前を通りかかったら(職場の近くにも自宅近くにも店舗アリ)、
やっぱり欲しくなって買ってしまいました。

最初は(冬なのに)かき氷!
マンゴーカルピスもピューレも残っていて、ストローで吸ってみたかったのですが、
ストローが細すぎて吸い上がってこない…


結局長いスプーンですくって食べました。


次にブルックリンジャーといえばサラダ。
でもね、これにサラダを入れて職場に持って行ったとしても、
ビンのままじゃ食べづらく、別にお皿を持っていかなくちゃならない。
だったら最初から普通のお弁当箱でいいんじゃないかなぁ、とか思っちゃって。

本日初めてやってみました。

これ、詰めるの結構むずかしい…(センス要)

下の方にドレッシングを入れて、どんどん詰めていき(上の方に葉モノを)、
詰め終わったらフタをして、シャカシャカ振って、お皿に。


やっぱり最初からお皿でいいんじゃない? と思った次第。


実は今日ミスドに、『BAGGU from BROOKLYN』の
エコバッグを見に行ったのですが、結局買わないで帰ってきました。
ブルーがもうちょっとターコイズ系だったら買ってたと思うけど、
ブルックリンジャーの後悔もあったので。
でも素材もしっかりしてて、なかなか良さそうでしたよ。

   ⇒ BAGGU from BROOKLYN