goo blog サービス終了のお知らせ 

かたてブログ

片手袋研究家、石井公二による研究活動報告。

『神戸ビエンナーレへの道~その4~』

2013-04-24 20:56:45 | 神戸ビエンナーレ2013

神戸ビエンナーレ2013、『アート・イン・コンテナ国際コンペティション』に入選してから四週間が経過しました。

この一週間の作業の進展をご報告致します。

まず、展示の土台、基礎を根本的に見直す事にしました。きっかけは4/13の淡路島付近を襲った大きな地震です。

「アートインコンテナ」は二カ月間に何十万人もの方が来場される催しです。まず何より安全性が求められると思います。

具体的には申し上げられませんが、これまでは強固な土台を作ることで安全面への対策をしようと思っていましたが、むしろ柳に風、と言うか、土台を作らない展示方法にする事にしました。

それと、展示に必要なものを取りあえず全て書きだしてます。東京から個人での参加となると、正直に言いましてかなりの資金不足に悩まされているのですが、お金を掛けないで調達出来るもの、逆にお金を掛けてでも品質を求めるべきもの、を判断してます。

あと大きな動きとして、展示に使う写真の選別を終えました。この八年間の片手袋生活で何枚ぐらい写真を撮ったのか数えた事もなかったのですが、「500枚くらいかな?」と何となく考えていたらとんでもなかったです!その何倍も写真があり、選別に苦労しましたよ。

しかし、既に写真をプリントして下さるニホンプリントさんにデータをお渡ししました。これで「パソコンが突然クラッシュしてデータが全部消えてしまい、展示が出来ない!」などという事態に見舞われる恐れはなくなりました!

前述の通り、かなりの資金難です。GWが終わったら色んな業者さんやメーカーさんを周ってみて、話を聞いて貰おうと思ってます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神戸ビエンナーレ2013 アートインコンテナ
2013.10.1~12.1
神戸メリケンパーク

『まちに咲く五本指』 石井公二
http://www.kobe-biennale.jp/compe/container/2013/20130404153114.html#001839

協賛・協力 株式会社ニホンプリント

※作品へ協賛、協力して頂ける団体、個人、随時募集中です!


『見知らぬまちで』

2013-04-23 18:58:02 | 写真

Img_2902行動範囲が狭いもんで、普段歩かないようなまちに行くとキョロキョロしながら歩くんです。

勿論、片手袋を見付ける為に。

不思議なもんで、まちによって片手袋の落ち方に偏りが出てくる、というか、同じまちにばかりいると同じような片手袋とばかり出会うんですよね。

勿論それでも良いんですけど、たまには目新しさを求めてしまうのも自然な感情です。

それで、片手袋の不思議な所は、そうやって新しいまちでキョロキョロしてると必ずあるんですよね、また。

今日の片手袋も、車の修理の為に初めて訪れたまちで見付けました。交差点に落ちてるのは珍しくないですけど、こういう縁石(?)に乗せられてるのは僕のまちでは見ないタイプです。

片手袋、本当にちゃんと期待に応えてくれる奴です。


『片手袋の分類法第三段階~フェンス系~』

2013-04-22 19:00:00 | 片手袋研究発表

月曜日恒例、片手袋の研究発表。現在は“片手袋の分類法”を突き詰めて考えている最中である。

片手袋の分類は三段階を経て行われる。三段階の手順は以下の通り。

第一段階:“手袋の材質”によって分ける。

第二段階:“片手袋がどのような過程を経てそこに存在しているのか?”によって分ける。

第三段階:“状況や場所による分類”をして完了。

Photo今は表の一番下の段、最終第三段階を一つずつ紹介している。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※最終的な分類名は「○○類○○型○○系片手袋」となるが、第一段階の“○○類”は素材によって異なる為、“○○類”のまま表記する。

・○○類介入型フェンス系片手袋

110315_093930 110927_190722 120308_171052

金網やクーラーの室外機用の木製の柵など、各種フェンスにぶら下がった片手袋。

洗濯バサミなどを使って網の目に丁寧にぶら下げられていたり、雑に突っ込まれていたり。拾った人の性格が透けて見える。

フェンスにも色々あるが、金網や柵というものは大体が隙間から向こう側が見える。

向こう側とこちら側、その中間に設置されたフェンスにぶら下がる片手袋。

落とし物かただのゴミか。人のものなのか、もう誰のものでもないのか。片手袋という存在が持つ不確定性を視覚的に感じる事が出来るタイプの片手袋なのかもしれない。

P.S 全くの余談だが、1990年に広島市民球場に現れたあの“クモ男”は、手袋をしていたようだが、ネットに片手袋を挟んで忘れていった、なんて事はなかったのだろうか?

1345340931


『におうか!』

2013-04-20 22:38:49 | 写真

Img_2179この写真は、3/31の記事でご紹介したものです。

新お茶の水駅の階段を上りきった所にありました。

先日は書いてなかったんですが、実はこの向かい側に驚くべき光景が!

Img_2175はい!こちらにも片手袋!

あのね、仁王像じゃないんだから!なんで新お茶の水駅は片手袋に両側を護られてるんですかね?

“お茶の水”と言えば“手塚”、やっぱり手に関係あるんですかっ!

無理して何とかこじつけたんだから、せめて冷たい視線はやめなさいよ!

…取り乱しました。


『話術』

2013-04-19 19:55:40 | 写真

Img_2766階段を上ってる時に発見!

段と段の隙間に落ちてました。

そういえば昔、厳島神社に行った時、お賽銭をしようとした友人がお金を落としてしまい、床板の隙間から海に落ちてしまったんですね!

…え~と、今日の片手袋に関係あるような思い出話を唐突に書き始めたんですけど、この後特に面白い展開とかなかったです!スマン!

アウフヴィーダーゼーン!