goo blog サービス終了のお知らせ 

かたてブログ

片手袋研究家、石井公二による研究活動報告。

提案、そして終わりのないお詫び

2012-03-03 21:16:01 | 写真

120124_0938391 こうね、出来れば五本指が「グワシッ!」としっかり開いた状態で落ちてて欲しいんですね、片手袋には。

だけどなかなかそうもいかず、指が微妙に折れちゃってたりクシャクシャになって落ちてたりする場合も多いです。そうすると写真に撮っても、手袋って分かりづらいんですよね。

まあそんな時でも基本(あくまで基本)、現場保持主義者の僕はそのままを写真に撮るんですが。

皆さん、落す時はなるべく手袋が開いた状態で落としましょう!

※お詫びと訂正:本日の記事の冒頭、『五本指が「グワシッ!」としっかり開いた状態』との表現がありましたが、「グワシッ!」は指が開いた状態ではありませんでした。謹んでお詫び申し上げます。

Img9e547cb9zikazj


時の流れに身をまかせ

2012-03-02 21:36:07 | 写真

1 これ、今週築地で出会った片手袋なんですけど。これ見た時に「あれ?なんか既視感が…」と思った訳です。

で、うちにある玉虫厨子(ハードディスク)を開いて、過去の画像を調べてみた訳です。

120117_0845421 そして出てきたのがこの画像。今年の一月に『本日のスペシャリテ』でご紹介した片手袋です。

紹介したのは一月の中頃ですが、出会ったのは確か一月の頭。この二つ、同じ片手袋じゃないですかね?なんかくたびれ具合も、「ちょうど二カ月ぐらい野晒しになってたらこうなるんじゃないか?」って感じだし。

実は落ちてたのも全く同じ場所だったのですが、まさか二カ月間おんなじ場所でおんなじように寂しく過ごしていたのでしょうか?だとしたらなんか凄いですよね?

でも不思議なのは、ここ、毎週通る道なんですが先週とかは見掛けなかったような気がするんですね。

だとすると、二か月経って突然同じ場所で僕の前に現れた意味は何なのでしょうか?

多分、「繊維質を摂らないと便秘するよ」とか、とても重大事な気がします。この片手袋からのメッセージを聞き逃さないよう、あと二十分くらい考えてみます。


カリスマ講師

2012-03-01 21:04:44 | 写真

120227_2327321 はいみんな、注目~。

この片手袋、“籠型”ですよ~。

何故か自転車の籠の中に一つだけ忘れられている片手袋ですね。

この片手袋の特徴を、そうだな、林~。答えてみろ!

林「はい!自転車から降りた時に一つだけしか持って行かなかった為に生まれた可能性が高い片手袋です。その為、持ち主が自転車に帰ってきたら、再び無事に両手袋に戻る可能性が高いです!」

よし、林!完璧だな!お前、最近伸びてきてるぞ!次の模試が楽しみだな!頑張れよ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中学校で武道が必修になるみたいですけど、次は片手袋道だと思うんですわ。そうなったら僕、カリスマ講師の座は間違いないですわ!今からドキドキしてるんですわ!だから脳内で授業のシュミレーションしてたんですわ!

…最近寝てないせいかな?