3月19日日曜日、さわやかな日曜の朝、古墳公園の草刈り清掃事業がありました。
古墳公園は石舟古墳群にあります。
住みよい堅倉地区をつくる会(堅倉コミュニティー)は、小美玉市堅倉小学校学区の各行政区の代表の方が集まり構成されています。
本日もたくさんのい方に参加いただきスムーズに作業を終えることができました。
きれいになったので、ぜひ多くの方に来ていただけるようになることを期待しています。
3月19日日曜日、さわやかな日曜の朝、古墳公園の草刈り清掃事業がありました。
古墳公園は石舟古墳群にあります。
住みよい堅倉地区をつくる会(堅倉コミュニティー)は、小美玉市堅倉小学校学区の各行政区の代表の方が集まり構成されています。
本日もたくさんのい方に参加いただきスムーズに作業を終えることができました。
きれいになったので、ぜひ多くの方に来ていただけるようになることを期待しています。
12月11日日曜日、今年度2度目の国道6号線の小美玉市大曲地内の桜並木清掃活動をおこないました。
堅倉小学校学区の各区からたくさんの方が集まってみんなで力を合わせ活動ていました。
小美玉市のメインストリートともいえる国道6号線、それを彩る桜並木を住みよい堅倉地区をつくる会ではきれいにする活動をしています。
11月20日(日曜日)小美玉市役所本庁にて、かたくら朝市を開催しました。
今回会場は、太鼓のアツい饗宴で盛り上がりました。
来場者は、全員、来場と共に受け付けで、体温測定とマスク着用の確認、手の消毒などの感染症拡大防止対策を徹底しました。
来場者には、今年も無料の打ちそばが振る舞われ、たくさんの方が笑顔になりました。
イトウ製菓(株)、柴高区の小森様の協力のもと、詰め放題で楽しんでいただきました。
詰め放題では、一袋100円で購入していただき、集まったお金「42,819円」を社会福祉協議会に寄付しました。
ご協力いただきありがとうございました。
茨城トヨペット(株)よりサポートカーの試乗では、手を離したまま駐車ができたり、踏み間違いを防ぐ体験をしました。
吹き矢体験もたくさんの方に体験いただきました。
パトカー・白バイ・ハーレー展示では実際に乗って触れて楽しみました。
地元の野菜の軽トラ市や様々なお店を出店していただきました。
毎年恒例大抽選会も、たくさんの商品をご用意し、皆さんに楽しいでいただきました。
心配なお天気でしたが、最後まで開催することができてよかったです。
国道6号線の小美玉市大曲地内の桜並木清掃活動に今年は、堅倉小学校の生徒さんもお手伝いに来てくださいました。
堅倉小学校区内の各区から、たくさんの方が集まって活動しています。
小美玉市のメインストリートとともいえる国道六号線、それを彩る桜並木を住みよい堅倉地区をつくる会ではきれいにする活動をしています。
草を刈ることよりも、時間を要したのが、刈り取った草の袋詰め。
数え切れないほどの袋が、堅倉三叉路から堅倉中央の交差点にかけて山積みに並びました。
プロの業者さんならば、パッカー車で集められるのですが、私たちでは袋に詰めるのが精一杯。
それでも、みんなで力を合わせて終えることが出来ました。
自分たちの住む地域の環境美化のために、本年も尽力してまいります。
美野里公民館にて、令和4年度の住みよい堅倉地区をつくる会総会が、感染症対策を講じて開催されました。
今年度の事業は、下記のように決まりました。
①環境美化事業 ・国道6号大曲地内桜並木草刈り清掃事業 年3回
・古墳公園造成 管理作業 年3回
②河川愛護事業 ・遊歩道「巴川みのりロード」草刈り清掃事業 年2回
③地域活性化事業 ・朝市やっぺ (かたくら朝市&やっぺまつり) 11月
・学区防災訓練 9月4日(日) 堅倉小学校にて
④防犯・防災事業 ・学区防犯活動 通年
⑤広報事業 ・広報誌「コミュニティかたくら」 年3回発行
⑥研修事業 ・視察研修 2月下旬
⑦市主催事業協力 ・小美玉市ふるさとふれあいまつりへの参加 今年度も中止
※ 今年の堅倉地区防災訓練は、堅倉小学校と一緒に開催いたします。
なんと、土石流や大雨を体験できる、自然災害体験車両がやってきます!
また、新型コロナウィルスの影響により、中止せざる得ない事業もあるかもしれません。
新型コロナウィルスは、これからの世の中に残すべきものとそうでないものをふるいにかけているように感じています。
地域の絆=堅倉コミュニティーは、もちろん、残るべきものとの思いで、今年度も、力を合わせていきましょう。
12月5日(日曜日)、小美玉市役所本庁舎にて、かたくら朝市が開催されました。
開会式には、島田市長、島田県議も駆けつけお祝いの言葉を頂戴いたしました。
オープンニングは、世界でも活躍する「みのり太鼓」で、元気に始まりました。
来場者は、全員、来場と共に受付で、体温測定とマスク着用の確認、手の消毒などの感染症拡大防止対策を徹底しました。
その会場に太鼓の響きと共に来場者の歓声があがりました。
会場内では、石岡警察著職員による、防犯教室も開かれました。
また、来場者には、手打ちそばが振る舞われ、喜びの笑顔がこぼれていました。
今年は、昨年より出店者も増えて、地元の野菜ばかりでだけでなく、様々なものが販売されるようになりました。
市の防災管理課では、非常食の試食がありました。これだけの美味しさが、非常時でも食べられるのかとびっくりしました。
そこをさらに盛り上げていただいたのは、茨城県警音楽隊とカラーガード隊のみなさんでした。
写真上部の赤丸にある、パトカーの屋根についているサイレンまで楽器にした迫力ある演奏に、心が躍らされました。
そして、お楽しみの大抽選会です!
例年であれば、堅倉やっぺまつりにて、この大抽選会が行われるのですが、昨年と同様に、このかたくら朝市にての開催となりました。
商品は80人分あったので、最後の特賞の当選者の発表までにはゆうに30分を超えることとなってしまいました。
見事、特賞を当選した方々からは、満面に笑みが見られました。
おめでとうございます!
秋空のさわやかな日曜の朝、古墳公園の草刈り清掃事業がありました。
※古墳公園所在地 → https://goo.gl/maps/4HH3dFUPfSYZN2VD7
古墳公園は石船古墳群にあります。
住みよい堅倉地区をつくる会(堅倉コミュニティー)は、小美玉市堅倉小学校区の各行政区の代表の方が集まり構成されています。
行事により異なりますが、少しずつではありますが、人数も増えてきています。
今回の草刈りも、多くの方が来てくださるようになり、短時間で終えることができるようになっています。
これまでは、刈った草等を集めるまで手が回ることができないこともありましたが、おかげさまで、今回は、きれいに処分することもできました。
たくさんの方々が、ここを利用してもらえたらという思いで活動していますが、どうもあまり利用している様子が見られませんでした。
これから、多くの方々が来てくださるようになることを期待しています。
PS 古墳の勉強にいかがでしょう? こんなに身近なところで歴史の勉強が出来ますよ!
今年もやります! 毎年恒例となってきました「かたくら朝市」
みのり太鼓2019公演 〜みのりの郷へ〜
今年は、あの有名な「みのり太鼓」を先頭に、
茨城県警音楽隊の演奏会も、一緒に「かたくら朝市」を盛り上げてくれます。
ワシントンポスト【茨城県警察音楽隊/カラー・ガード隊】
さらに、防災・防犯訓練〇×クイズ、そして、好評をいただいております大抽選会があります。
もちろん、打ち立てのおそばの配布もあります。
開催日時 令和3年 12月5日 日曜日 朝9時スタート 小雨決行
会場 小美玉市役所本庁駐車場 美野里公民館
主催 住みよい堅倉地区をつくる会・堅倉学区区長会
※この事業は、皆様からご協力いただいている会費と小美玉市からの支援を受けて実施しております。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、「マスクの着用」をお願いいたします。
同時に、出店者を募集しております。
上記まで、お問い合わせください。
美野里公民館にて役員会が開かれました。
12月5日(日)に予定されている、「かたくら朝市」に向けての話し合いでした。
コロナ禍の昨年も、300名を超える来場者があり、今年は目標人数500名となりました。
新しいメンバーも加わり、活発に楽しく議論が交わされました。
実に、今年の「かたくら朝市」も楽しみな内容になりました。
詳細な内容は、後日、配布されますチラシでご確認ください。チラシも私たちの手作りで作っています。
今年は、昨年以上の大抽選会を計画しています!12月5日を楽しみにお待ちください。