goo blog サービス終了のお知らせ 

日々片付

お家を片付けるつもりが、こころの片付けを模索しております💦

シャクナの願い

2023-05-03 00:02:05 | 日記

それははるか昔のこと、

インドの山奥にある村のお話

 

 

その村は大変平和な村でしたが、

その村の周りではいつも諍いが絶えませんでした

 

 

「また山側の村と、川側の村で戦いが起こったらしいよ」

「海側の村は、谷側の村の奴らに襲われたらしい」

 

平和な村の人たちは、

周りの村の不穏な話に、

眉を顰めて噂しています

 

 

 

「山側の人たちは気が荒いからなぁ

すぐにぶつかってくる」

「なんの、川側も勝手な奴らさ

だからやっつけられちゃうのさ」

「海側は呑気すぎらあね

もっと自分たちで守らなきゃ」

「だからって襲っていいわけないだろ

谷側は昔っから乱暴なのさ」

 

 

 

平和の村では争い事は起きないけれど、

村人たちはいつも暗い顔で、

ひそひそ争いの話をしていました

 

 

村の優しい少女、シャクナは、

その村人の様子に、心を痛めていました

 

 

「皆さん、私たちは争いを止めることはできないけれど、

せめてそれが終わるよう、

みんなで祈ることはできるのではないでしょうか」

 

 

 

それを聞いた村人たちは

呆れて笑いました

「祈るだけで争いが終わるなら、

とっくに終わってるさ

シャクナは本当に間抜けだ」

 

 

 

その言葉に傷ついたシャクナは、

ひっそり村の山奥に一人こもったのでした

「私の言葉で争いを止めることはできないけれど、

せめて、

私の口からは二度と

争いの言葉は出さないようにしよう」

 

 

 

シャクナは争いの言葉は

二度と口にすることはなく、

自分を笑った村人を

悪く言うことさえしませんでした

その固く閉ざされた口からは

ただ思いやりの温かい言葉だけが

生み出されました

誰もいない山奥で

 

 

 

村の山奥で、

シャクナがひっそり命を終えた時、

その優しい言葉ずっとを聞いていた木々たちは、

その思いに涙して、

その優しい美しい言葉たちを

優しいピンク色の花に変えました

 

 

優しいピンク色の花を見ると、

シャクナの思いを感じ、

平和な、人を愛する心を思い出します

それがシャクナの花、

シャクナゲです



 

そんなインドの昔話でした

石楠花の美しいお寺に行って、

そんなお話を聞きました





 

 

・・・と言うのは、

真っ赤な嘘で、

ただの私の作り話でした(ええっ

 

 

 

 

なんやねん、

また久しぶりに現れて、

オチのない面白くもない話で、

この人もしかして、

エイプリルフール1ヶ月間違ってるのかしら?

4月1日の新聞読んでるんじゃないか??

 

そう思われたかもしれませんが、

すみませんすみません

(4月1日の新聞はあながち間違いではない、かも・・・

 

 

 

いやね、、

先日訪れたお寺の満開の石楠花が、

とてもキレイで皆様にもお裾分けしたくなるほどで

そんなお話を妄想するくらい、

なんだか夢のように平和で、

ありがたくって、

美しくて、

私の口から出る言葉たちも、

こんな美しい花のような言葉であればいいな、

なんて思ったのでした

 

 

 

けど、

今年はやっぱりお花は早くて、

皆様にお裾分けするには、

ろくな写真がなかったので、

嘘話でお茶を濁してみましたよ

(それもどうかと



 

さて、

皆様はゴールデンウィーク、

いかがお過ごしでしょうか

お出かけの人も、

お家の人も

お仕事の人も、

にこやかでゴールデンに過ごされますように

 

 

 

 

相変わらず過去記事アップするぞするぞ詐欺で、

ずっと放置したまま、

また新しい記事書いてしまうわたくしですが、

ゴールデンウィークに、もう一回くらい出現できればと期待しつつ・・・(切望)

 

 

 

しかし、

それより片付けもあるしなぁ・・・・

 

ってことで、今回は

片付けの報告なしでお暇します

(すなわち、片付けやってないってことね・・・

 

 

 

 

けど・・・

片付けの報告なしにした方が、

ブログアップしやすいことに気づいてしまったわ・・・

 

うーん、

これはイケナイ傾向ですかね・・・

 

 

 

それでは、

次回はまた、

片付け報告なしでお会いしましょう〜(ええっ)

 

 

    

 

トップのお写真は、

そのお寺で出迎えてくれたお地蔵さんです

※このお花は石楠花(シャクナゲ)さんではありません!

石楠花(シャクナゲ)のお写真があまりにも少なく、

なんだか混乱させてしまったようで、

本当にごめんなさい!!

 

    

 

 

 

 

 

 


誰も知らない秘密のはるかちゃん

2023-04-15 18:25:00 | 日記

えと。

こっそり

みなさん、こんにちは。

またお久しぶりになりましたわたしです

シーッ・・・

名前は秘密

お久しぶりだから、名前は言わない、

秘密のアタシです


ってことで(?)

秘密の皆様こんにちは


いや、私、昨日ね、

友人とのランチ会だったんです

半年に一度ほど、定期的に集まる、

気のおけない仲間の


はずなんですが。

なんということでしょう

気のおけない仲間とのランチ会で、

ぐったり疲れて、

しょんぼり帰って、

今日まで引きずる私・・・


会っている時は楽しくおしゃべりしてるんですけどね、

なんだか帰ったら、

ぐったり疲れて、

お腹も下って、

ボロボロのヨレヨレになっちゃう


実は、

昔からずっとそうで、

人と会ったあとは激しく疲れる方ではあるんですが、

ここ最近は更にひどくなっている気がしました



で、なんでだろう?

どうしたらいいんだろう?

考えているうちに、

自分の「秘密」に気づいちゃいました


秘密のはるかちゃん

はるかのひ・み・つ・・・


いやいや、大した「秘密」はないんです

もったいぶってすみません

ま、強いて言うなら、

こっそりブログを書いてて、

そこに「小楢(オナラ)」やらタンタンやら書いてることくらいで


ぎゃー

恥ずかし〜〜

これは絶対秘密

トップシークレット!!!



・・・・(冷静になって)

いや、まあ、

これは絶対秘密なんですが、

それとは別に、

最近、実は父が介護状態になっていることとか、

それで実家に毎週帰っていて忙しいとか、

そんなことも一切話してないんですよね、

友人に。

気がおけないはずなのに。


別に隠したいわけでもないんだけど、

なんだか深刻に取られたら面倒で


まあ他にも、

元々、多分自分の悩みや、

弱みは一切人に話せない方なんですよね、私ったら

(弱みばかりのくせに)

(いや、弱みばかりだからか)


それで、

いつも以上に、

そんな気持ちのままおしゃべりしてたら、

多分、無意識に自分に制限かかってて、

自分の話はできない、

自分の話に踏み込まれたくない、

がちんがちんに心が構えてた気がするんです


構えまくって、

防御の姿勢だもんだから、

友人のちょっとしたツッコミも、

馬鹿にされたような、

自分の領域に踏み込まれたような、

そんな気になって、

自分が取るに足らない存在に思えたり


いや別に、

それで怒ったり、喧嘩したりはしてないですよ

あとでなんだか傷ついてるような自分に、

気づいてしまっただけで


私にとって今一番の課題は

「自己開示」

なのかも


だけど、それが怖くて

何より恐れていて、

一生懸命隠して隠して、

毛を逆立てて守っている


秘密にするほどのことも、

隠したいことも、

実は大したことじゃないのにね


一生懸命、穴掘って埋めて、

せっせと隠して、

どこに隠した忘れちゃって、

何隠したかも忘れちゃって、

隠したこと忘れちゃう

そんな、あれ、みたいな

あれって、

えっと、なんだっけ

リス?

えっと、

なんの話だっけ(忘れちゃった)



・・・・(忘れたことも忘れて)

まあそんなふうにね、

意味もなく隠して隠して、

人から隠してる秘密のはるかちゃん

誰も知らない知られちゃいけないって

守ってるうちに、

誰もはるかマンのことを知らないまま、

忘れたままになっちゃう気がして、

せめてここで自己開示、

ちょっとしてみようと、

久々に現れましたのよ


また良かったら、

はるかの秘密、

秘密のはるかちゃんと遊んでくださいね〜


でもきっとはるかの秘密って、

あれですよ

玉ねぎの中身。

まだ皮か?中身はまだか?って、

剥いてるうちに、中身がなくなるみたいな・・・


うーん、

せっかく読んでくれてる皆様に、

秘密の玉ねぎ剥いて、

涙流させないようにしなきゃ〜

(「なんも中身なかった〜」っていう涙、ね


    


まあそんなこんなで、

実は(ということもないけど)、

この記事は新作?です

溜めてる記事50本ではありません

50本の在庫、いつ片付くんやら・・・


ってことで?

新聞もまた溜めております

わーん

前々回、今年の分は溜めてないって書いてたのに〜


ということで。

今から片付けまーす(こればっかりw)


    


ってことで、

今年4本目、

また無事に新聞ネタで終わりにしたいと思います

(多分誰一人望んでいない新聞ネタ)

(私でさえ)←ならやめろw


    

カバー写真は、

昨年東京に行った時のもの

後楽園ですかねぇ(忘れちゃった)


    





最強開運日とタイムトラベラー・シン

2023-03-21 15:55:55 | 日記

今日は春分の日ですね

春分の日は、スピリチュアルでは「元旦」にあたるそうです。

ということで、

明けましておめでとうございます

どうぞ皆様、素晴らしい一年をお過ごしください

 

 

そしてそのめでたい日である本日3/21は、

「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」の三つが重なった、

最強開運日だそうです

 

 

「一粒万倍日」は私がブログで何度か書いておりますが、

この日に蒔いた一粒の種が、万倍に実るという、

物事を始めるのに良き日ということですね

 

 

ということで、

この開運ウェーブに乗っかるべく、

本日ひさっしぶりに2日連続のブログアーップ!

そして皆様にもこの開運ウェーブ届きますよう、

なるべくお早めにアップしてみます

 

 

いやー先ほどは侍JAPAN!

素晴らしいすごすぎるサヨナラ勝利でした!

村上くんがヒーローになって本当に良かった!

明日もドキドキワクワクですね

 

 

そして話変わって。

昨日、久しぶりのブログアップしましたわたくしですが、

こんなに放置して、

コメントまでほったらかしにしていたのに、

皆様に温かく迎えて頂き、

リアクションボタンもたくさんぽちぽちして頂き

優しいコメント下さる方もおられて、

なんかもーう感無量滂沱でございます

本当にありがとうございます。

 

 

WBC感動の勝利と、私のブログへ頂いた皆様の温かさで、

私はもはや開運バッチリ

すでにラッキー満喫ではございますが、

いやいや、まだまだ開運ウェーブざぶんざぶんに乗りまして、

明日も侍JAPAN、素晴らしい勝利待ってます

頑張れ!侍JAPAN

私も頑張る

 

 

 

ってことで(?)

昨日予告しました、

ブログ下書き50本大放出の巻第一回でございます。

 

 

まあ50本の下書きと言っても、

なんでわざわざ残しておいたのか、

でもって、なんでまたそれをアップするのか、

そんな記事も盛りだくさんでございます

(ってか、そんな記事しかない。とも言う)

 

 

だから、以下みたいな記事も書くし、アップしちゃう

よろしければどうぞ

 

 

    

 

 

👨私はタイムトラベラー・シン。

今、2022年4月10日に存在しています

2022年4月10日、

それはプロ野球ロッテの佐々木朗希投手が、

28年ぶり20歳5ヶ月最年少で完全試合をした日。

いやあ今のWBCでの奮闘を思うと更に感慨深いです。

また翌11日は、

将棋の藤井五冠の王将就位式もありました

こちらも先日六冠達成しましたね・・・

 

 

 

なんやねん、いつの話持ち出してるねん

タイムトラベラーならもっと景気良く大昔にでも行けよ、

ってツッコミ待ちの片月はるかでございますよ

こんにちは

 

 

 

「ははーん。これはあれやな

はるかはまた、過去新聞読んでるんやな」

そうコナンもびっくりの名推理をされた方、

片月はるか検定1級差し上げます

(いらんわ、言われてもあげちゃう

 

 

あー、そういや、片月はるかは新聞貯める名人やったな、

また溜まっとるんやな、

今去年の4月かいな、

そら片付け捗らんな。。。と一緒にしみじみしてくださった、

お優しいあなたは、

片月はるかフレンドリー賞受賞でございます

(いらんわ、言われても以下略)

 

 

どっちもなんのこっちゃと言われる、普通の皆様には、

説明しよう!

私、片月はるかは、

片付け志して早二年!

毎日片付け頑張ってる(と口では言っている)のですが、

何かと溜めてしまうどーしようもない性質でして、

ついつい溜めてしまうものの一つは、

新聞なんです・・・・

 

 

日々新聞読み片付ければいいものを、

出かけたり多忙だったりすると、

ついつい読まずに溜め込んでしまいます

また読めなかったらサクッと処分すりゃーいいものを、

家でちゃんと新聞読むのは私だけであることに加え、

さらにもひとつ理由がありまして

 

 

私、日記をつけておるのですが、

その日記に気温を記録しており、

新聞の「昨日の気温」を新聞見て書くんです

それをせずにポイ!がどうしてもできない

。。。のに、

毎日できずについつい溜まっちゃってね、

もういっそね、

えいや!って捨てちゃえ!

それこそ断捨離!!

私の心が常に重いのは、

お家のモノが重いから!!

そう思ったりもするんです

 

 

んがーしかしーーーー

ちゃーんと読み切って、

「はいさよならー」ってお別れする、

このスッキリ感も捨てがたい

 

 

み〜なさ〜ん!

私、どうしたらいいと思います〜〜??

(誰に聞いてるねん)

 

 

 

そんな自分のダメダメさを晒すだけのブログじゃ、

あまりにも皆様のお役に立てないもんですから、

タイムトラベラー・シン登場させてみました

あ、タイムトラベラー・シンのシンは、

もっちろん新聞紙のシンです

が、

2月終わりにしっかり新聞読み切った私は、

新聞紙のシンから、神のシンへ変わるのだ!

紙から神へ!

私は変わる!!

 

 

てな訳でね、

私、

溜め込んだ新聞を片付ける!

そして神様になるチャレンジいたします(え)

応援よろしくお願いします!!!

 

 

 

    

 

記事は少し手直ししてますが。

こんな記事書いたまま、放置すること2ヶ月あまり。

まだ神になれてない私は(いっそ召されてしまえ)、

今年(宇宙の年でなく、地球の暦で)3本目のブログになりますが、

毎回「新聞溜めてる」話を書いてることに、

今気づきました

相当新聞に追い詰められているようです

新聞も溜めりゃ、ブログの下書きも溜め込む

ほんまたまらん(どっち)

 

 

今日もおとなしく新聞をちゃんと片付けると誓って、

本日はこれにてお暇いたします。

皆様はスッキリ大開運を

 

 

 

    

 

トップのお写真は、山茱萸かな?

黄色が幸運のイメージです

 

 

    

 

 

 


2年ぶりの再会ともうたまらんわ!

2023-03-20 18:01:00 | 日記

日に日に春めいてきていますね!

明るい日差しに、

こころもふわふわ、明るく軽くなっていきます


春めいて、

虫もうようよ飛び出して。

虫たちと一緒に、

うようよ出てきたわたくしですよ

お久しぶりでございます

皆様はお元気にお過ごしでしょうか


私は春が本当に大好きで、

どこかに行きたくて、

何か始めたくて、

心うきうきワクワク

そんなところに、

ちょっと「人生」を考えることもあったりしまして


こんなお話で、

気分を害される方もいらっしゃるかもしれないけれど、

久しぶりやのに、

相変わらず甘ったれたぐずぐず生きてる片月はるかやなぁと

大目に見ていただきたいのですが、、、



もし、人生が後1日だったら、

とふと考えたんですね

もしもそうなら、

ぱぱっと片付けして、

後はまるまる、家族に笑顔で過ごす。

スッキリしたところで、

周りの人に感謝を伝えて終わりたいかなと思いました


それが後一年なら、

後十年なら、と

ちょっと区切って考えてみて。


後十年なら、

残りの日々は、極力やりたいことだけする。

やりたくないことは、できる限りやめちゃう!

そして今現在溜め込んでるもので、

確実に十年で使いきれないものは、

処分していかなきゃだなぁと


ってことでね。

いろんな溜めてること処分して、

スッキリ春のスタートだあと決意して、

ひっさしぶりにここへやってきましたの


私、昨年、なんとなくバタバタしてて、

ちょっといろいろ考えることも多く

その間に、時々ブログ下書きしてまして。

なんとそれが50本を越えてまして


わざわざアップするほどのこともないかもしれないけど、

整理しながら、

ちょっとずつアップしたりして、

またブログ再開(再会)してみようかなぁなんて


ま、そう書きながら、

また次にお会いするのが2ヶ月後だったりしてね

(きゃーごめんなさい



こんなダメダメな私のブログに何度もお越しくださっている方、

コメントまで下さっている優しいお方様、

本当にありがとうございます

お返事が本当に遅くてごめんなさい

でも愛してます(突然)


そうそう、

もし人生が後十年だったら、

私のブログを15人くらいの人には読んでもらいたいなぁ、

なんて思いもしました

15人、なんて半端な

でもそれくらいの人に読んでもらって、

「アホなこと書いてたなぁフフッ

って片頬で笑ってもらえるのが本望でございます


ってことで、2年前のブログタイトル「再会」を再び使って、

皆様に再会

下書きの記事に再会

ブログを再開

順位は最下位(どうでもいい)

こんな不義理で気まぐれで、

ダメダメでだらしないわたくしの文章を、

読んでやってもいいわ、

15人に入ってやろうという奇特でお優しいお方様、

これからもどうぞよろしくお願いします


    

本日のお片付けは、

とにかく「溜める」のを処分!

ってことで、今日の片付けはこれですよ

新聞を読まずに溜めてしまう私なんです・・・



ぎゃー8月!!

半年以上経ってる!!

でもねでもね!

今年に入ってからのはもうちゃーんと読んで処分してますから!

それでね!

8月の下を見るとね




ヒィーーーー3月!去年の!!

去年1年前の新聞読むのもありか、なんて書いたのが、

実現間近!!(言ってる場合か

もう辛抱堪らん!

こんな生活!

ってことでサクッと処分して、「溜まらん」生活に突入するぞ!

やるぞやるぞ!←詐欺っぽい


    


カバー写真は、

2年前にならって、今年も桜。

今年は開花が早いですね


    






イライラ探検隊

2023-01-13 19:13:00 | 日記

世界各国に生息すると言われるイライラ種族。

その人々はあらゆる地に住んで、

イライラ〜イライラ〜と生き続けているという。

我らこそ、そのイライラ種族との出会いを求め、

彼らと触れ合うことを目的とした、

イライラ探検隊である。


今回、我々は片月村に、

かなりのイライラ種族が生息しているという情報を得て、

すぐ現地に向かった


なんということだろう

そこには多くのイライラ種族に溢れ、

たくさんの村を作っていたのだ


まずは目の谷。

そこにはイライラ種族がひしめき合っていて、

常にイライラ〜!イライラ〜!と叫んでさえいる

「は〜もう!

早起きしてちゃんと生活したいのに!

ま〜たもう!お昼だよ!

なんてダメな私なんだ〜〜〜

ああああ〜〜イライライライラ!!」

目の谷イライラ種族は、イライラ舞を踊りだし、

そのもうもうとした熱気で、

目の谷は、もはや谷であることも見分けられない。

我々は目の谷イライラ種族に語りかけようとしたが、

イライラ舞に夢中な彼らに、

我々の言葉が届くことはなかった


次に情報を得たのは、胃の山。

そこにも老若男女、たくさんのイライラ族がいるのだった。

「あーーーもう寒い〜〜

いや、今日はあったかい〜〜

あったかくて、着てた服が暑い〜〜

イライラする〜〜

寒くてもイライラする〜〜

あの人帰り遅くてイライラする〜〜〜

早く帰って来るともっとイライラする〜〜〜〜

なんだか理不尽にも聞こえる謎の呪文のようなものを叫びつつ、

胃の山イライラ部族は、イライラっとヤリを山に突き立てる

胃の山はそのヤリだらけで、トゲトゲの山と化し、

見ているだけでゾグゾクと痛かった。


イライラ種族は世界のあらゆる場所に存在し、

絶滅したと噂されても、

ふとどこからともなく現れるという。

我々は今後もその生態を追っていきたい。

ハイ!

ハイ!ハイ!ハイ!!

イライラ探検隊!イライラ探検隊!

イライラいらんと言わないで、

イライラいらっしゃいと迎えちゃう

イライラ探検隊!イライラ探検隊!!


    


新しい年が明けましたが、

皆様、いかがお過ごしでしょうか

ご無沙汰の不義理を詫びもせず、

その上、新年らしい誓いやら、

キラキラのお話を書くでもなく、

例によって、またイライラしてる私のお話!


HAHAHA

THAT’S KATADUKI

(なんで英語)


まーそんなわけで、今年もよろしくお願いしますの、

初投稿でございます

新年も早くも10日以上が過ぎ、

こちらの地方は明後日「とんど」、

お正月飾りも焼かれちゃいます


そーんな中、

変わらず今年もイライラする自分に、

片付けマスターさん(私が生み出した、私を甘やかす妄想の人物でございますエヘ)には

「イライラを消そうとせず、味わってみれば」

と言われ、

イライラ味わうってどういうこと???

って考えてるうち、

イライラ探検隊が出動したのでした


はい、もちろん、あるある探検隊様のパクリ部隊ですので、

皆様楽しく「イライラ探検隊!イライラ探検隊!」と闊歩いただけましたら、

私のイライラも本望(?)でございます


まーそんなふうに、

イライラし過ぎて視界不良となったり、胃痛に苦しみながらも、

今年もイライラと仲良く生きていきます

皆様も健康で楽しい一年になりますように


    


今年も片付け、ぼちぼちやりますよ〜

うふふふふ。

新聞ためがちな私は、今読んでるのは昨年の9月!!

が!さらに!!

その奥に見えるのは5月の文字・・・・

今日はそんな新聞を読んで片付けまーす

(完全に手抜き片づけ)

そんな溜まった新聞が、また自分のイライラの原因だったり

あ〜新聞溜まっててイライラする〜〜〜

そんなダメな自分にイライライライラ〜〜〜

今年こそ新聞を溜めないを目標にすっぞ

おら必ずやるぞ!!


    


お写真は、新年にお寺をお詣りした時のものです

菰をかぶった可愛いぼたんさん