先日、同じ職場の面々で、大阪市立科学館、プラネタリウムへ行ってきました。
「はやぶさ」の特別映像も見たかったのですが、行った時には時既に遅しで、300名分の席が完売。意外に人気あり。
芝居小屋だったら、「割引しますので立見でお願い致します。」とか「どっこしょいの掛け声で移動願います。どっこいしょ。」といく素敵なシステムも、全席リクライニングの前では、何の意味も持たない。流石に通路で空を見上げてくださいとはいかない。
といっても本日の目的は、プラネタリウム他。直ぐにあきらめ、プラネタリウムとその後の、恐竜ムービーと展示場のチケットを購入。セット割引がないのが残念だが、全部で1600円くらいなので、映画を観たと思えば寛大な気分で、許せる範囲。
さて、高校生以来ぐらいでプラネタリウムを観た気がするが、正直、思ったよりいいものだなと感じた。科学館のスタッフの生解説付きでの夜空へのトリップ。45分という時間が一瞬に感じ、ゆったりとした気持ちになれた。
展示場も全部廻ってたら2時間ぐらいあっという間に経ってしまいそうになるくらいのボリューム。
カップルや親子連れが多かったし、全体的に人も多かった。
地下鉄四つ橋線肥後橋が割と近い科学館。近くに国立国際美術館もあったので、遊ぶ場所に困った人とかお子さんがいる人にはお勧めかもしれません。
「はやぶさ」の特別映像も見たかったのですが、行った時には時既に遅しで、300名分の席が完売。意外に人気あり。
芝居小屋だったら、「割引しますので立見でお願い致します。」とか「どっこしょいの掛け声で移動願います。どっこいしょ。」といく素敵なシステムも、全席リクライニングの前では、何の意味も持たない。流石に通路で空を見上げてくださいとはいかない。
といっても本日の目的は、プラネタリウム他。直ぐにあきらめ、プラネタリウムとその後の、恐竜ムービーと展示場のチケットを購入。セット割引がないのが残念だが、全部で1600円くらいなので、映画を観たと思えば寛大な気分で、許せる範囲。
さて、高校生以来ぐらいでプラネタリウムを観た気がするが、正直、思ったよりいいものだなと感じた。科学館のスタッフの生解説付きでの夜空へのトリップ。45分という時間が一瞬に感じ、ゆったりとした気持ちになれた。
展示場も全部廻ってたら2時間ぐらいあっという間に経ってしまいそうになるくらいのボリューム。
カップルや親子連れが多かったし、全体的に人も多かった。
地下鉄四つ橋線肥後橋が割と近い科学館。近くに国立国際美術館もあったので、遊ぶ場所に困った人とかお子さんがいる人にはお勧めかもしれません。