3F・4Fの豆まきの様子をご紹介します
カラーボールでの的当てと、鬼との記念撮影を楽しみました
今年も優しい鬼でした
皆さん「鬼は外ー福は内ー!」と大きな声で的当てを楽しまれました
今年の厄除けはばっちりです
3F・4Fの豆まきの様子をご紹介します
カラーボールでの的当てと、鬼との記念撮影を楽しみました
今年も優しい鬼でした
皆さん「鬼は外ー福は内ー!」と大きな声で的当てを楽しまれました
今年の厄除けはばっちりです
今年は、インドネシアから来ている技能実習生の2名が二十歳の成人を迎えました
2名のお祝いとともに、技能実習生を受け入れるにあたり、「日本の文化を知ってもらう機会を持つ」という条件もあるため、振袖を着て成人式のお祝いをする運びとなりました
※写真の時のみマスクを外しています
皆それぞれ好きな色の振袖を選び、着付け・ヘアメイクさんに来設頂き着付けて頂きました
皆この日を楽しみにしていたようです
綺麗に仕上がった後は、近所の春日神社にお参りしました
この2名が二十歳を迎えました
7名揃うと華やかですね
帯や帯飾りも素敵でした
昨年受けた日本語試験に合格しましたので、表彰しました
利用者さんと職員にも、晴れ姿をお披露目しました
皆様いつになく喜ばれていました
「本当に綺麗ね~」「おめでとう」などと声をかけてくださっていました
皆様、自分や娘、孫の成人式のことを思い出されていました
皆様「写真を撮りたい」と大変盛り上がりました
いつもあまり表情が無い方もニコニコに
男性からは、「日本人より綺麗だよ」という声も
職員からも、「感動した~」「涙が出てくる」などの声が聞かれました
本人たちがいつになく嬉しそうにはしゃいでいたことが、ご利用者様も嬉しかったようです
各フロア、名残り惜しそうに拍手で見送ってくださりました
「写真を撮ってあげたい」と撮ってくださりました
嬉しくて泣いてしまう方も
翌日も、「昨日は綺麗だったね」「早く写真見たいよ」の声が多かったです翌日ご利用者様も写真をご覧になり、盛り上がっていました
成人おめでとうございますこれからもよろしくお願いします
施設で行われた餅つきの様子をご紹介いたします
今回はフロアごとに餅つき会場に集まっていただき全員参加となっています
準備としてもち米の浸水と蒸し作業を厨房さんにご協力いただきました
希望されるご利用者様にはハッピを着ていただきました
理事長より挨拶をいただきまして、いよいよ餅つきスタートです
まずはスタッフが蒸しあがったもち米を臼に移し、杵でもち米を潰してこねます
もち米の形が全部崩れ潰し終わったら、杵で餅をつきます
いよいよご利用者様の出番です
『よいしょ』
『おっと』
『万歳』
『みるだけでいいの』
『よいしょ、よいしょ』
ついた餅は鏡餅として各フロアに展示しました
12月24日の午前は、クリスマス会にサンタクロースがやってきました
今年のプレゼントはご利用者様の写真入りの写真フレームでした
今後も、季節ごとに楽しい思い出の写真を入れ替えていく予定です