NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

創作活動,福祉体験,栄養学を学ぶ一日

2017年12月14日 | 学校の様子
12月13日は,様々な体験や学習が行われました。
2,3校時,阿久根市のなぎさ生花店の店長さんが講師として来校していただき,6年生は家庭科室でフラワーアレンジメントを行いました

手順を教えていただくと子どもたちは,花の茎を剪定し,思い思いに生け花を体験しました。


素敵なフラワーアレンジメントが完成すると一人一人家庭に持ち帰り,きっとお家の方へプレゼントとして渡したかと思います。お家の方々の嬉しそうな顔が目に浮かびます。

3,4校時は,体育館にて社会福祉協議会の職員の皆さんに来校いただき,4年生が高齢者の擬似体験と車椅子の体験をしました。
高齢者疑似体験では,装具を身に付けて,実際に歩いたり,階段の上り下りをしたりしました。
装具を付けているので,思うように動けないなど高齢者の皆さんの苦労や不自由さを感じたことと思います。


車椅子体験では,たたんだ車椅子を使用するところから始まりました。段差を上がるときなどは,一声掛けながら上がると安心することなども教えていただきました。



5校時は,6年生の食に関する指導で鶴田学校給食センターの栄養教諭 脇田先生にお越しいただき,栄養のバランスについて指導していただきました。


栄養の3要素を学び,どの食材がどの栄養になるかを全体で話し合いました。
人間の体は,バランスの取れた栄養が必要であることが理解できたと思います。
現在,第2次成長期を迎えている子どもたちにとって貴重な学習でした。

一日で創作活動,福祉体験,食育の学習と充実した体験・学習ができました。

最新の画像もっと見る