長かった年末年始の休暇、皆様いかがお過ごしでしたか。
今年始めて街中に出て見ました。
今年の初ランチはお蕎麦を!と思って出発。
市内中心部の南端、中央町付近のパーキングに駐車。
時々行く美味しいイタカフェレスがすぐ近くにあります。
お店を覘いてみるとカウンター席に空席が・・・
ここなら少しはワガママ効くんじゃないかなと。。。
何度か登場したお店ですね。
店内に入るとこんな額が・・・
赤枝郁郎さんって全国区じゃないけど、県内では有名人のお一人ですよ。
本職はお医者さんですが教育委員長を務めたり、多くの著作物もあり
新聞紙上やラジオ・テレビ等でも活躍された知る人ぞ知る地域の著名人です。
確か二、三年前に亡くなられたのかな・・・
先生がご生前にはこのお店にも時々お出でになりこの
「赤枝郁郎が選んだ三ツ星の店」というこの額を下さったそうです。
もちろん額のデザインは先生の製作でしょう。
*********************************************************
さて、本日のランチですが、
「歯が痛いので柔らかいものでお願いしま~す」とマスターに注文。
まず出てきたのが「岡山産野菜のミネトロスープ」です。
野菜がいっぱいで、スープの中ではお気に入りスープです。
******************************************************************
次に、前菜はやわらかいもので、「ロシア風ポテトサラダ」。
下の白い部分はマヨネーズ味のポテトとトマトのポテトサラダ。
ポテトサラダの原点はロシアだそうですね。
ポテト・トマト・マヨネーズ・グリーンピース・人参・それに
鶏肉やハムで味付けだそうです。
初体験のロシア風ポテトサラダ、美味しくいただきました。
*****************************************************************
この日のメインは
「手打ちタヤリン、サワラと自家製カラスミのソース」です。
タヤリンってパスタの一種で本名(?)はタリオリーニだそうです。
もちろんイタリア語でしょうね。
卵の黄身で練った細めのパスタ。これも初体験(笑)
実際のパスタはもっと黄色ですよ。食べてみて粉っぽい感じは
全くなく、もっちりした感じです。それに細麺なので
ソースの味がしっかりからまってとっても美味しかったです。
カラスミとサワラといった魚介類のサラリとしたソースがピッタリの
パスタ料理、お正月の文化遺産料理とはまた違った食感を楽しむことの出来たひと時。
*****************************************************************
最後にデザートと紅茶。
冷たいプリンが口中をスッキリさせてくれます。
ごちそうさまでした。
**********************************************************************
カロリー補給の後はカロリー消費の街中散歩。
市内を南北に伸びる唯一の商店街を南端から北に向かってgoo!
時期ですね、「初売り」の大きな垂れ幕が・・・
商店街をつきぬけ、メイン通の桃太郎大通りから
岡山駅前まで街中散歩しながらスナップ写真の練習も怠り無く(笑)
市内電車でパーキングへ帰りつき、無事帰路に。
******************************************************************
□ ご訪問ありがとうございます。