goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも笑顔でいるために

2005年3月、悪性リンパ腫と診断されました。
ココはいわゆる童話『王様の耳はロバの耳』の『穴』のような場所。

バイトしたい病・・・。

2007-06-10 23:50:56 | 日々の生活
バイトしたい。
働きたい。

・・・。

たまにそういう衝動に駆られて、気持ちが抑えられなくなって、つい見てしまうネット上の『バイト情報サイト』。

最近、私の生活はネットと密接に関係しているような気がする。

買い物するのもネットだし、調べものするのもネット。
ニュースを見るのもネットだし、こうして愚痴るのもネット。

おかげで、頭の中で考えるのと同じ早さで文章化できるっていう特技(?)を身につけたけど、それも、『仕事』してないと宝の持ち腐れなんだよね。

で、今日、また、『バイトした~い』病に罹りました。

同病の人は、ほとんど仕事している気がする。
『仕事して疲れたら、再発しやすくなるかもしれないでしょ?』っていう理由から、母親に止められてるのなんて、私だけじゃない??

再発したときはしたときで、辞めればいいし、辞められるような雇用形態の職種に就けばいい。

履歴書も、虚偽にならない程度に、『言わなくていいこと』として、病気のことは書かなくてもいいかもしれない。
『健康告知欄』のない履歴書を買えばいい話だもんね。

でも。
色んなバイト情報サイトを見て検索掛けて、『これいいかも』って思えるような物がいくつか出てきても、そこで終わり。

今は便利だよね。
ネット上で応募ができるから。

でも、買い物をする時みたいに、簡単に決断できないでいる。

なんでだろう?

寝たきりで意識がない父がいるから?
娘達の名前なんか出てこないで、自分の両親と兄弟の名前ばかりを呼んで、ベッドから落ちるような祖母がいるから?
その二人を介護しているのが母一人だけだから?

それとも、自分の身体のことがあって、自信がないから?

・・・。

『働きたい』。
『収入を得て貯めたい』。
『少しでも生活楽になるかも?』。

そう思っているのに、決断できないでいる。

みんな元気で、私だけが病み上がりで・・・だったら、自分の身体に責任持てさえすれば、すぐにでも応募してたかな?
せっかくたーちゃんが月曜日から土曜日まで保育園に入っているのに。

一日4時間。
うちで過ごしているのと、その間仕事しているのとでは、充実感は違うと思う。
だけど、家で過ごしている4時間の間にしていることは、仕事をしていたらできないことばかり。

主婦の仕事も、どこからか時給換算してお給料もらえたらいいのにね・・・。

たぶんね、仕事しながら育児に介護に看護に家事に闘病は抱えられないと思う。
『今』は、まだ無理な時なのかもしれないね。

それでも、バイト情報サイトや、バイト募集の張り紙には目がいってしまう。
『療養』のために子供預けてるのに、働き始めました・・・じゃ、なんだかねぇ・・・



じぃたんのお誕生日。

2007-05-23 21:46:59 | 日々の生活
今日もかずパパがお休み。
連休なんだって。

たーちゃん、保育園をお休みさせて、今日は公園へ行ったよ。
公園へ行く前も怒られ、公園から帰るときも怒られ。
・・・ったく。
人の話を聞けるようになるのは、いつの事やら・・・

『子供を怒る(叱る)』。
時として、親だって人間だからその時の感情で怒ることもある。
よく、『怒るんじゃなくて叱れ。』みたいな綺麗事を書かれた書籍もあるけど、『この人は、自分がどんなにいっぱいいっぱいなときでも、怒ったことはないのかなぁ・・・?』なんて思っちゃうよ。

まぁ、たいていそういう本を書いているのは、『男性』だったりするんだけどね

炊事・掃除・家事・介護・闘病・・・。
他にも挙げれば何かあると思うけど、そんな物をいっぱい毎日のように抱えていて、『感情にまかせて怒るな』っていう方が無理があるよね


・・・って、いつ『語って』も変わることのない『現実』を思い悩んでいても収拾はつかないので、この話はその辺にして、とりあえず、公園へ行ってきたよ

今日は、一応買ったばかりのD80の試し撮りも兼ねて。

やっぱり、デジタル一眼はいいね♪
まだ撮り慣れないし扱い慣れないけど、起動が早いしパシャパシャ撮れるし、ピントも自分で合わせられるし、色々アレンジが聞きそうだし。
これから楽しめそうです


お昼ご飯(って言っても、作ってきたおむすび)を食べて、ネット遊びのできる所へ行って、たーちゃんを遊ばせてあげたよ。



コンパクトタイプのデジカメだと、スポーツモードで撮っても限界があった『動きの早い物の写真』。
デジタル一眼だとこんな感じで撮れるみたい

我が家の主としての記録担当は私。
かずパパには、体力勝負の『たーちゃんの相手』をお願いしているから、たいてい『たーちゃんのみの写真』か、『かずパパとたーちゃんの写真』になっちゃう。

でも、こうして綺麗な写真で残せるといいよね。

かずパパも、カメラのこと色々調べて、腕を上げてくれるといいなぁ・・・なぁんて

今日は怒り過ぎちゃった気がして、たーちゃん少し可哀相だったけど、まだ私も『ママ4才』。
完璧じゃない。
完璧になりたいけどね。

『事情があってひとりっ子』。
だからこそ、グレてほしくないし居なくなって欲しくない。
その気持ちが大きすぎて負担かけちゃうときが来るような気がしてしまうから、そう感じることができている今のうちから、私も学ばなきゃね。

1つ怒ったら、何か1つ学ぼう。
怒りすぎて傷つけたと思うなら、次はそうならないように経験を生かそう。

人生って、いつになっても学ぶことなんだね。


そして、今日は父のお誕生日。
脳腫瘍を患って、もうすぐ5年。
寝たきりになってから、もうすぐ2年。
目が覚めることなく、眠ったままになってから、もうすぐ3ヶ月。

『山あり谷あり』なんだって事を教えてくれている。
『症例は医学書通りじゃない』って事も実証してくれている。

父が元気な頃、まだ赤ちゃんだったたーちゃんを抱っこしてくれたときのビデオが出てきた。
あの頃は、『とにかく映像で残しておこう』と躍起になってた。
今の、『遺された者に残せるように』と同じような心境だった気がするよ。

久しぶりに、デジタルビデオカメラで撮った物のタイトルを付ける作業をしてみたけど、たーちゃんが生まれてからすぐに入退院を繰り返し始めた『父』の映像は意外と少ない。

でもね、『少ない』けど、『元気に歩いて話している父の姿』が残っていることが、今はすごくうれしい。
今は寝たきりで眠ってばかりいて、話すことももうできない父を毎日のように見ているから、父が元気に歩いて話しているときのことなんて、あまり思い出せない。

だけど、『思い出せない』のは、今が忙しいからだけで、いずれ父が亡くなって時間ができて、思い出すときには、『映像』が残っていれば、何度も観ることができる。

もし、私が父より先に逝ったら、映像を母に見せてあげる役目を、かずパパにお願いしたい。
『私が撮った』ということで、私のことも残り、『父が写ってる』ということで父も残る。

昔、父達は8ミリ映写機を使って色々残してた。
亡くなった大ばあちゃん(祖母のお母さん)の映像も残ってるみたい。
今は撮影機材が変わっちゃったから再生はできないけど、業者に頼めば、今のメディアに残せるらしいから、時間ができたら調べてお願いしたいなぁ・・・って思うよ。

同じ事を、父と娘でしてきたんだなぁ・・・って思うと、『遺伝?』って思ってちょっとうれしくなる。

今日は父のお誕生日。
兄も仕事を早退して実家に合流。
かずパパはお仕事お休みしてくれているから、私たち兄妹夫婦(父からすれば子供夫婦)も揃って、父を囲んで賑やかに過ごしたよ

意識はなくても、『魂』で感じることはできるんじゃないかな・・・って思う。
それは、過去の様々な『経験』から。

だから、うちでは、できるだけ意識が無くても『話しかける』し、居て当たり前な環境で過ごしてる。

そういうのって、大事だと思うんだ。

パパ。
今年もお誕生日迎えられたね。
今はもう、メロンも桃も食べられないから買ってきてあげられなかったけど、パパは、私が『ママが喜ぶこと』をすると、いつもうれしそうにしてたから、今日は、『パパのお誕生日』だけど、『ママ』がずっと欲しがっていたエプロンをプレゼントしたよ
ママは喜んでくれていたけど、パパもきっと、感じられたよね。

もしかしたら、『来年』は無理かもしれない。
私だってわからないけど
でも、たぶん、私はパパの子供だから大丈夫。
医学書通りに全然運んでないからね
できれば、来年も居て欲しい。
だけど、そんな先の話より、今日一緒にいられたことがうれしいよ。
明日もまた顔出すからね。
たーちゃんが多少(?)大きな声出して騒々しくても、『孫』だから我慢してね。

パパ、お誕生日、おめでとう。


デジタル一眼買っちゃった♪

2007-05-22 21:36:15 | 日々の生活
今日は、かずパパはお休み。
『行こう行こう』と言っていながらも、一度も連れて行ってあげられずにいた『シェ・タスケ』というフランス料理屋さんへ連れて行ってあげたんだ。

『シェ・タスケ』。
たーちゃんを産まれたクリニックでは、ここのシェフが協力してご飯を作ってくれるので、すごく美味しかったの。
産後なのに、退院前日には『特別料理』出してくれて、その時のメニューは、当日入った松坂牛のステーキだったっけ・・・。
毎日のようにフルコースを夜食べていたんだけど、『産後なのにいいのか?』なんて思った気持ちはどこへやら。
病院でのご飯なのに、毎日美味しかったです
ま、それは遠い過去の記憶・・・

『シェ・タスケ』は、一度、産前に両親を連れて行ったことがあるお店なんだけど、かずパパと二人で行くのは初めてだね。
コースものも単品ものもあるけど、今日はちょっと奮発。
コース頼みました。
・・・って、私が食べたかっただけだけどね

やっぱり美味しい♪
母は『頻繁に行きたいとは思わないよね』って言うけど、それは値段的なものも考えて・・・らしいんだけど、たまにならいいなぁ・・・って思うよ。
あとは家計と相談

だけど、美味しい物を食べると癒される私は、最近しばらく行っていなかった『akari』に行きたくなってきちゃったよ。
また行こうね、かずパパ~。


そして、今日はちょっぴりお買い物。

ずっと欲しかったデジタル一眼。
今日、某量販店へお買い物に行ったとき、カメラコーナーをフラフラ~ってかずぱぱと見に行って、さんざん話を聞いたあげく、買ってもらっちゃいました

『欲しいなぁ・・・』ってずっと迷っていたのは、キャノンにするかニコンにするか。
物が物なだけに、こだわりも出てきちゃうじゃん?

兄がニコンを使ってるんだけど、兄の持ってるレンズをたまに借りたりするためには、私もニコンにしなきゃダメでしょ?
その時点でキャノンは対象外になっちゃうんだけど、『兄妹揃ってニコン』っていうのもちょっと笑えて・・・

そこでさんざん迷いながらも、最近出ているD40Xに目がいったりもして。

だけど、D40Xだと、私が欲しいと思っているレンズが使えない。

で、ずっと悩んでたわけ。


結局、本体はともかく、レンズって色んなの使いたくなる可能性もある、ということで、今回私が一目惚れしたレンズが使えるD80にしたんだ。
出てから1年近く経っている機種だから、ちょっぴり躊躇したけど(すぐ新しいのでたら・・・って思うとね~)、言っていたらキリがないので、『今欲しいならいま出てるやつでいいじゃん?』というふうに頭を切り換えて。


ついに買っちゃったよぅ・・・
いいのかなぁ・・・?
いいんだよね、きっと。

かずパパ、ありがとう。


うちのオカヤドカリ。

2007-05-15 22:07:43 | 日々の生活
そういえば、今日、ふと、オカヤドカリくんを飼っている水槽(プラスチック製の虫かご??)を見ると、こんな風になっていました。



・・・。
たまにね、癒されたくてじ~っと見ていると、他の個体に乗り上げたりしているのを見たりもした事あるんだけど、今日みたいに団子のように積み上がってるのは初めて見たよ

下のヤドカリくん、ピクリともしないで、触覚だけふんふん振り回していたけど、重くないのかな・・・??

相変わらず、我が家で一番不思議な生き物たちです。


今日はパパとママと三人で。

2007-05-15 22:04:43 | 日々の生活
『三人』。
昔、槇原敬之の『三人』っていう歌があった。
その曲を聴いていたときは、何となく『三人』が好きだったんだ。
かずパパと付き合う前につるんでいたのも主として三人。
付き合い始めてからつるんでいたのもほとんど三人。
そして今は、家族『三人』。

女同士で『三人』っていうと、微妙な関係って感じで、あぶれたりするとかしないとかって聞くよね。
でも、男二人女一人の『三人』はあぶれたりしないし(そもそもそういう感覚がないみたい)、家族の『三人』にもそういう事はない。
『4人』だとちょっと多いような気もしなくはないうちの間取り。
相変わらず、私は『三人』が好きみたい


って、全然関係ない話を冒頭に書き出して、何となく浸ってみたけど、今日は午前中保育園へ連れて行って、お昼を食べ終わった頃お迎えに行き、たーちゃんとかずパパと三人で公園へ遊びに行ってきたよ

今日の午前中は、実は東京では『雹』が降りました。
最初は強めの雨だったんだけど、気圧も低くなってきて、不穏な天気。
そうしたら、すごい勢いで雨がバラバラと降ってきて、リビングに行って外を見ると、1センチくらいの大きさの雹が降り始めた。
そして雷。

ちょっぴり怖かったけど、ベランダに振り込んできた『雹』を2粒拾って、冷凍庫に入れておいたんだ。
『たーちゃんが帰ってきたら見せてあげるの~』って言いながら。
保育園へは、雹が止み雨も止んでからかずパパにお迎えに行ってもらったんだけど、帰ってきてから『雹』をみたたーちゃんはすごく喜んでたよ

雹って初めて拾ってみたけど、まんまるのもあるんだね。
いっぱい拾ってコップに詰めたら、いい感じになりそうな見た目だったよ。
知ってた?


公園へ行くと、急な雨&雹が降ったおかげで、あまり人がいなくて。
たーちゃんは毎自転車に乗って、今日は正面ゲートの方へ行ってみたんだ。
たいてい、広い芝生の所とか、子供が遊べる遊具のある所に行っちゃうんだけど、今日は割とのんびり散歩できる所に行ってみたくて。



正面ゲートから公園内部へと続くいちょう並木。
今日降った『雹』の影響なのか、結構な量の葉っぱが落ちてたよ。

たーちゃんは、自転車でうれしそうに走っていたけど、ここに来るまでの上り坂はまだ一人で漕げません・・・

『まだ一人じゃ乗れないの~~』って大騒ぎしながらも、やっとここまで来る事ができて一安心。
ここまで来ると、平らだからね

年パスを持っている私だけ、ちょっとゲートから出て近くにある売店でシャボン玉を買ったの。
シャボン玉、あんまりさせてあげられていないから、たーちゃん喜ぶかなぁ・・・って思って。

いちょう並木から少し離れた所にある原っぱで、シャボン玉をしたよ♪



思いっきり、カメラ構えている私の方に吹かれました・・・
『一眼レフ買いたいなぁ・・・』って思ってたけど、『コンパクトカメラで良かった』って思う瞬間

でも、よく見ると、シャボン玉の向こうにシャボン玉が写ってたりして、ある意味『芸術』?


この後、しばらくしてからまたパラパラと雨が降り始めちゃったので、急いで家に帰ったんだ。
今日は変わりやすい天気みたい。

ちょっとの時間しか公園で過ごせなかったけど、雨上がりでマイナスイオンたっぷりな空気を満喫できたから、ちょっと気持ちよかったよ
また今度、かずパパがお休みの日に遊びに行こうね。


こどもの日に来てくれたよ♪

2007-05-05 20:31:55 | 日々の生活
今日はこどもの日。
いいお天気で、ちょっぴり暑い。

今日はかずパパのご両親が遊びに来てくれたよ♪
なかなかご実家へは遊びに行けず、今日逢ったのも、今年初めのお買い物ごっこ以来だから4ヶ月ぶりだね。
ちょっぴり親不孝しているような気もするけど、事情があるので仕方なく。

昨日、たーちゃん宛に荷物が届いた。
おじいちゃん・おばあちゃんから、こどもの日のプレゼント。

中身は、たーちゃんが前から欲しがっていた『連結できるMax』。
ただ、このMax、単体では連結できる訳もないので、もう一つ『連結できるこまち』が入ってた。
『連結できるMax』は、車両基地セットにしか入ってない物だし、『連結できるこまち』は『やまびこ』とセットだから、結局、『連結できるシリーズ』は一気に3両揃っちゃったことになるという・・・

でも、普段なかなか買ってあげられないし、『おじいちゃん・おばあちゃんに買ってもらった』っていうと大事にしてくれると思うから、いいのかなぁ・・・って。


二人はお昼頃着いたよ。

昨日届いたプラレールは、まだ開けてなかったんだ。
開けて手に取った時の『最初の顔』を二人に見せてあげたくて。
たーちゃん、ずっと欲しかった物を手に入れた時、めちゃくちゃうれしそうな顔をするから・・・

案の定、二人の前で開けて出してあげたらたーちゃんはすごくうれしそうな顔をしたよ
そして、イソイソと車両基地を使ってレールを組み立て始めた

その『イソイソ感』がまたかわいいんだ♪

おじいちゃん・おばあちゃんも、うれしそうに見てたし、おじいちゃんに至っては、たーちゃんと一緒になってプラレールに夢中になっちゃって、おばあちゃんが話しかけても聞こえてないの

かずパパもたーちゃんも、こっちが話しかけてるのに無反応って時があるけど、アレは『遺伝』だね・・・
夢中になってると、他のことはもう目に映らないし耳にも入らないんだもん

3時過ぎ、公園へポピーを見に行ったよ。
今日はこどもの日で、子供だけは入園無料なの。
そのせいか、公園自体がすごく混んでた~。

それでも、ポピーを見てお義母さんは喜んでたよ。
お花が大好きな人だからね~。

『一人じゃ食べられなくて、ずっと食べたかったのよ~』って、たーちゃんとみんなでソフトクリーム食べるお義母さんはなんとも言えないくらい幸せそうな顔してたし

こんな事だけで喜んでくれるなら、いくらでも付き合ってあげられるのにねぇ・・・。


6時前の電車に乗って帰っていったよ。
もう少し頻繁に会えるといいんだけど、今は難しいかなぁ・・・。
『また来るね』って言ってくれたから、それを待とう。


10年ぶりの再会。

2007-04-28 18:34:58 | 日々の生活
今日は、大学の頃仲の良かった女友達二人が遊びに来てくれたんだ

『近いんだからまたすぐ会える』。

そう思って別れた卒業式だったけど、何となく忙しくて気が付けば10年経ってて。

先月、突然『会おうよ』って言う電話をもらってから、あっという間の1ヶ月。
『あの頃』とは比べものにならないくらいモッチリしちゃってるから()、出かけ間際までかずパパに『太って見えない?』『大丈夫?』『ヘンじゃない?』なんて言ってたっけ・・・

今日は、たーちゃんのお迎えもあるので、かずパパにお休みしてもらったんだ。
かずパパも同じ大学で同じクラスだったから、彼女たちのこと知ってるしね。


立川駅で待ち合わせ。
待ち合わせ場所に指定していた神戸屋のパン屋さんが工事でなくなってて、お互い電話しながら姿を探したけど、真っ先に見つけたのは、10年前とほとんど変わっていない方の女友達。
もう一人の女友達は、ちょっぴり大人びて見えたんだ。

最初はぎこちなくても、5分もしないで『あの頃』と同じように話してた。
『旧友っていいなぁ・・・』って思える瞬間。

駅までかずパパは送ってくれたけど、お昼ご飯を食べに行く時には席を外してくれて、女3人で『akari』という私のお気に入りのご飯屋さんへ食べに行ったよ

ここのお店、牛ステーキ丼がお勧め
ちょっぴりしょっぱめの味付けのお肉が、さっぱりダレのご飯にとてもあって・・・って、書いている今でも食べたくなってきちゃったよ・・・
写真が撮れないのが残念・・・。

食べながら色々お話しして、食べ終わってからは自宅に招いて作っておいたおやつ用のゼリーを振る舞いながら色々話して。

あっという間にたーちゃんをお迎えに行く時間になっちゃった。

途中、雷が鳴ったりして雨もひどかったんだけど、雨が止み雷も収まった瞬間を見計らって、かずパパにお迎えに行ってもらって。

帰ってきたたーちゃんは、『女の子二人』がいるからかすごく興奮しちゃって、いきなりゲキレンジャーもどきの構えをしちゃって
めちゃくちゃやんちゃ小僧なイメージを与えたような・・・

二人ともたーちゃんに会ってから帰っていったよ。

あっという間の数時間だったけど、なんだかすごくうれしくて楽しい時間だった。
あまり『友達』が来る事ってないからねぇ・・・。
みんな、仲よかった友達は、ほとんどが高校時代過ごした浜松に住んでいたりするし、大学の頃の友達は東京在住じゃないからさ・・・

ホントはもう少し逢いたいなぁ・・・。


でも、正直、ちょっぴりだけ感じた。
『専業主婦』と『現役OL』のオーラの違い。
二人とも、『しっかり社会に出てる』って感じがして、ちょっとうらやましかった。
私と流れている時間が違う気がして。
『専業主婦』してると、日々すごく忙しくてグッタリだけど、『社会』に出て色んな人と触れあって仕事の大事な話とかする訳じゃないからねぇ・・・。

かといって、今『社会』に出てバリバリ働けるかっていったら、ちょっと自信ない
『いつ再発するかわからない』って思ってはいるけど、そろそろ何か資格の勉強でもしてみようかな?
そうしたら、いつか『社会』に出ても働ける自信(資格)が持てるもんね。

うん。
ちょっと調べてみよう。

二人とも。
また来てね。
約束


気管支炎の薬追加。

2007-04-24 17:59:43 | 日々の生活
久しぶりの気管支炎。
オノンを飲んで少しよくなるのかなぁ?
28日は学生時代の友達が遊びに来るから、それまでには少しは良くなっていてほしいなぁ・・・。

こうして体調悪いと、初発の時の症状が『ちょっとひどい風邪症状』だったから、ちょっぴり心配になる。
『大丈夫』って信じていたいのに。


風邪ひいた~

2007-04-20 17:18:43 | 日々の生活
たーちゃんが熱出した。
私もなんだか咳っぽいから、二人して受診した。

今回は気管支も含む風邪みたいで、久しぶりの気管支炎、やっぱり辛いです・・・

すみれさんになってから、風邪ひかないで毎日がんばって保育園へ行っていたたーちゃんだけど、ここに来て疲れが出たかな?

ちょっぴり、二人でのんびりしようね。


かずパパのお誕生日。

2007-03-10 21:00:19 | 日々の生活
今日はかずパパのお誕生日。
でも、土曜日だから今日はお仕事休めず・・・

なので、朝ご飯はホットケーキにして、チョコペンでメッセージを書いてあげたよ
お誕生日ケーキは食べられないけど(夜遅いしね)、今年はこれで勘弁。

たーちゃんは、『今日、パパのお誕生日?』ってずっと言ってた。
実は一昨日公園行ってからハナタレ&微熱のたーちゃん。
やっぱり寒かったみたい。
でも、今日も『お誕生日?』って言いながら保育園へ元気よく行きました。

今日は、新年度から入園する子供達が一日体験入園をする日。
たーちゃんのクラスにも、4歳から入るお友達がいるとしたら、体験入園で来るんだよね。
どんなかなぁ・・・?
初めて親と離れる子供達だから、なんだか賑やかそう・・・

かずパパ、やっと『同い年』だね
2ヶ月弱、『姉さん女房』だからね。
付き合いが長くなる度に、お腹周りに『年輪』が増えたけど、『心』だけは変わらないね。
変わらず温かい。
暴走機関車的思考の私からしたら、のんびり過ぎてイライラすることも多々あるけど、もし仮に、かずパパも同じように暴走するタイプだとしたら、たぶんこんなにも長く一緒には居られなかったのかもしれない。

お誕生日おめでとう、かずパパ。

これからもよろしくね。


検見川神社

2007-03-07 20:58:17 | 日々の生活
今日、朝早く母から電話があって、『かずパパお休みなら検見川神社へ行ってきたら?』と提案があった。

たぶん、お正月開けたのに体調不良からなかなか行けなかったことで、どんどん日が過ぎてしまうからだと思うけどね。

結婚式の日からずっと忙しくて休めなかったから、『今日は休もう。16日に検見川行く予定だし』って思ってたのに、また、ほぼ強制的に予定変更

『断れない自分』が嫌だけど、『行けないならいいよ。送るから。休むなら休んでな。』なんて言われると、『いいよ、行ってくるから』っていう風に答えてしまう。
たぶん、母の『言い方』だと思う。
断れなくなる理由は。
正直、ずるい。


出かけられるようになったのは10時前。
たーちゃん保育園へ預けちゃったし、『帰ってこられるかな?』って心配だったけど、首都高はそれほど混んでなくて、1時間ちょっとで着いたよ。

本厄だった私。
しっかりご祈祷してもらって、車もお祓いしてもらって。

今日はたーちゃんもいないから、幕張プリンス(今はアパホテル)に行って、バイキングを食べてきたよ
それくらいの『特典』がないとやっていられません。

久しぶりに食べるここのバイキング。
着く時間が閉店1時間前だったからか、料理は新しい物が出てきてるのに、食べている人がいなくて。
周りにいる人たちはみんな、食後の会話を楽しんでた。

そうなると、それはそれで食べづらい物があるね
ここのバイキングの売りは、その場で切ってくれるローストビーフなんだけど、切ってくれるシェフは、一人で色んなコーナーを担当してたの。
忙しそうだったから、3回くらいしかもらいに行けなかった・・・
今度行くときは、開店したばかりの時を狙うぞ、絶対・・・

帰り、首都高に乗るのが3時過ぎちゃって、新宿あたりに着くまでが結構時間かかっちゃったんだ。
だから、園に電話して、母にお迎えをお願いした。
出かけに、『帰ってこられなさそうならお迎え行くから』って言ってくれてたから。
電話でお迎え頼むとき、少しごねてたけどね
もう・・・

帰ってきてからは、疲れ果てて。
実家に車のキーを返したら、さっさと帰ってきたよ。
だって、もう、限界的に疲れてたんだもん。
『話』なんて聞いていられません。

もう、寝る。


ちょっとうれしかったこと。

2007-03-06 20:46:27 | 日々の生活
ヤマハに通い始めてもう半年以上経つ。
でも、結構遠方から来ている人が多いから、その場でしか話せなかったりして、ちょっと淋しいなぁ・・・なんて思ってたりして。
まぁ、習い事なんてそんなもんだとは思うけどね。

今日は近所の100均に行ってきた。
たーちゃんは保育園。
100均なんて、連れて行けないよ
たーちゃんにとっては、『みんな欲しい』物だもん
大変です、連れて行ったら・・・。


そしたら、今日はヤマハで同じクラスに通ってる人と会ったよ
たーちゃんもそのお友達と結構くっついてたりするから、『もっとのんびり話せたらいいのになぁ・・・』って思ってたんだけど、彼女もそう思ってたらしい。
『ヤマハの人って、会う時間が短いからどう誘っていいか考えちゃって。』って言ってた。
このまま同じように幼児科へ通い始めるようになったら、後2年間は同じだから、もっともっと話せるようになるかもしれないね。

もしかしたら、そのお友達とたーちゃんは同じ小学校へ通えるかもしれないんだ。
そうなると、『習い事のお友達とはそれほど親しくする必要はない』って思ってたけど、『同じ学校のお友達』になると話は別になる。
ずっと仲良くいけたらいいね・・・って。

それでも、お買い物の合間で少し話せたくらいだからまだまだだけど、少し距離が縮まった感じ
今通っているヤマハのクラスの人たちは、みんなで仲良くなれそうな人たちばかりだから、幼児科へ進んでから色々なイベントがあったときとかにも上手くやっていくために、今のうちから仲よくなれるといいよね。

今日は『人と会う』という事で、少し元気をもらったよ。


今日はグッタリ・・・と思いきや。

2007-03-04 20:34:10 | 日々の生活
昨日の結婚式&中華街散策で疲れ果てて寝ちゃった私。
今日は『一日のんびりするぞ~』って心に決めていたのに、お昼前に母から電話で『お昼買ったから食べに来ない?』と誘いがあり、断れずにお土産もって実家へ。

『断れればどんなに楽か・・・』。
これについては、何度も考えたことなんだ。
でも、『断れない』。
母は『疲れたときとかは来なくていいんだよ』と言うけど、その割には『近いんだから散歩がてら来たら?』とか『家にこもってばかりだと再発するよ』などと、精神的にじわりじわりと『断る気?』的攻撃を仕掛けてくる。

もちろん、母にはそんなつもりはさらさら無いから、『疲れてるのに実家に来るともっと疲れるんだよね。人の出入りがあるし、横になれないし。』って言うようなことを少しでも話すともう大変。
しばらくは出入り禁止にするような雰囲気になってしまう

介護と看護をし始めてから、『主介護者のサポート』っていうのに力を入れてきたけど、それもやっぱり大変。
こういうのってあまり気が付かない人の方が多いけど、主介護者って意外とストレス抱えてて、『話し相手』を求めてる。
ただ、その相手をするのは、『身内』特に『娘』的立場の人だともってこいなんだけど、『仕事ならねぇ・・・』って思えることは多々あるよ。

『娘』や『身内』には遠慮しないから、受け手としては結構辛いんだよね。
まぁ・・・言ってても仕方ないけどね。
『今日は行かない。』とかって断れるだけの強靱の精神の持ち主じゃない私が自分でストレスかかえこんでるだけだからさ・・・


今日も同じ。
昨日のことで疲れてたりするのに、結局断れないで実家に行った。

そうしたら、今日はお昼時間に合わせて兄夫婦も来るという・・・
『それなら今日は来なかった』って思っちゃったよ。
休まらないからね。
普段の元気な時ならいいけどさ

呼ばれていたお昼だけを食べてさっさと帰ろうかって思ってたけど、ゆかりんとたーちゃん二人して盛り上がっちゃってるからなんだか帰りづらくて。
そうこうしていたら、兄夫婦が『そろそろ俺ら帰るわ』って言うから、便乗して帰ろうとしたところ、『これから公園に行くんだよ。』って言っちゃって。
それを聞いたたーちゃんは、『たーちゃんも行く!』って・・・

『今日はパパいないし、ママ疲れてるからおうち帰りたいよぉ・・・』って言って、なんとか諦めさせようとしていたら、母に『可哀相だから連れて行ってあげなよ』と言われ。

何度か断ろうと話していたけど、結局連れて行かなきゃいけない雰囲気になっちゃって、公園へ行くことになった。

あぅ・・・


公園へ着くと案の定、たーちゃんはゆかりんとタッタカタ~ッと走り回ってて、追いかけていくのが大変。
『目を離してもいいじゃん』って思ったりもするけど、今日は日曜日。
子供はいっぱいいるし、変な人もいっぱいいそうじゃん?
やっぱり、目を離すなんて無理だよ・・・。

2時頃公園へ行って、帰ってきたのは5時過ぎ。
本気で疲れた。

断る人はいっぱいいる。
それなのに、私が『断ろう』とすると周りの人たちは『何で?』という。
引き下がれよ、少しは。

こうして、周りの人たちの気持ち考えたり合わせたりしながら、だんだんストレスが溜まって、どうにかなっちゃうのかもしれないねぇ・・・

そういうことが重なって、疲れ果てたときの『告知』。
今でも忘れない。

でも、今また、それと同じような状況が、私の周りにある。
少しでいいからほっといてくれ。

母。
『何してるの~?』って、毎日何度も電話しないで。
『電話でないから寝てるのかと思った』って、関係ないでしょ、何していようが。

私が『解放』される日は、私の最期の日なのかもしれないね。
少し、疲れました。

それでも、がんばらなきゃね。


ぜんまいざむらい座布団作ってみました。

2007-02-28 21:45:38 | 日々の生活
昨日ユザワヤで大きめのウレタンスポンジを購入したんだけど、今日、家にあったフワフワの生地でカバーを作って、子供椅子用の座布団を作ってみた。

ミシンがあると、チョチョイって縫えるから楽でいいね~。
ミシン買ってなかった頃は、手縫いでがんばってたからねぇ・・・。
それでもなんとかなってたあたり、すごくない?



こんな感じ。
右下のあたりにぜんまいざむらいのワッペンを付けてみた。
既製品でぜんまいざむらいの座布団って売ってるのを見たことないし、この手触りのものってないだろうから、『この世の中でたった一つの物』だね。
たーちゃん喜ぶかなぁ・・・?

11時に出勤するかずパパをお見送りして、お昼前にはできあがってたんだけど、型紙もなく立体裁断みたいな感じで作ったから、カーブのあたりとか結構頭使ったよ~。

縫い物って、案外脳トレになるかもね。


結婚式の準備。

2007-02-27 22:00:49 | 日々の生活
3月3日、両親の結婚記念日に、学生時代の友人が結婚式をする。
偶然にも同じ『記念日』になるんだね

彼から招待状をもらってから、一度はキャンセルした結婚式への参加。
なんだかここ最近、体調をすぐ崩すし、いろんな不快症状が出たりしてるから、参加する自信がなかったんだ。

でも、彼のお母さんから電話でプッシュされたというのもあり、直前(ホントに当日)までわからないけど、一応『参加する』ということにしたんだ。


『結婚式に参加する』。
これって意外と大変だよね。
私は自分の式の時は、友達をいっさい呼ばないでグアムで挙げてきたから、友達には写真での報告だけだった。
披露宴はしなかったし、『ジミ婚』っていう訳じゃなくて、めんどくさいのは削除したっていう式なんだよね。

日本の式って準備も大変っていうのは、従兄達の結婚式を見て知ってるんだけど、結婚してだんなさんの稼ぎだけで生活して、しかも家のローン払いながら子供も保育園へ通い、さらには自分の医療費もかかり・・・っていうと、結構赤字経営だったりするんだけど、その中からのご祝儀の捻出・・・

今月、キビシィ~~~~


それはともかく。
式に出るとなったからには、生活苦は覚悟しておかなきゃいけないよね。

私の場合、たーちゃんの式用の服・靴から、自分の洋服も買わないといけないし。
はぁ・・・。


今日、やっとコサージュを見に行けたよ。
たーちゃんの物は揃ったし、かずパパのはあるし。
私のはあとコサージュだけって感じだったんだけど、これがまたなかなかいいのがないのにずいぶんな高値。
学生時代の仲いい友達は結婚してるし、今結婚していない友達が結婚するのはいつの事やら・・・って感じだから、なんだかもったいな~いって感じ。

それでもなんとか『まぁ、これなら・・・』っていう物を見つけられたので購入。
母も一緒に見に行ってくれたんだけど、コサージュは母が買ってくれたよ。
ありがとう、母ぁ・・・

4月からたーちゃんの保育料が上がります。
それなりにかずパパの収入が上がったから仕方ないのかもしれないけど、東京での家持ちは収入がいくらあってもやっぱり生活は苦しいのかもしれないね。
税金高すぎ!

そういえば、ヤマハの受講料も上がるんだっけ・・・。
設備費っていうのが上がるらしい。
付けっぱなしの電気消せばいいんじゃない?

体調良くなったら働こうかなぁ・・・??
悪性リンパ腫持ちだって、働いてる人いるんだもん。
・・・ただ、履歴書通ればの話だけどねぇ・・・
あうぅ・・・。

でも、もうすぐ3月。
これからまた少しずつでも貯めていけばいいや。
節約するのは、まずは『食費』だね