この間初めて100分教習を受けてみたけど、苦手な指導員に当たりさえしなければ、距離を走ることができて楽しいので、あの後すぐにまた100分教習の予約をしたんだ。
今日は100分教習2回目。
ドキドキしながら指導員待ちをしていたけど、今日の指導員はまぁ、普通?
何となく『同世代』。
もしかしたら同い年かもしれないね。
今日は国分寺と府中あたりを走ったよ。
国立駅の北側を走ってたけど、正直、地図が繋がらない・・・
『知らない道を走る』という点ではいいのかもしれないけど(慣れている道とまた違って)、指導員の言うままに右へ左へと曲がっていたら、いつの間にか方向感覚はゼロになり・・・
ふと気が付いたら、いつも病院へ通う道へ出てたよ
津田塾大学って、国立と国分寺の間あたりにあるんだね~。
通ったことなんかないから知らなかったけど、
『えぇっ!?こんなところに!?めちゃくちゃ不便じゃん・・・』
なんて言いながら指導員と話しつつ走っちゃってました
運転自体は問題なし。
『今日は補助ブレーキ踏まなかったね~。いつも踏まれないでしょ?』
なんて言われたけど、補助ブレーキ踏まれた事なんて・・・あったっけ・・・??
指導員を指名できる教習所に通っているけど、あえて指名しないままここまで来ているから、色んな指導員に教わってる。
でも、ほとんどの人が、技能教習終了後、教習所の建物の前の駐車場に車を止めて一言言うんだ。
『ホントに、免許取るの初めてだよねぇ・・・?』
って。
何か、良くも聞こえるし、悪くも聞こえるこの言葉。
何で言うんだろう?
ちょっぴり不思議。
免許取ってるのに来たってメリット無いのにねぇ?
最近、教習所へ来るたびに学科を取りまくってる。
今日も学科を受けてきたけど、とりあえず、たーちゃんが体調崩さなければ私も伝染らないから、たーちゃんが元気な間に受けちゃおうと思って。
おかげでちょっと、頭はパンク中・・・
疲れるけど、来月中には取っちゃいたいからねぇ・・・。
がんばろう。
今日はたーちゃん、スイミングの日。
教習所終わってから保育園にお迎えに行って、それからすぐにプールへ行ってきたよ。
体調崩したりで通えない日もあるけど、がんばってます。
まだ両腕にフロートを付けているし、腰には発砲スチロールの浮き輪が付いてるけど、水を怖がることなく、がんがん遊びまくってるよ
一級だけ進級して、多少顔を付けたまま両腕を開いて数メートル泳いだりもしているけど、まだまだ遊びが中心。
本格的に泳ぐようになるまでって、こんなに長かったっけ?
私は気が付いたら選手コースにいた気がするんだよね。
でもまぁ、年長から通い始めて、選手コースにいたのは小学4年生くらいだと思うから、のんびり通っていてもそれくらいにはバッチリ泳げるようになってるって事なんだろうねぇ・・・。
1時間、保護者席で見ているけど、エアコンがあまり効いていなくて暑い・・・
スイミングが終わると、母子共にグッタリしてるくらいだもん
もう少しエアコンかけてくれるといいんだけどなぁ・・・。
それからもう一つ。
今日は、8年前、流産しちゃった一人目の子供のお誕生日です。
毎年お花を買ってあげていたんだけど、今年は止めました。
エアコン掃除がまだ来ていなくて、買っても暑さですぐ枯れちゃうから・・・。
その代わり、滅多に行かない、たーちゃんの行きたがっていたマクドナルドへ連れて行ってあげたんだ。
スイミングの帰り、いつもは自転車なんだけど今日は雨。
こういう日は、プールから家まで電車で帰るんだけど、駅前には必ずと言っていいほどマクドナルドってあるでしょ?
今、ポケットモンスターのおもちゃが付いているハッピーセットがあって、どうしてもそれが欲しいんだって。
この夏公開される映画に出てくるキャラクターのおもちゃをもらって、たーちゃんはうれしそう。
プールもがんばったし、『そら(今日お誕生日の子)』のことを考えながら、たーちゃんが笑顔になれることをしてあげた方が喜ぶかも・・・なんて思ってね。
最近、怒ってばかりだしねぇ・・・
マックでもらったおもちゃをうれしそうに眺めながら帰ってきました。
『空』に還った父。
『そら』に逢えたかな?
子供ができたと知った父は、怒るどころか、複雑そうな顔をしながらも口元が笑ってて、
『オレもおじいちゃんかぁ・・・』
って言ってた。
『そら』がいなくなってから2年。
流産を経験したことで、
『妊娠したからといっても、子供は必ず生まれるものじゃないんだ』
と知った私は、2年間、怖くて子供を作れなかった。
当たり前に妊娠して、当たり前に出産している人が殆どなのに、その中で『流産』という経験をした私。
たーちゃんを妊娠したとき、正直複雑だったよ。
無事に育ってくれるか、無事に産まれてくれるか。
超音波検診の度に、心臓が動いているかだけが気になってた。
たーちゃんが生まれる少し前から父は脳腫瘍を発症していたけど、たーちゃんが生まれて1ヶ月の間は、家でずっと一緒にいられたんだ。
そんな思い出話を、『そら』に父はしてあげてくれているかな?
父が『空』に還ってから初めての『そら』のお誕生日。
ねぇ、パパ?
『そら』は、たーちゃんに似ていますか?
顔を見ることすらできないまま、『空』に還っちゃった『そら』。
まだ『空』にいけそうもない私の代わりに、そばにいてあげてください。
今日は100分教習2回目。
ドキドキしながら指導員待ちをしていたけど、今日の指導員はまぁ、普通?

何となく『同世代』。
もしかしたら同い年かもしれないね。
今日は国分寺と府中あたりを走ったよ。
国立駅の北側を走ってたけど、正直、地図が繋がらない・・・

『知らない道を走る』という点ではいいのかもしれないけど(慣れている道とまた違って)、指導員の言うままに右へ左へと曲がっていたら、いつの間にか方向感覚はゼロになり・・・

ふと気が付いたら、いつも病院へ通う道へ出てたよ

津田塾大学って、国立と国分寺の間あたりにあるんだね~。
通ったことなんかないから知らなかったけど、
『えぇっ!?こんなところに!?めちゃくちゃ不便じゃん・・・』
なんて言いながら指導員と話しつつ走っちゃってました

運転自体は問題なし。
『今日は補助ブレーキ踏まなかったね~。いつも踏まれないでしょ?』
なんて言われたけど、補助ブレーキ踏まれた事なんて・・・あったっけ・・・??
指導員を指名できる教習所に通っているけど、あえて指名しないままここまで来ているから、色んな指導員に教わってる。
でも、ほとんどの人が、技能教習終了後、教習所の建物の前の駐車場に車を止めて一言言うんだ。
『ホントに、免許取るの初めてだよねぇ・・・?』
って。
何か、良くも聞こえるし、悪くも聞こえるこの言葉。
何で言うんだろう?
ちょっぴり不思議。
免許取ってるのに来たってメリット無いのにねぇ?
最近、教習所へ来るたびに学科を取りまくってる。
今日も学科を受けてきたけど、とりあえず、たーちゃんが体調崩さなければ私も伝染らないから、たーちゃんが元気な間に受けちゃおうと思って。
おかげでちょっと、頭はパンク中・・・

疲れるけど、来月中には取っちゃいたいからねぇ・・・。
がんばろう。
今日はたーちゃん、スイミングの日。
教習所終わってから保育園にお迎えに行って、それからすぐにプールへ行ってきたよ。
体調崩したりで通えない日もあるけど、がんばってます。
まだ両腕にフロートを付けているし、腰には発砲スチロールの浮き輪が付いてるけど、水を怖がることなく、がんがん遊びまくってるよ

一級だけ進級して、多少顔を付けたまま両腕を開いて数メートル泳いだりもしているけど、まだまだ遊びが中心。
本格的に泳ぐようになるまでって、こんなに長かったっけ?
私は気が付いたら選手コースにいた気がするんだよね。
でもまぁ、年長から通い始めて、選手コースにいたのは小学4年生くらいだと思うから、のんびり通っていてもそれくらいにはバッチリ泳げるようになってるって事なんだろうねぇ・・・。
1時間、保護者席で見ているけど、エアコンがあまり効いていなくて暑い・・・

スイミングが終わると、母子共にグッタリしてるくらいだもん

もう少しエアコンかけてくれるといいんだけどなぁ・・・。
それからもう一つ。
今日は、8年前、流産しちゃった一人目の子供のお誕生日です。
毎年お花を買ってあげていたんだけど、今年は止めました。
エアコン掃除がまだ来ていなくて、買っても暑さですぐ枯れちゃうから・・・。
その代わり、滅多に行かない、たーちゃんの行きたがっていたマクドナルドへ連れて行ってあげたんだ。
スイミングの帰り、いつもは自転車なんだけど今日は雨。
こういう日は、プールから家まで電車で帰るんだけど、駅前には必ずと言っていいほどマクドナルドってあるでしょ?
今、ポケットモンスターのおもちゃが付いているハッピーセットがあって、どうしてもそれが欲しいんだって。
この夏公開される映画に出てくるキャラクターのおもちゃをもらって、たーちゃんはうれしそう。
プールもがんばったし、『そら(今日お誕生日の子)』のことを考えながら、たーちゃんが笑顔になれることをしてあげた方が喜ぶかも・・・なんて思ってね。
最近、怒ってばかりだしねぇ・・・

マックでもらったおもちゃをうれしそうに眺めながら帰ってきました。
『空』に還った父。
『そら』に逢えたかな?
子供ができたと知った父は、怒るどころか、複雑そうな顔をしながらも口元が笑ってて、
『オレもおじいちゃんかぁ・・・』
って言ってた。
『そら』がいなくなってから2年。
流産を経験したことで、
『妊娠したからといっても、子供は必ず生まれるものじゃないんだ』
と知った私は、2年間、怖くて子供を作れなかった。
当たり前に妊娠して、当たり前に出産している人が殆どなのに、その中で『流産』という経験をした私。
たーちゃんを妊娠したとき、正直複雑だったよ。
無事に育ってくれるか、無事に産まれてくれるか。
超音波検診の度に、心臓が動いているかだけが気になってた。
たーちゃんが生まれる少し前から父は脳腫瘍を発症していたけど、たーちゃんが生まれて1ヶ月の間は、家でずっと一緒にいられたんだ。
そんな思い出話を、『そら』に父はしてあげてくれているかな?
父が『空』に還ってから初めての『そら』のお誕生日。
ねぇ、パパ?
『そら』は、たーちゃんに似ていますか?
顔を見ることすらできないまま、『空』に還っちゃった『そら』。
まだ『空』にいけそうもない私の代わりに、そばにいてあげてください。
