goo blog サービス終了のお知らせ 

枯雑草の写真日記2

あの懐かしき日々を想いながら・・つれずれの写真日記です。

別所温泉での驚き・・安楽寺八角三重塔 その2

2012-10-27 | 古い神社や寺で
          崇福山安楽寺。天平年間、行基が開いたとも言われますが、鎌倉時代(13世紀)
          臨済宗の樵谷惟仙(しょうこくいせん)の開山というのが明らかなところのようです。
          後に、室町時代以降曹洞宗に変わっています。
          境内の最奥に立つ三重塔は、墓に囲まれており、そのことに違和感を持つ
          人もいるようですが、とにかく独特の雰囲気を醸し出しているように思えます。
          華麗さと安定感・・そうでありながら何処となく軽やかさも・・
          ほぼ開山当時から建つこの塔は、中国から入った禅宗様様式の最初期の
          建物でもあり、そのためか中国の建物のようにも思えるのです。

          この塔を詠った窪田空穂の歌もよく知られるところです。

             「老の眼に観る日のありぬ 別所なる唐風八角三重塔」































































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。