2010年、ワシントンのスミソニアン美術館で、太平洋戦争中の強制収容所での日系アメリカ人
の作品を集めた「The Art of Gaman」展が開催されました。
それは、NHKの「クローズアップ現代」で紹介され、日本での展覧会開催を望む声につながりました。
この夏、広島でも「尊厳の芸術」展として開催され、私も見る機会を得ました。
自由な撮影が許された展示であり、内容も深く考えさせられるものでした。
私なりに見たものを紹介したいと思います。
マンザナー収容所

今からもう70年も前のこと。太平洋戦争の開戦後、アメリカ西海岸やハワイの一部に住んでいた
日系アメリカ人12万人が、アメリカ中西部の11ヶ所の強制収容所に隔離されたのです。
終戦後、収容所は閉鎖されますが、その後も多くの日系アメリカ人は収容所の出来事を
語ることがありませんでした。更なる差別に繋がることを恐れたためと言われます。
このことは、戦後35年を経た頃より日本やアメリカで、小説や映画として紹介され始め、
特に2010年のTVドラマで描かれたマンザナー収容所(カルフォルニア州)の情景は記憶に
新しいものです。
強制収容とは、日系移民の長年の辛苦の末に得たすべての財産を手放すことであり、
砂漠の中の風雨、否風砂が吹きこむ住宅での生活は想像できぬものであったでしょう。
しかし、その時代、内地の日本人や世界各地の日系人の境遇に較べてどうだったか・・と
問われれば答えに惑うでしょう。むしろ、戦後のアメリカにおける日系人の差別の克服にこそ
大きな苦があったのかもしれません。
この展覧会が語りかけるものは何でしょう・・
強制収容所での生活、収容者が造った生活に必要なもの、生活を彩るもの・・それらのいくつかを
見ることから、絶望に陥らず、前に向って、未来に向うしかないのだ・・という強い意志を読みとる
ことができるように思います。人生とは何だろうか・・ということも考えさせられます。
収容所の風景(作者不詳)(特徴ある山-ウイリアムソン山-からマンザナーと思われる)

水彩画の描かれた手紙(ミキサブロウ イズイ)

ジェローム収容所の母(ヘンリー スギモト)

子供の村(マンザナー収容所)(カンゴ タカムラ)

野球チーム(ツールレイク収容所)

優勝旗とユニフォーム(ツールレイク収容所)

パズル(カメタロウ マツモト)

浮彫の施された蓋(ウマキチ アサワ)

椅子(ミッツ カイダ)

三段引出(ギイチ キムラ)

勉強する人(二宮金次郎)(シゲオ ナイトウ)

そろばん(ショウヤ ナカザキ)

熊(アキラ オイエ)

COMMUNITY COUNCIL(アマナ収容所)

冬のトパーズ収容所(ジョージ マツサブロウ ヒビ)

の作品を集めた「The Art of Gaman」展が開催されました。
それは、NHKの「クローズアップ現代」で紹介され、日本での展覧会開催を望む声につながりました。
この夏、広島でも「尊厳の芸術」展として開催され、私も見る機会を得ました。
自由な撮影が許された展示であり、内容も深く考えさせられるものでした。
私なりに見たものを紹介したいと思います。
マンザナー収容所

今からもう70年も前のこと。太平洋戦争の開戦後、アメリカ西海岸やハワイの一部に住んでいた
日系アメリカ人12万人が、アメリカ中西部の11ヶ所の強制収容所に隔離されたのです。
終戦後、収容所は閉鎖されますが、その後も多くの日系アメリカ人は収容所の出来事を
語ることがありませんでした。更なる差別に繋がることを恐れたためと言われます。
このことは、戦後35年を経た頃より日本やアメリカで、小説や映画として紹介され始め、
特に2010年のTVドラマで描かれたマンザナー収容所(カルフォルニア州)の情景は記憶に
新しいものです。
強制収容とは、日系移民の長年の辛苦の末に得たすべての財産を手放すことであり、
砂漠の中の風雨、否風砂が吹きこむ住宅での生活は想像できぬものであったでしょう。
しかし、その時代、内地の日本人や世界各地の日系人の境遇に較べてどうだったか・・と
問われれば答えに惑うでしょう。むしろ、戦後のアメリカにおける日系人の差別の克服にこそ
大きな苦があったのかもしれません。
この展覧会が語りかけるものは何でしょう・・
強制収容所での生活、収容者が造った生活に必要なもの、生活を彩るもの・・それらのいくつかを
見ることから、絶望に陥らず、前に向って、未来に向うしかないのだ・・という強い意志を読みとる
ことができるように思います。人生とは何だろうか・・ということも考えさせられます。
収容所の風景(作者不詳)(特徴ある山-ウイリアムソン山-からマンザナーと思われる)

水彩画の描かれた手紙(ミキサブロウ イズイ)

ジェローム収容所の母(ヘンリー スギモト)

子供の村(マンザナー収容所)(カンゴ タカムラ)

野球チーム(ツールレイク収容所)

優勝旗とユニフォーム(ツールレイク収容所)

パズル(カメタロウ マツモト)

浮彫の施された蓋(ウマキチ アサワ)

椅子(ミッツ カイダ)

三段引出(ギイチ キムラ)

勉強する人(二宮金次郎)(シゲオ ナイトウ)

そろばん(ショウヤ ナカザキ)

熊(アキラ オイエ)

COMMUNITY COUNCIL(アマナ収容所)

冬のトパーズ収容所(ジョージ マツサブロウ ヒビ)
