
先日テッポーダンを注入したときには、青々していた葉っぱが半分以上黄色に変色😢
テッポーダンを注入した穴が違ったもよう🤷♀️
今日、別の穴を見つけたので再度注入しました。が、もしかしたらこの穴は前回テッポウムシにやられた穴かもなんです

ああ、アイスバーグもう駄目かもしれないなぁ😭



わかなとダフネ

こちら↑、ドリフトローズ。これこそコガネムシかな。オルトランを撒いてみたが、どうでしょう。


夕散歩でカブトムシのメスを発見。
ちょっかいを出すライラを制してパチリ。


いつもは手前にアニマルフェンスを置いてあるので、この場所には行けないのですが、今日はいい風が吹いてるので特別に☺️


フレーミーが夏場いつもいた場所。
でかいライラははみ出します😅
まだ青々してる枝先を保険に挿し木されたらいかがですか?
去年やられた幼虫が残って食い荒らしてしまったのでしょうか?
やられた枝だけバッサリ切ってしまって生き残ったバラの話をよくネットで見かけますが…。
やられた枝ってのは、黄色い葉っぱの枝ってことですね。
今まで、何度かテッポウムシに入られたけど、枯れたバラは無かったんです。ちょっと甘く見てました😞
教えて頂きありがとうございました🙇♀️
いい対処法が見つかるといいのですが…
諦めずにやってみますね☺️
挿し木にバッサリは有りなのかもですね。
復活しますように!
ライラちゃん、気持ちよさそう~~
見えていた緑の葉っぱもすでに落葉、丸裸です😢
どうもテッポウムシのいる穴に薬剤が入っていない模様😢