goo blog サービス終了のお知らせ 

ふまじめざんス

だらーんとしながら、書いてまス。

引越しまス

2006年06月06日 | もろもろ
ふまじめざんスは引っ越すでス。

新しいブログ名は↓

ふまじめざんス

でス。 ←変わってねーダロ

新しいアドレスは↓

http://kappaneko.blog68.fc2.com/

ここいら辺になりまス。

ブックマークしてたのにぃ、という奇特なお方。

ありがとうごじゃりまス。

お手数でスが、ブックマークを変更してくだせい。

よろしくでス。


□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□\(゜◇゜\)。。。。えっほえっほ
 ̄○ ̄ ̄○ ̄

教育が悪いと、「従軍慰安婦調査局」とか言い出すわけでス

2006年05月26日 | もろもろ
 ←クリックしてもらえると、書く気になるでス


あちしどうも、小学校高学年の時の先生がキライだったス。
クラスの連中も殆どがキライだったようで。
なんか特定の人間を、スゴイひいきする先生でねえ。
あと配慮が足らない。
お父さんがいない子供に向かって、
「父の日のカード、何で書かないの!」
なんちて。
先生と呼ぶのもイヤなくらいでス。
今でもキライでスな。
んーなもんだから勉強しなくなって。
通信簿見ても、1と2しかなかったでス。
おちこぼれ~。

でもでスね。
低学年の時の先生は大好きだったでスよ。
元気かなあ。
あの先生 …(゜。゜)…遠い目……
あんまり怒られた記憶ないけど、
一年生の時の通信簿に、こんなこと書かれたことがありまス。

曰く、
「とっても頑固でスね」

ぐはっ。
先生、ごめんなさい。
小学校一年生の頃から頑固だったんでスね、あちし。
ウキュー。
先生、未だに頑固なのが治りません、
どうしたらいいでスか?
なんちて、今ではいい思い出でス。
蛇足でスが、中学から大学までは、
わりといい先生に恵まれたんで良かったでス。
ケケケケ。

で。
今日はちょいと目先を変えてみて。
教育の話でス。

毎日新聞から引用でス。
--------------------
教員免許:更新制、現職にも適用 文科省、中教審に報告へ

 教員の資質向上のために導入される教員免許更新制について、文部科学省は、現職教員にも適用することが法的に可能だとの結論に達した。26日開かれる中央教育審議会教員養成部会のワーキンググループ(WG)に報告する。WGは以前から全教員を対象とする見解が支配的で、全国約100万人の国公私立現職教員に免許更新制が適用される公算が大きくなった。
 現行の教員免許は一度取れば生涯有効だが、更新制が導入されれば免許の有効期間が10年間に限定される。期限が切れる際に、国の指定する大学などで20~30時間の講習を受ければ更新される仕組み。導入自体は昨年12月の中教審中間報告に盛り込まれて決まっているが、WGは現職にも適用できるかどうか慎重に検討していた。
 免許を得た時に更新制を前提としていない現職にまでさかのぼって適用することには「法律の一般原則に反する」との意見があり、「教員の負担を増やすだけ」「自発的に学び合う教員同士の研修会も発達している」など現職教員の反発も予想される。
 文科省は、免許が失効しても所定の講習を受けて再度申請すれば失効期間の長さに関係なく回復する道を用意することや、現職への適用で資質向上に大きく役立つことなどを踏まえ、法的に問題はないと考えている。
 教員の質をめぐっては近年、指導力不足で学級崩壊を招いたり、わいせつ行為や体罰など不祥事を起こす教員への国民の批判が高まっており、中教審は免許更新制の議論を加速させていた。今夏にも小坂憲次文科相に答申する。
 中教審は01年12月にまとめた中間報告で、免許更新制を導入するとともに、▽指導力不足教員などに対する人事管理システムを早急に構築する▽教員免許をはく奪する条件を整える▽教職10年の経験がある教員に対しては、個々の勤務成績に応じた研修を実施する--などの資質向上策を提言している。【井上英介】
毎日新聞 2006年5月26日 3時00分
--------------------

ふひー。
教育てのは大事でスよね。
立派な日本人育てるのも、まずは教育でスな。
学校もそうだし、家でもそうだし。

てーんで教員免許の更新制、いいと思いまスよ。
っていうか、なんで今までやらなかったのか?
なんて思うぐらいでスよ、あたしゃ。

で。
教員免許取った時にそんな制度なかったんだから、
現職の教師にそれが適用可能か?
なんてーのが問題だったんでスね。

・・・・・・あふぉ?

それってあれでスか?

「あちしが車の免許取った時は、
 自動二輪の免許もついてきてたよ。
 それが法改正でバイクに乗れなくなる?
 それは困る!」

そんな感じ?
ちょと違う感じもするけど。
いいぢゃんよ。
普通にしてりゃあ、更新出来んでしょ?
しかも試験があるわけじゃないみたいだし。
20~30時間講習受けるだけ。
それだって、教師として時代遅れにならないためには必要でしょうよ。
けっ。

んでね。
記事中のここのとこ。

『「教員の負担を増やすだけ」「自発的に学び合う教員同士の研修会も発達している」など現職教員の反発も予想される』

これって、日凶礎が言ってるんじゃないでしょうね?
「教員の負担を増やすだけ」ってなにが?
うちのかみさんの友達が、中学校の教師やってるでスけどね。

その人曰く、
「教師なんてマニュアルどおりやってりゃ誰でもできる。
 子供に対して何かしてあげたいって情熱があっても、
 なんにもやらない教師と扱いが一緒で空しい」

概ねこんなことをのたまってたようでス。
うーん。
切ないでスねえ。
それでもめげないで頑張って欲しいと思いまス。
あちしもねえ。
会社に天下りとかいっぱいいて、
何やったって別に評価されないでスからねえ。

_| ̄|○

まあそれわ置いといて。
免許更新制と一緒にやることってのが、記事中に書いてありまスね。

▽指導力不足教員などに対する人事管理システムを早急に構築する
▽教員免許をはく奪する条件を整える
▽教職10年の経験がある教員に対しては、個々の勤務成績に応じた研修を実施する

最後の「個々の勤務成績に・・・」ってやつ。
頑張って教職を務めてる人に、なんかしてあげて欲しいでス。
あふぉみたいにマニュアル通りの教師なんかいらないでしょ?
情熱がある人認めてあげんじゃ。
ふぉふぉふぉ。

一番気になるのはこれだ、二番目のやつ。
「教員免許をはく奪する条件を整える」
日凶礎に染まっちゃって、反日になってる教師。
こいつら辞めさせんじゃ、日本に未来はありまへん。
自分の国を嫌えなんつってる人が教師やってるんじゃ、世も末でスがな。
前にも書きましたし、ネット上では結構話題になりましたが、
増田都子なんて人もいまスからねえ。
増田都子(←ここクリックすると、Google検索の別窓が開きまス)
教育基本法改正と一緒に、反日教師殲滅が急務でござんスよ。
とっととやっておしまい。
アデュー。

で。
最後。
こんなことがあるから、惑わされない教育が必要だと思うわけでス。

朝鮮日報から引用でス。
--------------------
日本の野党3党、「従軍慰安婦調査局」設置法案を提出

 日本民主党の鳩山由紀夫幹事長をはじめ、共産党、社民党の国会議員らが、従軍慰安婦と強制連行の実態などを調査し、その結果を国会に報告する「恒久平和調査局」を国会図書館内に設置する内容の法案を23日衆議院に提出した。
 法案によると、恒久平和調査局は日本が◆戦争を起こした経緯、◆強制連行の実態、◆従軍慰安婦の実態などを調査し、調査結果を国会に報告させる役割を果たす。
 このような法案が提出されたのは今回が4回目のことで、過去3回はすべて廃案されている。
東京=鄭権鉉(チョン・グォンヒョン)特派員
朝鮮日報
--------------------

鳩ちゃん、もうあれだね、お脳の辺りがデストローイでスね。
鳩ちゃんのこと、こちらで解説されてまス。
酒たまねぎやURAホームページ ←クリックで別窓開くでス
こちらのページの「売国奴列伝」というところでス。
ご覧くだせい。

で。
この人、民主党の左巻きの連中に毒された?
それともどっかの国に鼻薬をきかされた?
どっちにしてもあふぉでスな。
今度もまた廃案ということで。

一応中身見ると、

◆戦争を起こした経緯
 ⇒自衛の戦争でスが、なにか?

◆強制連行の実態
 ⇒連行ぢゃなくて、徴用でス。
  今の在日はスキで日本に来たんだから、
  帰りたいなら止めません。
  ってか、帰れば?

◆従軍慰安婦の実態
 ⇒だぁかぁらぁ、娼婦だっての。
  結構なお給料でいい暮らし。

こんなん出ました。
今日は何が言いたいか、とゆーとでスね。

反日教師に教育されると、
こんなぽっぽちゃんみたいなのが出来上がりまス。
気をつけましょう。

こゆことでス。
ふぉふぉふぉ。

おそまつさま。

 ←日本を生かすも殺すも教育でス、ということでゼヒ

「靖国は人々の交流を阻害するものではない」byリー・クアンユー閣下

2006年05月24日 | もろもろ

 ←クリックしてもらえると、書く気になりまス


あちしでスね、たまに膝が外れるでス。
って、前に書いたっけ?
まあいいや。
なんかこう、ひょいと立つ瞬間とか。
何気なく座る瞬間とか。
はたまた歩いてて方向転換する時とか。
何の前ぶれもなく外れるでス。

結構イタイでスよ。
悶絶でス。
で、さっきも外れました。
誰もいない事務所で、一人で悶絶。
いやいやいや。
たまんないス。

で。
膝はイテーは、忙しいはでスんで、
今日は簡潔に逝くでス。
ケケケケ ←かっぱの鳴き声

でね。
こんな記事をめっけたでス。

SankeiWebから引用でス。
--------------------
「靖国参拝でも経済影響なし」 首相がシンガポール元首相と会談

 小泉純一郎首相は23日午前、首相官邸でシンガポールのリー・クアンユー元首相と会談し、首相が靖国神社参拝を続けても日中、日韓の経済交流に悪影響を及ぼさないとの認識で一致した。
 会談で、小泉首相は「中国は心理的なプレッシャーをかけているが、日中友好の底流は変わらない」と指摘。リー元首相は「靖国参拝問題が経済や人々の交流を阻害するものではないと思う」と応じた。
(05/23 13:04)
--------------------

ははあ。
なるほど。
左巻き新聞さんは、一体どう反応するんでしょ?
「アジアがこう言っている」
なんてのが決り文句でスけど、
そうでない所もあるようでスねえ。

で。
朝日新聞にも掲載されてました。
ロイターの記事として。
自社の記事じゃないんでスねえ。
なんで?
まあいいや。

asahi.comから引用でス。
--------------------
再送:シンガポール元首相と会談、「日中友好の底流変わらず」で一致=小泉首相
2006年05月23日15時25分
 [東京 23日 ロイター] 小泉首相は23日午前、官邸内でシンガポールのリー・クアンユー元首相と会談した。元首相が、靖国問題は中国が心理的なプレッシャーをかけているだけで、日中友好の底流は変わらないと述べたのに対し、小泉首相は「私もその通りだと思う」と答えた。小泉首相が会談後、官邸内で記者団に明らかにした。
 外務省によると、会談では冒頭、小泉首相が最近のシンガポールの総選挙における勝利に祝辞を述べた。また両国の外交関係40周年にあたり、天皇皇后両陛下の6月訪問が2国間関係のさらなる発展の契機となることを期待する、と伝えた。
--------------------

えーと。
何か発言が食い違ってるよーな。
ついでに言うと記事の書き方が違うよーな。
比較してみるとでスね、

産経
小泉さん
「中国は心理的なプレッシャーをかけているが、日中友好の底流は変わらない」

リー・クアンユー元首相
「靖国参拝問題が経済や人々の交流を阻害するものではないと思う」

翻って朝日
リー・クアンユー元首相
「靖国問題は中国が心理的なプレッシャーをかけているだけで、日中友好の底流は変わらない」

小泉さん
「私もその通りだと思う」

はて。
産経と朝日で書いてることが違いまス。
なんでかな?
リー・クアンユー元首相が言ってることなんて、
産経と朝日で全然違いますぜ、ダンナ。
これだと随分印象が変わりまスねえ。

産経の記事だと、

小泉「まあいろいろあるけど日中友好は変わらよね」
リー「そーね。靖国参拝が経済と人間の交流を阻害するわけじゃないしね」

なんつって、小泉さんの発言をリーさんが肯定してる感じ。
しかも靖国まで持ち出して。

朝日の記事だと、
リー「まあいろいろあるけど日中友好は変わらないよね」
小泉「そうね」

なんちて、リーさんの発言を小泉さんがそのまま受けてるだけな感じ。
で、靖国は出てこない。

ちなみに日経では、森前首相とリーさんが会談して、
リーさんが靖国に触れたことを記事にしてまス。

リーさん曰く、
「日中は互いに大人の対応をすべきだ。日中が離反して誰も喜ばないし、アジアにとって大変な混乱になる」

そりゃそうでスわな。
シンガポールっちゃ国土が小さくて、
貿易とか観光とか金融で成り立ってるでスからねえ。
日本と中国が喧嘩してたら、
商売あがったりってとこでしょーか。
にしても産経の、
「靖国参拝問題が経済や人々の交流を阻害するものではないと思う」
っていうリーさんの発言はどうなってんでしょ?

まあ日経は森さんとリーさんの会談を記事にしてるんで、
産経、朝日の記事と読み比べてもしょーがないでスけど、
産経と朝日の記事の食い違いが気になるでス。
朝日ってば、リーさんが靖国を非難しないから、
そっぽ向いちゃってたりして。
ウケケ。

まあどっちの記事が正しいかは知らんでスけどね。
もういい加減靖国を引っ張り出すのはやめてもらいたいでスな。
なんども言いますけどね。
あそこには日本を命がけで守ってくれた方々がいらっしゃるんで。
中国さんとか韓国さんとかに、どーのこーの言われる筋合いはないです。

英霊の御霊を、静かに慰霊するのが日本のすべきことかと。

靖国に関して書くと、どーも感情的になりますな。

おそまつさま。

 ←英霊をバカにするな、ということでゼヒ

アナンさん対産経新聞

2006年05月19日 | もろもろ

 ←クリックしてもらえると、書く気になりまス


日に二度更新するとくたびれまスな。
けどもふまじめなネタではありまへん。
うふ。

朝見逃してたでスよ。
産経抄でアナンさんに噛み付いてるの。
ひー。
おかしー。
やっぱ新聞は産経だネ、と
思っちゃいまスよ。
ふふふふ。

都内で仕事してるもんで、
たまーに大手町のサンケイビルの前通ったりするでス。
今度菓子折り持ってったろか?
そしたら言ってあげまス。
「あんたはエライ」
うふ。
ちなみに朝日新聞東京本社の前もたまに通りまス。
けっ。

んーでね。
朝書いたやつ。
それの続きになりまス。
そんな長く書かねっスよ。

SankeiWebから引用でス。
--------------------
 三十五年前の佐藤栄作政権末期に、「国連は田舎の信用組合のようなもの」と発言してクビになった大臣がいたが、確かに「失言」ではあった。田舎の信用組合にはなはだ失礼だったことが、来日したアナン国連事務総長の発言でよくわかる。
 ▼一足先に訪問した韓国で盧武鉉大統領からよほど吹き込まれたらしく、公明党の神崎武法代表に「アジアで日本がドイツと同じような対応をすれば(中韓と)関係改善はできるのではないか」とお説教をたれた。
 ▼「日本が反省とか遺憾の意を表明すればいいんじゃないか」と提案までしてくれたそうだが、笑わせちゃあいけない。十年近く事務総長をやっても国連改革が遅々として進まなかったのも、むべなるかな。さきの大戦に関する反省とやらは、歴代の首相が数え切れないほど繰り返してきた。
 ▼とくに十一年前の八月十五日、当時の村山富市首相は阪神大震災発生直後とは別人のようなリーダーシップを発揮して、日本の「侵略」や「植民地支配」を謝罪する談話を発表した。だが中国や韓国は納得せず、事あるごとに「歴史認識」カードを持ち出しているのはご承知の通り。
 ▼疑問なのは、このような日本に関する基礎的情報がなぜアナン氏に伝わっていないかだ。「安全保障理事会の常任理事国に日本もなれる」という幻想を振りまいてきた外務省は、いったい何をやってきたのか。むろん、責任は外務省だけではない。
 ▼米要人との会談内容を聞かれて「よもやま話」ともったいぶる元高官や、中国から内政干渉まがいのことを言われてもろくに反論できない元首相といった政治の側も問題だ。外交は国益を守るための戦いの場だ。その武器は、気合と言葉であることを肝に銘じてほしい
--------------------

ブラボーでス。
産経、読売、アサヒの中でアナンちゃんに噛み付いてるの、
産経だけでスよ。
エライ。
なでなでしてあげる。
特にここがイカス。
『 ▼「日本が反省とか遺憾の意を表明すればいいんじゃないか」と提案までしてくれたそうだが、笑わせちゃあいけない。十年近く事務総長をやっても国連改革が遅々として進まなかったのも、むべなるかな。さきの大戦に関する反省とやらは、歴代の首相が数え切れないほど繰り返してきた。』

いーにゃー。
「笑わせちゃあいけない」
すみません、あちし笑っちゃいました。
「十年近く事務総長をやっても国連改革が遅々として進まなかったのも、むべなるかな。」
ほんとだ。
まあ、常任理事国の連中を全て納得させるようなこたムリだろうから、
よくやってる方なのかな?
ヒーヒヒヒヒ。

ココもいいでスね。
「日本の「侵略」や「植民地支配」を謝罪する談話を発表した。だが中国や韓国は納得せず、事あるごとに「歴史認識」カードを持ち出しているのはご承知の通り。」

でスからさ。
彼ら理解できないんでスよ。
理解する気がないとも言うし、
理解したくないとも言いまスな。
ふふふ。
だって理解しちゃったら、
中国さんにとっては恐喝ネタがなくなるし、
韓国さんにとっては反日っていうアイデンティティがなくなっちゃいますからねえ。
だからムリ。
ムリムリ。
うふふのふっ。

あとここ。
「疑問なのは、このような日本に関する基礎的情報がなぜアナン氏に伝わっていないかだ。」
外務省がちゃんと働いてないんじゃないのう?
ぢゃなきゃ、アナンちゃん常任理事国の犬なんじゃないのう?
どっちか知らんけどさ。
知る気もないし。
期待もしてまへん。
いやーん。

最後にココ。
「交は国益を守るための戦いの場だ。その武器は、気合と言葉であることを肝に銘じてほしい。」

いいこと言うなあ。
肝に命じて欲しい人、いっぱいいるよっ。
へつらってるだけの奴とか、
金もらってる奴とか、
女あてがわれてるやつとか、
甘い汁吸いたい奴とか。
うひ。

記事にもある通り、外交は戦いでスからね。
中途半端にやってもらっちゃ困りまス。
「その武器は気合と言葉」
なんでスからさ。
アナンちゃんも少しは勉強してネ。

おそまつさま。

 ←産経新聞ブラボーと思ったらゼヒ

教育と常識は大切でス

2006年05月08日 | もろもろ
連休、終わりましたねえ。
あちしはあんま関係なかった気はしまスけど。
こーゆー時、年中無休の会社はイヤでスねー。
連休だからってんで出かけるような人間じゃないでスから、
まーどーでもいーんでスけど。

んで。
連休中に一度電車乗ったでスよ、あちし。
夜中仕事やって朝帰ったんでスけどね。
あー、ネムイなー。
早く家帰りたいなー。
なんて思ってたでスけどね。
途中の駅から子供の団体が乗って来て、
んきゃーとか、うきゃーとか騒ぎ出して、もー大変。
サッカーかなんかの試合に行くようで、
みんなユニフォーム着てて。
まー、子供なんざ騒ぐのが商売みたいなもんだから、
しょーがないか、なーんて思ってたんでスけどね。
ドアの周辺にいて、駅に着いてもどかないから始末に負えない。
保護者らしきおばさん達も一緒んなって騒いでる。
ぐはっ。

もーね。
アホでスね。
あんまり言いたかないけど、
世の中バカは確実にいまスね。
サッカー教える前に常識教えなさいよ。
まあ親に常識がないならしょーがないけど。
へるぷみー。

んでね。
降りる駅に着いたけど、バカな連中はどかなかったでスで。
あんまりアタマきたので、ここで一言。
「邪魔だお前ら」
どーせなら「いてまうぞ、あほんだら」くらい言いたかったんでスけど。
チンピラみたいなのでやめました。
ホントもー、冗談ポイよ。
あはー。

とゆーことで。
子供にゃー常識から先に教えた方がいいと思うでスよ。
常識のないバカは大人になってもろくなもんにならんじゃないかと。
今学校でどんな教育してるだかようけ知りまへんけど。

そんなわけで、教育の話でス。

産経新聞にこんなん出てました。

産経新聞から引用
--------------------
教育基本法改正で文科省が異例の「推進本部」
 文部科学省は8日午前、小坂憲次文科相を本部長とする教育基本法改正推進本部を設置、初会合を開く。同法改正の国会審議開始に対応し万全を期すためだが、同省が特定法案に向け推進本部を設けるのは異例。
 本部長代理には馳浩副大臣、副本部長は河本三郎副大臣と政務官2人、事務局長は結城章夫事務次官が務める省を挙げての布陣で、今国会成立に向け取り組む。推進本部の下に担当職員によるプロジェクトチームを設け、国会対応や広報活動にも当たる。
(05/08 07:32)
--------------------

ははあ。
文部省もようやく本腰でスか。
遅かったスね。
とっととやってちょーだい。
けっ。
親に常識なかったら厳しいでスけど、
教育基本法改正は早くやって欲しいと思いまスでス。
「異例の」推進本部まで作ったんなら、
後はイケイケゴーゴーでスな。
うふ。

教育基本法改正ってーとついて回るのがあれでスか。
日の丸、君が代とか。
それにいちゃもんつける日教組とか。
☆独断雑記 XYZさん風に言うと「日凶礎」になりまスね。
なのであちしは「日凶礎」を使わせて頂くでス。
ウヒ。

そんでね。
前にも書いた気がしまスけどね。
日の丸と君が代キライなら日本出てきゃいいでスよ。
そゆ人達、日本にこだわることもないと思うんでスけど。
中国でも韓国でも逝きゃいいでス。
ハイ、終了。

あとあれでスか、日凶礎。
ありゃもー日本の教育の癌でスからなあ。
中にはいい人もいるんだろけど、
増田都子なんてー人もいるし、所詮は労働組合みたいなもんでしょ。
愛国心反対とか言っちゃって、反日教育してりゃ世話ありまへんな。
こいつらも中国とか韓国とかで反日授業してりゃよろしいでスよ。
まったくタコなんだから。
おイタしちゃだめ。
大人しくしてなサイ。
イヒヒ。

で。
日凶礎が反対してる「愛国心」とゆーやつ。
あちしが「特亜」とゆーもんに興味持ったのは、
そもそもはあれでスな、
「あちし達のじーさま達がホントにそんな極悪人だったのか?」
ってゆーとこが始まりでスな。
子供の頃はね、あちしも信じてましたよ。
日本は戦争起こして悪かったんだなーなんて。
アジアの人達は皆怒っとる、なんてアサヒ丸出しな思想。
でも麻生組長とか小泉さんとかがのたまってるよーに、一部なんでスな。
んなこと言ってるのは。
他所のアジア諸国で言ってる人達ってのも、
華僑団体だったり、華僑系の新聞だったり。
色んな本読んだりして理解できるまで、
エライ時間かかりましたでスねー。
アタマ悪いでスから。
イヒ。

最後に何が言いたいかってーと、
日凶礎の連中にこう言いたい。

じーさま達が命を賭してまで守ってくれた国土と人間を、
自分達の都合だけで貶めるようなことは許しちゃおけません。
あんた達だってじーさま達が命を落としてくれたおかげで、
のうのうと好きなこと言ってられんでしょ。
すっこんでろ。

おそまつさま。

 ←教育も常識も大切でス、ということでゼヒ

憲法でスよ

2006年05月04日 | もろもろ
あちしでスね、高所恐怖症なんでスよ。
高いところコワイ。
動けなくなりまスな。
高いとこ上ったはいいけど降りられなくなった猫と同じ。
ぼへぼへ。

なんてーか、高いところに行くと腰の辺りがムズムズするでスよ。
でもって動けなくなるっていう。
10年前に今の会社入ったんでスけどね。
某電力会社の仕事で、鉄塔に登れと言われたことがありまして。
転職したばっかりだったんでスけどね。
頼む。
クビにしてくれ。
そんなもんに登ったら命が死んでしまう・・・

まあ、その時は登らなくてすみました。
ああ良かった。
目立たないように暮らそうっと、みたいな。
でもまあ何の因果でスかねえ。
某携帯電話会社の仕事で、
マンションの屋上の無線基地局に行く仕事を仰せつかりまして。
屋上に上がるのに、外壁についてるハシゴ登るでスよ。
柵とかなんもないでスよ。
で、重い荷物担いで行かなきゃならんと。

どーしろってんだ。
命が死んでしまうじゃないかっ。
コワイよー。
でも、仕事だから登りました。
降りる時にも大騒ぎしたんでスけどね。
要するにコワイもんはコワイという話でス。

それとでスね。
中華料理屋の憂鬱な日常と行き過ぎた妄想さんに、
リンクさせてもらったでスよ。
中華屋さんでスよ?
あちしはチャーハンが好きでス。
ヒヒヒ。
昨日の若手(?)整体師の独り言さんもそうでスけどね。
中華料理屋さんも熱いでス。
中華料理と言えば、火力でス。
熱いでス。
みんな行きましょー。
ふまじめなのもよろしくね。

おそまつさま。

で。
今日は憲法の話で。
こんな記事があったりなかったり。
っていうかあるんでスけども。

朝日新聞から引用
--------------------
憲法記念日、各党が談話アピール 朝日
2006年 5月 3日 (水) 08:09
 3日の憲法記念日に合わせ、各党が談話やアピールを出した。昨年11月に新憲法草案を発表した自民党は「機は熟した」と改憲をめざす姿勢を鮮明にしたが、公明党は「冷静で真摯(しんし)な議論を求める」と慎重だ。主な内容は次の通り。

 【自民党】改憲の機熟した
 日本史上はじめて国民みずからの手で憲法を選び取る機が熟したのではないか。国民誰もが誇りに思う品格ある国家をめざし、守るべき国柄と伝統をしっかりと見極めた新憲法の制定に取り組む。

 【公明党】冷静かつ真摯に
 憲法論議をどう実りあるものに集約させるか、冷静で真摯な議論が求められている。憲法三原則を堅持し、時代の進展に伴って提起されるものを加えて現行憲法を補強していく「加憲」の立場だ。

 【民主党】必要なら改める
 与党の一部からは反立憲主義的な改憲案が示される一方で、相変わらずの護憲論もみられるが、いずれの議論とも一線を画す。現行憲法に足らざる点があれば補い、改める点があれば改める。

 【共産党】「改悪」阻止する
 改憲勢力の狙いの中心は9条改悪で、中身は「海外で戦争できる国づくり」だ。「九条の会」が5千近く結成されるなど国民のたたかいは広がりつつある。憲法改悪を阻止するため全力で奮闘する。

 【社民党】理念実現を誓う
 戦後の日本の歩みは日本国憲法とともにあった。憲法の掲げた目標は今なお達成されていない面もあり、改めてその実現を誓う。世界に誇れる憲法が来年栄えある60周年を迎えられるよう粘り強く活動する。
--------------------

憲法てーと、9条がつきものでスよねえ。
そんなエラソーなもんでもありませんが、
一応私見なんぞを。
イヒ。

あたしゃ基本的に改憲するべきなんじゃないかと思ってるでス。
いーでスよ、新憲法制定だって。
でも現行の憲法だと限界なんじゃないでスかね。
その最たるもんが自衛隊だと思うでスけど、
9条があるから自衛隊は軍隊じゃない、
なーんて理屈わかりませんよ。
目が?になりまス 
ヽ(。_゜)ノ ヘッ?
日本を守る任務を負ってて、
戦車はあるわ、戦闘機はあるわ、イージス艦はあるわ。
軍隊でなくてなんだってー話でス。

自衛官だって気の毒でスよ。
最前線の危険なとこにいても、
相手が手を出して来なけりゃなんも出来んなんて。
ナンセンスでスな。
意味分かりません。
日米安保がありまスからさ。
アメリカさんが先に攻撃されることだってあるでしょ。
でも集団的自衛権がどーのこーので、
要するに手が出せましぇーん、
なんて言ってたんじゃアメリカさんも怒りまスわな。
その為に高い金払って保護してもらってんだろ、
って言われりゃそうかもしれませんけどねー。
でも、基本的に自分で自分の国守れなかったら、
それはもう「あふぉ」でスよ。
誰だって戦争なんざしたかないでしょうから、
日本はこれからも専守防衛で行くんでしょうけど、
やっぱり軍隊を持ってるってゆー軍事的なプレゼンスは侮れないでス。
だから軍隊持たなきゃ侵略されることはない、
とゆー理屈には反対でス。
イヒヒ。

で、あたしゃあふぉになりたくないでスからねー。
国防はもちろん、伝統も文化も守って行きたいでスねー。
ちょっとまじめでスな。
ヒヒヒ。
余談。
自衛隊なんかでも、少佐のことを三佐とか、
大尉のことを一尉とか呼ぶじゃないでスか。
違ったっけ?
要するにね。
ややこしいんでスよ。
大佐とか少佐とか言ってくれた方が分かりやすいじゃないでスか。
だからもうすっきり軍隊にして、自衛隊の皆さんにも頑張ってもらうと。
これで解決。
ちなみにあちしはお笑い三等兵でス。
あはー。

でまあ、長くなりましたけどね。
各党の主張なんでスが。
自民党の言う、
「守るべき国柄と伝統をしっかりと見極めた新憲法の制定に取り組む」
与党でスからねえ。
責任重大でスねえ。
玉虫色にならないように頑張ってもらいたいもんでス。
オホホ。

公明党の「加憲」ってのはどうなんでしょうねえ。
憲法の条文自体を変えないと矛盾が生じる、
ってことはないんでスかねえ。
今の自衛隊みたいに。
なので公明党の立場には賛成しかねまス。
ウヒ。

民主党はどうなんだろ。
「反立憲主義的な改憲案が示される一方で、相変わらずの護憲論もみられるが、いずれの議論とも一線を画す」
よーするに党内の意見がばらばらで、
小沢さんにもよーわからん、てこと?
あちしアタマ悪いですからさ、もそっと分かりやすくお願いしまス。
ひょひょひょ。

あとはもういいや。
社民党は日本を売りたがる人しかいないし。
共産党はよくわかんないし。
共産党はともかく社民党ってまだあったんでスね。
びっくりポーンでス。

最後。
朝鮮日報でス。
やっぱり最後はここに落ち着きまス。
イーヒヒヒ。
こんな見出しがあったでス。
『中国、急転「日本と関係改善」』
なーんか気持ち悪いでスねー。
何を企んでるんでしょうねえ。
なんか裏があるんだろなー。
コワイなー。
そーゆー言葉に乗せられちゃう政治家が一番コワイなー、
なーんて思っちゃったりして。
うふ。

おそまつさま。

 ←憲法は改正した方がいいよ、ということでゼヒ

胡散臭いス

2006年03月21日 | もろもろ
ここんとこ中国様とか韓国様のネタが続いてたので、
ちょっとヨーロッパのネタなんかを。

ベラルーシの大統領選。
すごいスね。
関係ないんですけど、あたしゃベラルーシって言われると、
ちょっとピンとこなかったりします。
白ロシアって言われると、ああ白ロシアねと思ったりするんですけど。
ひょっとして時代遅れ?
中学だの高校だのの地図帳では、白ロシアって載ってたからなあ。
まあいいんですけどさ。
思わぬところで歳を感じるな、と。
じじいイエーイ。

それはおいといて。
だからベラルーシの大統領選でスよ。
ルカシェンコさん勝ったみたいでスな。
野党は再選挙を要求してるようでスが、
どうなるんでしょうねえ。
このルカシェンコさん、発言がとってもイカシてまス。
選挙前に野党を威嚇して曰く、
「騒ぎを起こせば子ガモのようにクビをねじり始末する」

すげー。
さすが「欧州最後の独裁者」、なーんて言われるだけのことはありまスね。
EUが制裁措置の拡大を行うなんてのたまってますけど、
どーなるんでしょうねえ?
アメリカとか介入してくんのかな?
EUに任せるのかな?
アメリカさんそんな暇ないか。
イラク大変だし。
イランも大変になってきてるし。
野党に援助するくらい?
ロシアは当然援護するんだろうから、
冷戦に逆戻りしたりして。

野党の「政権による不正選挙」を糾弾するデモに対して、
鎮圧部隊の指揮官さんは、
「(野党活動家らを)アスファルトに突っ伏させる」
なんつって。
・・・恐怖政治?
そんなあからさまに脅さなくても・・・。

にしても、共産党系の人達は良く分からん人多いスね。
ルカシェンコさんが大統領になってから暮らしがよくなった、
なんて言う人もいるみたいでスけど、
なんか胡散臭かったりして。
胡散臭いつながりで行けば中国共産党もそうだしねぇ。
やっぱり共産党=胡散臭い、
とゆーふーにあちしのアタマん中が出来上がってまス。

うさんくさいと言えば、HONDAのCR-Vに似てるっていう中国産の車。
そっくりスね。
しかもそれに対する言い訳が、ものごっつい胡散臭い。
読売新聞に出てたの読んだだけですけど。

曰く、
「似てるって言っても、CR-Vはもう新型出てるジャン。
 うちの車は旧型のCR-Vに似てるだけだから、
 全然問題ないよーん」

・・・。
開きなおり?
まーそーですよね。
大中国様エライし。
漢字も教えてくれたしねー。
中国様様っ。
パクリ天国イエーイ。

しまった、また中国ネタで終わってしまった・・・ 

 ←胡散くせーと思ったらゼヒに

あっちもそっちも

2006年02月24日 | もろもろ
眠いでスねえ。
夜中仕事してたもんで。
だいーぶ眠いス。
周りの人が、30過ぎるとムリがきかなくなる、
なんて言ってましたけど、ホントです。
まずいです。

まずいと言えば、ロシアのロ助のやろうは、
わけ分からんこと言ってましたねえ。
「内政干渉と解されうる発言」に抗議するなんて。
(゜Д゜)ハア?
北方領土侵略しといて何言ってんだ?
厚顔無恥ってのは、こいつらのためにあるよーな言葉だな。
ヤルタ会談で密約があったんだかなんだか知らんけど、
日本は関係ありませんからー。
勝手にアメリカさんとか、イギリスさんと取引したんでしょ。
まったく。

あのね。
ロ助は顔でも洗って出直してこいっての。
ちょこっと原油が売れてるからって、
いい気になって文句言ってきてんなってんな。
このどあほう。
おほほ。
やっぱKGB出身の人間は信用なりませんな。
プーチンだかプーシキンだか、
ピロシキだかボルシチだか知らんけど。
お前はシベリアで、マンモスの氷付けでもかじってろってこった。
だいたいねぇ、あの顔がもう既に怪しい。
なんか薄幸そうな顔っていうか。
あの人に聞いてみたいのは、
「あったかい食べ物、食べたことありますか?」
これだね。

共産党ってのはどこも胡散臭いですけど、
やっぱり極めつけに胡散臭いのは中国ですわね。
2月24日の産経抄、イヤミが聞いてて笑えまス。
中国様は、自分の言いなりになってる議員は、大歓迎。
そうじゃない議員は、おとといきやがれ。
いいでスね。
一貫してて。
いっそスカっとしますわ。
すがすがしいほど分かりやすい。

中国の首脳を持ち上げるのが、「日中友好」だと信じてるあほうな輩。
売国奴にはデコピンしてもいい、なんてゆー法律できませんかね?
あー、ネムイ。


 ← デコピンしてー、と思ったら押してね

教育って大事スね

2006年02月21日 | もろもろ
教育って大事でスね。
バカに育つか、おりこうさんに育つか、
教育にかかってますからねえ。

いや、おつむ弱いだけならいいんですよ。
べつに。
いいに越したこたないんだろうけど。
簡単に人殺したりするよーな馬鹿を育てるのは、ごめんだなと。
家族の繋がりが希薄になってる、
なんていいますけど、
関係あるんでしょうね。
そゆのって。
教育なんざ、学校で教えてくれんだろ、みたいな。
学校で教えてくれるのは学問であって、
しつけとかなんとかそーゆーものは、
本来家で教えるべきもんだと思うでスよ。

なんてって、阿部官房長官が衆院の予算委員会で、
戦後の反省点について述べてまス。
『「損得を至上の価値にしている若者が増えている」ことが反省点』
にゃーるほど。
そーかもしんないですね。
身の回りではあんまり感じないですけど、
ライブドア事件とかもそうなんですかね。
ついでに、
『家族を愛することや、生まれ育った国のために働くことを「損得を超える価値」』
とゆーふーにものたまってまスね。
これは結構感じるような気がしまス。
おっしゃってることは、至極まともですね。
ただまあ、アホな政治家とか、
バカな官僚なんかのために働くのは、
いやだよ、ばか。
なんて思ったりもしなくもないですけど。

まあ、それはおいといて。
そーゆー基本的なことをちゃんと教えないと、
わけわからなくなっちゃいそうで。
日本的な考え方と、
欧米的な個人主義と、
足して2で割ったらこんなんなりましたー、
ってのが、今の日本みたいなもんでしょ。
なんか違和感を感じますねぇ。

大体まあ、大戦で負けてから、
二度と戦争しないようにってって、
GHQに教育されてきた賜物ですからねえ。
さっすがはアメリカさん。
10年、20年先を見越した戦略でスね。
んだもんで、変えていくのは容易ではないんでしょうね。

でも変えたいですねえ。
経済的な繁栄と引き換えに、
日本人としての何かを無くしちゃった、
ってのはよく言われることですけども。
そのなにかってのが、
安部さんの発言に集約されてる気がしまス。

憲法もそうでスね。
「ハーグ陸戦法」ってのを無視して、
占領国の国法変えちゃったー。
それって、GHQの傲慢ですか?
それとも、白人の傲慢ですか?
黄色いサル相手だから、いいやー、みたいな。
あはー。
ホント白人て、都合がいいよなー。

だからね。
そーゆーのに負けないよーに、
教育を重視すべきだと思うでスよ。
全日本教職員連盟なんて、
日教組と違って「反日」ではない組織もあることだし、
頑張ってほしーなー、と思いまス。
ちなみにあちしは、
平成の頑固親父を目指すつもりだったり。
いやーん。
かみなりー。
おそまつさま。

← ブログランキングに参加してんで、押してくれるとうれしーでス。怪しいリンクじゃありません・・・

高っ!

2006年02月20日 | もろもろ
以前に続いて、
ちこっとおたくっぽいネタをば。
朝日新聞に出てたでスが、
米空軍内部で、F/A-22を日本に輸出する案が有力になりつつあるそうで。
一機あたり、152億円。
ひゃくごじゅうにおくえ~ん。
たけー。
すげー。
ホントに買うのかなー?

まあ、以前から空自のエライさんは、
F/A-22にご執心だったようだし。
まあ、それもありかなと。
にしたって、たけー。
候補に上がってた、F/A-18の二倍くらいの値段?
F/A-18は艦載機だから、
買わないだろなあと思ってましたけど。
牛丼何杯食べられるんだろ?
っていうか、一生食べていかれますな。
一機分で。
十分です。
一割でいいから、ください。
0.1割でもいいでス。
0.1割くれたら、家が買えまス。
ぜひください。

いやいや。
でも、もったいないでスねえ。
日本は専守防衛だし。
ウエポンベイには対艦ミサイル積めないんだろうから、
機外のハードポイントに積むんでしょ?
ステルス台無し。
ホントにいるのかなあ、F/A-22??

対空戦闘だけみても、
F/A-22強いのは分かりますけどねえ。
ロシアのSu-27と、10対1でも勝てるとか。
ほんとかどうか知らないけど。
そう考えりゃ、安いのかねえ。
20~30年は使えそうだし。
うーん。
どーなんだろー。

それは置いといて。
国外に売ることはない、
なんて言ってたステルス戦闘機ですからねえ。
日本に供与するってことは、
よっぽど日米同盟を重要視してるか、
日本を信用してないと出来ないんじゃあないですかね。
ってことは、
信用されてんですかねえ。
まあ、敵視されると困りますんで、
なんなんですけども。

供与してくれるってんなら、
お言葉に甘えて、
すんませんねー、みたいな。
ありがたく買わせてもらって、
ステルス技術を学んでみるのも一興かと。

ただ、
F-15みたいに、サイドワインダー誤射して撃墜、
なーんて勘弁でス。
おそまつさま。

 ← ランキングに参加してんで、押してくれるとうれしーでス