教育施設 小学校の耐震改修工事 順調に進行中!
授業のない土日の作業中
雨もあがり作業もはかどります。
たいへんご無沙汰いたしております。
久々のブログ更新です。フェイスブックはまめにアップしておるのですが、
筆不精ですいません。
写真は5月27日日曜日に開催された高校の同窓会総会の懇親会のひとコマです。
卒業して30年になりますが、香川県立観音寺第一高校の本部同窓会総会のデビューです。
48歳の年齢から参加資格?が得られます、会場のキャパからそのようになっているようです。
今年も424名の参加でした。
その、最初に参加する学年が懇親会を取り仕切ることになっています。
1年前から準備をし、正月には4年ぶりになる学年全体の同窓会を開催し、スタッフ会を重ねて
当日を迎えました。
文化祭である 観一祭 の伝統行事 デカンショの歴史をひもとき映像で発表。
そして、おじさんによる演武が息を切らしながら行われました。
すっかり和服の似合う体型になっていますね。
参加した男子 27名は会場で演武 女子28名は掛け声手拍子で会場は一体となりおおいに盛り上がりました。
二十四節気・七十二候 暦ねたが続きます!
今日まで 春分 桜始開 さくらはじめてひらく
明日から 春分 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす
言い得て妙ですよね!!
三寒四温 日本の四季の移ろいを感じながら
自然の中で暮らしているのだなと感じるこのごろです。
冬籠の虫が起き出します(^.^)今日から啓蟄 写真は町の工務店ネットのカレンダーです。二十四節気-七十二候 暦 イラストレーター,童画作家の白川三雄画伯と日本の伝統色とのコラボ いいね(^-^)
このカレンダー 2月4日の立春から始まります。
2012年版残りわずかではありますが、弊社にありますので、ご希望の方はお申し付けください。
日本の伝統色 今回はねこやなぎ色 なんとも趣のあるやわらかい色ですね。