goo blog サービス終了のお知らせ 

    かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

アサギマダラ

2009年10月15日 05時43分00秒 | 


日曜日に岡崎市の奥殿陣屋に行って来ました。
野草が植えられている場所に、紫苑(シオン)が
咲いていて、その紫の花を撮影していたら、
青い斑紋の蝶々がひらひらと舞い降りてきました。



おやっ、この蝶々は渡りをすることで有名な
「アサギマダラ」ではないですか---(^^)
羽には誰かがマーキングしてありました。
10/4 サンガネ ハジ044
これは10月4日に三ヶ根山で認識番号044の ハジさんが
マーキングしたものと読めますね。

三ヶ根山からこの場所まで、2~30キロメートルはあります。
1週間をかけて此の場所まで飛んで来たのでしょうか?

...時間がないので続きは又、

サギソウ

2009年09月02日 23時49分00秒 | 


少し前の写真です。
大高緑地公園に咲いていたサギソウです。




下山村で見つけたクサアジサイです。
普通の紫陽花よりも背が低くて可愛いです---(^^)




夏の終わりの青空と白い雲です。
空をよく見ると、空っていろいろな表情がありますね---(^^)


ナンバンギセル

2009年08月12日 09時03分00秒 | 


庭のヤハズススキ(鉢植え)の根本にナンバンギセルの
花が咲きました。
姿かたちがタバコのパイプに似ているので名付けられたようです。
ナンバンギセルはススキやミョウガなどの根に寄生する
植物で、葉緑素は全くない。花はピンクで8月頃咲く。
別名を「思い草」ともいいます。

道の邊の 尾花がしたの 思い草 今さらになど 物か思はむ
                    万葉集より(作者不詳)

「ずっとあなたのことを思ってきました。
 でも私の心は通じません。ススキの陰にひっそりと咲いて
 散る思い草と同じです。あなたのことはもう忘れます.. 」

思い続けてきた女の決別の歌でしょうか?
道ならぬ恋のような気もしますね...


山百合

2009年08月02日 08時44分00秒 | 


2週間前の写真です、豊田市の鞍ヶ池公園に
山百合の花が本当に優雅に咲いていました。
この山百合の花は香りが又良いんですよね---(^^)
ユリの花の女王様というイメージです。



一本の株にいっぱい花を咲かせていました。
周りにはむせるような優雅な香りが漂っていました---(^^)




もう一枚山百合の花の写真です。




山紫陽花

2009年07月08日 05時11分00秒 | 


下山村のあたりをドライブして来ました。
山紫陽花の白い花が山の斜面いっぱいに咲いていました。
普通の紫陽花より少し小振りの可愛い花です。



写真で撮るより実際に見ている方がいいなぁと思う...
なんで綺麗に撮ってあげられないんだろう?




道路脇に滝になっているところがあったので写真を撮りました。
滝と青空、バランスが難しい...




ちょっと小腹が空いたので、ガーデンカフェ「山花」に寄って
カレーライスを注文しました。
以前頂いた「おにぎりとお味噌汁」も美味しかったですが、
このカレーライスもなかなか美味しいです---(^^)




「山花」さんの庭にはいっぱい綺麗な花が植えられている
写真の花は、小坊主弟切(コボウズオトギリ)という花です。
ビョウヤナギに似ているなと思ったら、同じオトギリソウの
仲間のようです。
「山花」さんの女性のオーナーとはもうすっかり顔なじみになって
他にお客さんが来なかったので、2時間近く、旅行とかお花の
話をしてしまいました---(^^)





桑谷山荘の紫陽花

2009年07月03日 00時18分00秒 | 


2週間前に岡崎市にある桑谷山荘に紫陽花の花を見に行って
いたので写真をアップします。




桑谷山荘も毎年出かけていますが、なかなか良いですよ。
名物「紫陽花定食」はドリンクのみ放題、展望風呂の入浴が出来て
1,000円ですよ!



「紫陽花も美人がそろってますぜ、旦那!」




雨模様だった天候がほんの一瞬、素晴らしい青空が覗きました。
青空に露出を合わせると、手前の花はまっ暗になってしまうので
ソフトでかなり明るく調整しました---(^^;



久しぶりに本当に綺麗な青空でした。
紫陽花を撮影したときにカメラのレンズに水滴が付いたまま
撮影したので画面の一部が滲んでいますね---(^^)




蓮の花

2009年06月30日 21時32分00秒 | 


豊田市の高橋にある浄土院ではそろそろ蓮の花が見頃です。
この蓮の花は赤い色が濃くてとっても綺麗でした。




このお寺さんでは、すごく綺麗な蓮が大きな瓶で
栽培されています。
一鉢ごとに蓮の花の種類が書いてあるのですが、その
種類が半端じゃ無いです---(^^)



ねっ、綺麗でしょ---(^^)
蓮の花って、お釈迦様が座っているイメージですね---(^^)



紫陽花の花

2009年06月30日 21時08分00秒 | 


土曜日に豊田市にある鞍ヶ池公園に行って来ました。
鞍ヶ池公園にある「紫陽花の小道」にはいろんな種類の
紫陽花の花が咲いていました。



もう時期的に紫陽花の花は遅いのではと思っていましたが、
まだまだ前日の雨に元気をもらったのか、元気でしたよ---(^^)




雨の合間をぬって青空が見えました。
久しぶりに見る青空はとっても新鮮に見えました。




トヨタ記念館の「アートサロン」で格調高い名画を見てきました。
ルノアールやモネ、マリー・ローラーサン等、トヨタ自動車所蔵の
きっと何億円もすると思われる絵画を無料で見ることが出来ます。
トヨタ自動車の創設者、豊田喜一郎さんの家から青空を撮影しました。




鞍ヶ池公園の動物園には小動物とふれあえるコーナーがあります。
可愛いウサギに触らせてもらいました---(^^)


ワスレナグサ

2009年06月28日 01時06分00秒 | 


陶史の森の外れの河原に勿忘草(ワスレナグサ)が群生していました。
青空のような水色をした可愛い花です。



勿忘草といえば、ドイツに伝わる悲しい伝説がありますね。

「若い騎士が恋人とドナウ川の岸辺を歩いていました。
彼女が川に流れる美しい花を欲しがったので、
騎士は川に飛び込みました。

しかし、川の流れは速く、鎧をまとっていた騎士は花を取ったあと、
流れに巻き込まれてしまいました。
騎士は最後に花を恋人に投げて「私を忘れないで」と叫び
力尽きてしまいました。恋人は騎士を忘れず、
生涯その花を髪に飾り続けたそうです。」



こんな感じで水辺にいっぱい咲いていました。
こんな場所に勿忘草の花が咲いているなんてちょっと意外な
感じがしましたが...




もう一枚、ワスレナグサの花です---(^^)





アクシバ

2009年06月27日 23時53分00秒 | 


先週の花です、土岐市にある陶史の森に行って来ました。
このアクシバの花に逢う為でした。




とってもユニークな形をしたこの花は本当に小さくて
普通に歩いていたのでは絶対に見つけることが出来ません。
あっ、でも今年もこの可愛い花に出会うことができました---(^^)



遊歩道にはトウカイコモウセンゴケが咲いていました。
この花は食中植物です。
ピンク色のなかなか可愛い花ですね..



もう少し終盤にさしかかっていましたが、
梅花躑躅(バイカツツジ)の花が咲いていました。
葉の裏に隠れるように咲いているのでこの花も注意していないと
見落としてしまいそうです---(^^)



ササユリさんも沢山咲いていました。
百合の花の中でも自然の中に咲いているこのササユリの花が
一番好きな花です...



もう一枚、ササユリの花です。
何回見ても可愛い花です---(^^)
陶史の森に咲く花、まだ続きます...