goo blog サービス終了のお知らせ 

    かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

節分草

2008年03月23日 20時41分10秒 | 


昨日、節分草の花を見に伊吹野まで行ってきました。
でも、やはり時期が遅く自生地のほとんどの節分草は
元気がありませんでした---(^^;




そんな中でも少しだけまだ元気な節分草を探して
撮影しました。
比較的日当たりが少ない場所に咲いていた花はまだきれいな
表情をしていました。




もう一枚節分草の花です。
まぁとにかく今年も節分草の花が見られて良かったです---(^^)


梅の花

2008年03月17日 23時35分12秒 | 


愛知県緑化センターの梅林の梅の花が満開でした。
紅白の花が入り乱れてとってもきれいでした---(^^)




ピンク色の梅の花を逆光で撮影しました。
こういう光線もなかなかいい感じの写真になりますね---(^^)




ちょっと普通の梅の花とは雰囲気の違うかわゆい花が咲いていました。




一つの枝にピンク色と白色の梅の花が両方咲いていました---(^^)





キクザキイチゲ

2008年03月17日 23時15分16秒 | 


愛知県緑化センターに出かけて来ました。
お約束の場所?にキクザキイチゲが咲いていました---♪♪♪
おやっ、お隣にカタクリの蕾が見えていますね---(^^)




日当たりの良い枯れ葉の中から空色のハルリンドウが咲いていました。
この春に咲くハルリンドウのブルーが大好きです---(^^)




黄色いサンシュユの花が青空に映えてとってもきれいでした。




もう一枚サンシュユの花です。
この花も早春に咲く見ているだけで元気の出てくる
ビタミンカラーの花ですね---(^^)



寒芍薬

2008年03月16日 10時18分11秒 | 


花屋ではクリスマスローズといわれて売っているが
芍薬と同じキンポウゲ科に属し寒中に咲くため和名を
「寒芍薬」としたといわれる。
花は大ぶりでうつむきに咲く。
早ければ1月の末から3月にかけて長い期間咲いている。
外来種のものであるが、花期が花に乏しい寒中に咲くので
茶席でも一般に使われている。

枝垂れ梅

2008年03月08日 21時37分22秒 | 


名古屋市農業センターの枝垂れ梅です。
写真を撮影していてアップ出来ずにいた写真です。




もう一枚枝垂れ梅です。




菜の花畑で「はいっポーズ」




水仙の花も咲いていました。




温室のベゴニアの花です。
毎年このベゴニアの花を見るのも楽しみの一つになっています。




もう一枚ベゴニアの花です。
ベゴニアの花って本当に種類が多いですね---(^^)



マンサク

2008年03月02日 21時59分14秒 | 


松平郷にマンサクの花が咲いていました。




マンサクの語源は年が明けてからすぐに花が咲き始めるので
「まんず咲く」が訛ったという説がある。




まだ寒い頃に咲く黄色い花は春の訪れを予感させる
希望のビタミンカラーですね。




くるんとカールしたマンサクの花はユニークでとっても
可愛いですね---(^^)





雪の中のハート

2008年02月11日 19時48分10秒 | 


昨日、名古屋市緑区にある大高緑地公園にお散歩してきました。
で見つけたのが雪の中のハートマーク---♪♪♪
そういえばもうすぐバレンタインデーですね。
これはきっと自然からの愛のメッセージに違いありません---(^^)



そっと上を見上げると背の高い山茶花の木があって
真っ赤な花が咲いていました。




大高緑地の梅園にはもういっぱいの梅の花が咲いていました。
青空に映える白梅から春の香りが漂ってきました---(^^)




梅園にはいろいろな小鳥が遊びに来ていました。
この鳥はジュービタキさんでしょうか?(♂♀がわかりません)




この写真の鳥はシジュウカラさんでしょうか?
鳥に詳しい方がいたら是非教えてほしいです---(^^)




この鳥はツグミ君だと思いますがどうでしょうか?
野鳥の図鑑をみて一応調べてみましたがよくわかりません---(^^;



フラワーショー

2008年02月05日 06時13分26秒 | 


1月28日(日)に東海市でフラワーショーがあったので
出かけてみました。

入場無料ということもあってこの花の展示会には毎年行っています。




このフラワーショーは蘭の花の即売もやっていてたくさんの
花を抱えている方もたくさんいました。




天井の照明を入れて蘭の花を撮影しました。
照明の光が柔らかくぼけてくれました---♪♪♪




淡いピンクの花をハイキーに撮影しました。




こんな花も蘭の仲間なんですね---(^^)




地元のケーブルテレビが花の生産者に取材をしていました。

蘭の花の写真まだ続きがあります...


水仙

2008年02月04日 06時39分10秒 | 


先週の花ですがアップします。
東海市の公園「しあわせ村」に咲いていた水仙の花です。



寒い季節に咲く水仙の花を見たとき、冬の時代を生き抜いていく
逞しさと凛とした美しさをその佇まいの中に感じました...




広角レンズで周りを取り入れた構図で撮影しました。




逆光の中で撮影した一枚です。




辛夷の木にはもうすでに小さな春の兆しが見えます。




おや?木々の間からメジロ君が顔を覗かせていますね...
こんな時は70-300mmの望遠ズームがとっても役に立ちます---(^^)



椿(侘助系)

2008年01月13日 20時49分27秒 | 


徳川園の庭園には椿の花も咲いていました。
この花は白花の椿(侘助系)です。




傾いてきたお日様の光を浴びて椿の花が輝いて見えた---(^^)




もう一枚椿の花です。
椿の花って一輪差しにして飾ってもとても趣のあるお花ですよね---(^^)




人の名前にもなりそうな「マユミ」の実です。
そう言えば阪神タイガースに真弓選手っていましたね。
知り合いの女性の名前にも真由美さんっていますしね---(^^)
もともとこの木から弓を作ったというのが名前の由来だ
そうですが...