goo blog サービス終了のお知らせ 

    かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

彩り

2008年04月07日 04時32分08秒 | 


矢作川沿いの道路を走っていたらきれいな花が咲いていたので
車を止めて近くまで見に行きました。
桃、レンギョウ、木蓮、サンシュユの花が咲いていて
赤、白、黄色のコントラストがとってもきれいでした---(^^)




この写真は平戸橋公園に咲いていた3色の桃です。
赤、白、ピンクのコントラストが鮮やかですね...




愛知県緑化センターの雪柳と桜のプロムナード...
桜のシーズンはこの場所で写真を撮影しようとすると
画面に必ず人物が入り込んでしまうのですが
閉館のアナウンスが流れ、ほとんどの人が帰ってしまった
時間をねらって撮影しました---(^^)



緑化センターで出会ったワンちゃんです。
飼い主に似て優しそうな顔をしていました---(^^)



愛知県緑化センターの花

2008年04月07日 03時42分36秒 | 


愛知県緑化センターのロックガーデンに咲いていた
キバナカタクリです。
普通カタクリの花と言えば紫色なのでとっても不思議です。




滝のところにいっぱいスミレの花が咲いていました。
タチツボスミレの仲間だと思います...




白花のイカリソウです。
この花は撮影するのがとっても難しい花ですね---(^^;




ヒトリシズカの花が咲いていました。
この花は源義経の奥さんの静御前にちなんでつけられた花だそうです...




クリスマスローズの花がたくさん咲いていました。
もうそろそろ終盤でしょうか。
光の感じが好みだったので撮影しました---(^^)






桜の咲くころ

2008年04月07日 01時00分08秒 | 


桜の花が満ち溢れる季節になりましたね---(^^)
というわけで写真を撮ってきました。
豊田市の平戸橋公園に咲いていた枝垂れ桜...



もう一枚枝垂れ桜です。
まとまりのない花の写真のUPですが最近撮影したものをランダムに
掲載します。




愛知県緑化センターの桜とユキヤナギのプロムナードです。
毎年桜の時期には出かけています---(^^)




緑化センターの本館横、渓流沿いの遊歩道にて...
レンギョウの黄色とコバノミツバツツジの紫色の対比がとっても
きれいでした---(^^)




春の息吹

2008年04月06日 13時25分41秒 | 


大高緑地公園にお散歩です。
若葉が逆光で光っていてこんな葉っぱをみていると
なんだか生命の輝きを感じてしまいます。




満開の桜の花とタンポポを同じ画面に入れて見ました。
広角レンズの11-22mmF2.8-3.5を使用して11mm(ライカ版換算22mm)で
撮影しています。




もう一枚同じような写真ですが、散った桜の花びらを強調した
構図になっています。




ボケの花がきれいだったので青空を取り入れて撮影しました。
アウトフォーカスになった木瓜の花の感じが好みだったりします---(^^)




ちょっとヨレッとした雀君がいました。
うーん、人生(鳥生)に疲れてしまったのかなぁ(笑)






鶯神楽

2008年03月30日 03時17分21秒 | 


東山公園に行って来ました。
鶯神楽の花が咲いていました。




武家屋敷門のところにサンシュユの黄色い花が咲いていました。




イカリソウの花も咲いていました。




紅白の木瓜の花が咲いていました。
なにかおめでたい事がありそうな気がしますね---(^^)




鮮やかなオレンジ色のミツマタの花が咲いていました。
ミツマタの花って普通、黄色だと思っていたのでびっくりです!!



温室には色々な花が咲いていました。
水色のきれいな花が咲いていました---(^^)




顔を入れて記念写真を撮っているところを裏側からパチリと
しました。
なんとなくユーモラスですね---(^^)


桜の花

2008年03月29日 03時08分38秒 | 


刈谷市の須原公園に桜の花を見に行きました。
やはり桜の花は本当にきれいですね。



オオシマザクラだと思いますが高い木に白い花が咲いていました。




青空に桜の花...




携帯電話で写真を撮っていました。




桜の花と二家族?
のどかな風景ですね---(^^)




春の訪れ

2008年03月28日 06時26分36秒 | 


先週の土曜日に大高緑地公園を歩いてきました。
道端にはタンポポの花が咲き、もうすっかり春が訪れていました---(^^)




この花はトサミズキでしょうか?
毎年この時期になると黄色いユニークな可愛い花が咲きます。




上の花と似ていますがこちらは少し小ぶりのヒューガミズキでしょうか?
こちらもおかめのようなひょうきんな表情をしていますね---(^^)




椛の木に赤い花が咲いていました。
この花、結構高いところに咲くのであまり人目につきません。
また写真に撮りにくいところに咲いています。
ED-70-300mmの望遠レンズがこんな時には便利でした---(^^)



この花は寒緋桜ですね。




桜の花もちらほら咲いていました。




淡き面影の沈丁花の花も咲いていました。
なんかとっても懐かしい香りがしました---(^^)



すみれ(スミレ)

2008年03月26日 06時20分42秒 | 


春の野に すみれ採みにと 来しわれそ 野をなつかしみ 一夜寝にける

                     山部赤人(万葉集より)

「すみれを摘みにやってきたけれど、なんと春の景色がいいことよ
 つい見とれているうちに夜になってしまいました。
 今夜はすみれの花でも抱いて眠るとしましょうか...」

かわいらしくて、さわやかな歌ですね。
春の野を歩けばきっと咲いているスミレの花、こころもうきうき
してきます。
山部赤人が抱いて寝たのは実はスミレではなく
美しい女性だったのかもしれませんね---(^^)




スミレは日本中どこにでも見られる野草で、花は春に咲く。
花の形が大工の使う墨坪(墨入れ)に似ているところから
名付けられたという。



スハマソウ

2008年03月23日 21時24分04秒 | 


伊吹野には節分草に代わってスハマソウの花がいっぱい咲いて
いました。
ところでミスミソウとスハマソウの違いがよく解りません---(^^;




大家族のスハマソウ一家です。
直射日光を浴びた白い花を撮影するのはとっても難しい---(^^;




こちらは日陰に咲いていたスハマソウの家族です。
やっぱり白い花は白とびしやすいですね---(^^)




今年はこの黄色いキバナノアマナの花がいっぱい咲いていました。
やっぱり伊吹野は野草が豊富ですね---(^^)