goo blog サービス終了のお知らせ 

    かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

かおばな(ヒルガオ)

2008年07月27日 05時14分27秒 | 


真っ昼間の暑い中、大高緑地公園を歩いてきました。
こんな暑さのせいかプール以外はあまり人も少ないようです。
もう、暑さで頭がふらふらになっていた時です。
道ばたの斜面にピンク色をした花が見えました。
ヒルガオの花が咲いているではないですか---(^^)



近くで見ると、本当に可愛い花です。
緑の草むらにピンク色の花が輝いて見えました。




万葉集にもこの花が登場します。
僕のHNの「かおばな」は実はこの歌にちなんで付けたのです...

高圓の 野邊の容花(かほばな) 面影に 見えつつ妹は 忘れかねつも

                      大伴家持(万葉集より)

「高圓の野原に咲いている美しい花を見ていると、愛しいあなたの顔に
 見えてきてしまいます。」

この歌の妹は家持の正妻である坂上大嬢(さかのうえのおおいらつめ)の
ことです。
このとき二人は何かの事情で離ればなれになっていたのでしょう。



もう一枚、ヒルガオ(かおばな)の花を貼りましょう。
この花大好きな花です---(^^)




こんな斜面に結構たくさんの花が咲いていました---(^^)






カワラナデシコ

2008年07月20日 08時06分28秒 | 


昨日、松平郷にて撮影したカワラナデシコです。
小川のすぐ横に咲いていました。
優しげで可愛らしい花ですね---(^^)
日本女性の事をヤマトナデシコとよく言いますね。
ヤマトナデシコのイメージとしては慎み深く、それでいて
芯の強い可愛い女性が思い浮かびます---♪♪♪



山百合の花が咲いていました。
近くまで行けない場所に咲いていたので500mmのミラーレンズで撮影
しました。



池にはトンボがたくさん飛んでいました。
これは赤とんぼかなぁ?




こちらはよく見かけるシオカラトンボですね...




ノカンゾウの花が綺麗に咲いていました。
この花、ニッコウキスゲの花とよく似ていますね---(^^)




道路脇に白いムクゲの花が咲いていました。
この花も夏に咲く代表的な花ですね---(^^)


マタタビの花

2008年07月08日 06時09分44秒 | 


今の季節、山道をドライブしていると葉っぱが白くなっている
木に気が付くことがある。
「おっと!」この木は猫の大好物マタタビの木である...



近くに寄って葉の下をよーく見てみると...
とっても可愛い白い花が咲いているではないですか。




この花横からみてもなかなか可愛い表情をしている。




この花は両性花のようです。
↑の写真とはちょっと雰囲気が違いますね---(^^)




こんなにいっぱいマタタビの花が咲いていました---(^^)






ササユリ

2008年06月23日 03時09分05秒 | 


土砂降りの中、下山村の方にドライブに行ってきました。
去年見たササユリの花が咲いていないかなぁと思い
出かけました。



雨に濡れたササユリの花は、文字通り「水も滴るいい女」
もとい雫をまとった美しい花でした---(^^)




雫の部分をマクロレンズで撮影してみました。
しべの部分が雫のレンズに写っています---(^^)
こういう雨の日は防滴機能のあるE-3と竹レンズは
最強コンビですね。



この写真も雫付きのササユリさんです。




こんな斜面にいっぱいササユリの花が咲いていました。



ササユリさんは後ろ姿も美人ですね---(^^)



蓮の花

2008年06月23日 02時37分39秒 | 


豊田市の竹村駅のそばの蓮池に蓮の花が咲いていました。




ここの蓮の花はちょっと変わった色をしていると思う。
蕾のうちはピンク色をしているが、花が開くとクリーム色になるようだ。




特に蕾のころはピンクの色合いがなんともいえず可愛いと思う。




もう一枚ピンクの蕾です。




雨で雫が付いた蓮の花の蕾、ぬぁんて可愛いんでしょう---(^^)





花菖蒲

2008年06月23日 02時17分10秒 | 


岡崎市にある東公園で「花菖蒲祭り」をやっていたので
行って来ました。

色とりどりの花菖蒲の花が咲いていてとても綺麗でした。



この花は黄色い品種です。
黄色い花ですが、なかなか上品な風格があります。




今年も煎茶のお茶会をやっていたので煎茶をいただいてきました。




小さな茶碗で飲む玉露はほんの少ししかありませんが
茶室の雰囲気もプラスされてとっても美味しいと思いました。




煎茶の場合、お抹茶のお茶会と和服の出で立ちも少し違っていて
又、この姿が粋で良いなぁと思う---(^^)



ハマナスの花

2008年06月23日 01時49分23秒 | 


東海市にある「しあわせ村」に咲いていた花です。
これはハマナスの花、北海道で見た花はピンク色を
していましたが、この花は白花でした。



この写真はハマナスの実のようです。
図鑑によればこの実は食べられるそうですが...




もう、クチナシの花が咲く季節になったのですね...
季節の移り変わりが本当に早くなった気がします。
クチナシの花は甘くて良い香りがしますね。
この花を見ていると、渡哲也の「クチナシの花」の歌を
歌ってしまいそうです---(^^)



ガクアジサイが咲いていました。




この公園にエゴの木があったとは知りませんでした。
これはどう見てもエゴの実ですね---(^^;




ここの公園のシンボル聚楽園の「大仏様」です。
階段の下から望遠レンズで撮影するととても迫力のある
写真が撮れます---(^^)


ヒメシャラ

2008年06月14日 10時11分12秒 | 


大高緑地公園にヒメシャラの花が咲いていました。
5メートルくらいの高い木に咲いていた花はもうほとんど
地面に落下していましたが、そばに2m位のヒメシャラの
木があってまだ咲き始めの花が咲いていてこれから咲くと
思われる蕾がたくさん残っていました。



ヒメシャラの花は夏椿を小型にしたような花が咲く。
椿にも似ているこの清楚な花は大好きな花の一つです---(^^)




白い花は透明感があってまるで後ろの背景が透けて見えるような
感じがする。




もう一枚ヒメシャラの花です。
こんな綺麗な状態の花が見られて良かったと思います---(^^)



梅雨時の花

2008年06月14日 06時04分47秒 | 


大高緑地公園に花菖蒲の花が咲いているときいて
行って来ました。
花菖蒲の花はちょうど見頃のようでした---(^^)




紫陽花の花も色づきはじめていました。




ガクアジサイもなかなか綺麗ですね---(^^)




ムクドリが公園のいろいろなところに群れをつくって
たくさんいました。
この写真はZD ED70-300mm にテレコン1.4倍を付けて撮影しました。
これでライカ版換算840mmですからフィルムカメラを使っていた
時に比べたら夢のようなシステムですね---(^^)




ササユリ

2008年06月14日 05時47分25秒 | 


今年もササユリの里に行って来ました。
ささゆり
本州の中部以西の山に見られ、葉が笹に似ているので
ササユリの名がある。
高さは50㎝~1mほどで清楚なはなである。



山道の脇にいっぱい咲いていました。




園芸用の百合の花と違って野山に自然に咲いているところが
何ともいえず可愛いと思う---(^^)




今年もササユリさんに出会えてよかったです---(^^)