goo blog サービス終了のお知らせ 

    かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

センニンソウ

2008年09月08日 05時34分40秒 | 


大高緑地を歩いてみると目に付く花も秋の花に変わっています。
木に白い花が咲いているのでなんだろうと?と思って
近くで見たらセンニンソウのツタが這って白い花が咲いていました。




「ねっ!」まごうことなくセンニンソウの花ですよね...
下から仰ぎ見るように撮影したので青空がとてもきれいですね---(^^)




この花、道路脇にもいっぱい咲いていました。
結構よく目立ちますね。




ヒレタゴボウの黄色い花が咲いていました。
世間的には雑草の類になるのでしょうが、とてもきれいな花だと
思います。




なんと、もう彼岸花が咲いていました!
もうそんな季節になったのですね---(^^;




秋は青空がきれいな季節ですね---(^^)




ノカンゾウ

2008年08月17日 22時12分40秒 | 


小さな小川にオレンジ色のノカンゾウの花が咲いていました。
とても暑い日でしたが、なんだかとっても涼しげな景色に
見えますね。



同じ場所からZD ED70-300mmF4-5.6で撮影しました。
背景がボケてノカンゾウの花がきれいに浮かび上がって
いるように思います---(^^)
ちなみにどちらが良いかは人の好みで違ってくるかも
しれませんが...



この写真もZD ED70-300mmF4-5.6で撮影したものです。
水の反射しているところがマルボケになっていて
面白い効果が出ているんではないでしょうか---(^^)





オモダカ

2008年08月17日 21時54分38秒 | 


於大公園の小川の脇の水たまりに白い花が咲いていました。
オモダカの花です。




よく見ると可愛い花です。
このオモダカの葉っぱも面白い形をしていますね。




オモダカの葉っぱに真っ赤なショウジョウトンボが
止まっていました。





オニバス池

2008年08月17日 21時42分27秒 | 


東浦市にある於大公園にオニバスの花を見に行きました。
とても暑かった為か、於大公園のプール以外には人の姿を
見かけませんでした---(^^;



この写真がオニバスの花です。
説明によると花が開くのは午前中だけだと書いてありました。
トゲトゲで武装されたオニバスの花は触ることも
出来ない孤高の花という感じを受けました...




青空に百日紅の白い花が不思議な美しさで輝いて見えました。




夏の日の、真っ青な空がとってもきれいでした---(^^)




そうそう、クマゼミやアブラゼミがいっぱい木に止まっていました。
やはり、夏の主役は彼らでしょうか...



百日紅

2008年08月14日 22時54分42秒 | 


大高緑地公園を散歩してきました。
百日紅の花が青空に映えてとってもきれいでした。
こんな真っ青な青空は久しぶりに見ました---(^^)



サルスベリの花って夏の暑い時期に咲いていますが、
見た目には涼しげで、とても綺麗な花ですね。




赤い色のサルスベリの花。
画面下のほうに写っているピンクの花と比べてみると
ずいぶん色が違っていますね。



もう一枚サルスベリの花です。
サルスベリの名前の由来はこの木の幹がつるつるで木登りの
得意な猿が滑ってしまうからという事からきているようです。
それにしても綺麗な花ですね---(^^)



大高緑地の湿地にはサギソウの花が咲いていました。




シラタマホシクサの花も少しずつ大きくなって来たようです---(^^)




鷺草

2008年08月11日 04時47分38秒 | 


先週、フォレスタヒルズの中にある豊田の森の湿地で
撮影したサギソウです。
しかし本当に不思議な形をしていますね。
野鳥の白鷺が飛んでいる姿にそっくりですよね...



これは仲の良い恋人同士でしょうか?
サギソウの咲く湿地帯は夏本番ということもあって本当に
暑いです---(^^;
しかし、なんとこのサギソウの涼しげな色と姿でしょうか。
サギソウを眺めていると暑さもどこかに飛んでいって
しまいそうです---(^^)



もう一枚サギソウの花です。
一年に一度は出会って見たい花ですよね---(^^)




湿原には世界一小さなハッチョウトンボもいました。
このトンボ親指の爪ほどの驚異的に小さなトンボです。
このハッチョウトンボも一年に一度は見ておきたいトンボですね---(^^)



ホテイアオイ

2008年08月11日 03時13分10秒 | 


ナガバノイシモチソウの湿地から駐車場に戻る途中の
田圃の一角にホテイアオイの花が咲いていました。




ホテイアオイの花って改めて見るときれいですね---(^^)
黄色と青の模様が南国の蝶々を想像させます。




シオカラトンボが止まっていたので撮影しました---(^^)



長葉の石持草

2008年08月10日 21時44分00秒 | 


今日は豊明市にあるナガバノイシモチソウの花を見に
行って来ました。
ここのナガバノイシモチソウの花はピンク色で
全国的にも珍しい花だそうです。



この花はいわゆる食虫植物で小さな昆虫をネバネバの葉っぱに
からめとって虫の栄養分を吸収してしまうそうです。
でも花はとってもきれいな色と形をしています。
とてもそんな怖い植物には見えませんね---(^^)



クローズアップしてもやはりかわいい花ですよね...
美しい(可愛い)女性も、もしかしてこのナガバノイシモチソウの
花のように怖い一面があるのでしょうか---(^^;




今年もこの先生のお話を聞いてきました。
いつも暑い中、本当にご苦労様です---(^^)
そして、冷たいお茶を用意してくださった関係者の方たちも
ありがとうございました。
暑いので二杯も飲んでしまいました---(^^)


ヤマユリ

2008年08月04日 06時42分13秒 | 


先週のことですが設楽町の方に山百合を見に行ってきました。
道路を走っていると山側の斜面にところどころ山百合の花が
咲いています。



山百合って本当に豪華できれいな花だなって思います。
こんなきれいな花が自然に咲いているのですから
感動してしまいます---(^^)



この写真は遠くの方に咲いていたので500mmミラーレンズで撮影、
黒いアゲハ蝶がひらひらと舞っていました。


<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/b3252ce16c66e6c565fb44a4fe754dfb.jpg" border="0">

畑の上の斜面にいっぱい山百合が咲いている場所がありました。
ちょうど草刈りをしていたご婦人がみえたので
一言声をかけて山百合の花を見せていただきました。
それでそのご婦人と山百合の花がきれいだというお話をしていたら、
「これ良かったらもっていきん(^^)」
なんと蕾の付いた山百合の枝を二本切ってくれました---(^^;
「えっいいんですか?」と恐縮しつつありがたくいただいてしまいました。
本当にありがとうございました---(^^)

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/c5c0f0a274d3aa4d8c878fb79071238a.jpg" border="0">

そのときいただいた山百合の花は順番に花が咲いて
部屋の中がとっても華やかな雰囲気になりました---(^^)



Rag Time

2008年08月04日 05時55分16秒 | 



岡崎から足助に抜ける県道39号線沿いに「Rag Time」という
カフェレストがある。
以前からちょっと気になっていた店だけれどちょうどお昼時で
小腹が空いてきたので店に入ってみました。

中に入ってみると外見よりも素敵な雰囲気がある。
巴川を望むテラス側の木々が高原の爽やかさを演出している
ようだ---(^^)
...で、頼んだのはカレースパゲッティだった。
今風の細いタイプで味のほうもなかなかだった---♪♪♪
なんといっても手頃な価格が良いと思う。(650円)

駐車場の川の斜面にノウゼンカズラの花が咲いていました。
花の背景は巴川です---(^^)