goo blog サービス終了のお知らせ 

最高な人生の見つけ方

会社が消えてしまいました。
悪戦苦闘の日々を綴ってます

関ヶ原(上)

2017年12月30日 19時30分00秒 | 
司馬遼太郎 / 新潮文庫

初めての司馬遼太郎先生です。

上巻では三成が蟄居して家康が前田家にいちゃもんをつけるまで

が描かれています。

自分の持っていた石田三成像と同じだったので

おそらく間接的にこの作品にふれていたのかもしれませんね

自分が生まれる前の作品とは思えぬ面白さです

ドラことば心に響くドラえもん名言集

2013年01月05日 23時29分53秒 | 
小学館ドラえもんルーム / 小学館

ドラえもん好きの従妹がプレゼントしてくれました

漫画ドラえもんの中のキャラクターの色々な名台詞が

紹介されていて大人も楽しめる内容となっております。

子供の頃はサラッと読み流していたセリフも

大人になると違う響きを持つもんですね

希望に満ちていた子供の頃が懐かしおす

絶望とお友達になってしまっている僕への

立ち上がれとの励ましかしら

従妹の優しさが嬉しい今日この頃です



マザー・テレサ 愛の花束

2012年09月10日 20時49分08秒 | 
中井俊巳 / PHP文庫

ゆっくり本でも読もうと本屋へ行ったものの

しっくりくる本が無かったので帰ろうとしたとこで

この本を発見

以前から名前や半生はざっくりと知っていましたが

詳しく知りたいと思い購入

読んで感じた事はフィクションみたいな人だなぁ~って感じ

でも現実に存在し現実におこした行動であるわけで・・・

ほんとすごい人ですね

とても真似はできません

神様みたいな人です

ほんと僕はやさぐれて病んでるわぁ


名言セラピー幕末スペシャル

2012年07月08日 14時43分48秒 | 
ひすいこたろう / Discover

幕末に生きた主に反徳川方の方々の生き様やその状況下で

言った名言を非常に分かりやすく軽~いノリで紹介されています

歴史に興味の無かった友人が歴史の面白さに目覚め「尊皇攘夷」だの「長州」「薩摩」「新撰組」「龍馬」

だのの説明を一晩中した記憶がありますが、これを読めば、そこそこ分かりやすく理解できます

美化して書かれている部分もありますが、逆境やピンチに立ち向かっていた男達のまぁかっこいいこと

今の三流政治家の方々にも読んで頂きたい一冊です

残念なのは幕府側の人の名言がほとんど無い事・・・


こういった昔の人の頑張りや犠牲の上に今の日本があるんだよね

何か幕末の偉人達に背中を押される様な気分になる一冊でした。




「天職」がわかる心理学

2012年06月18日 00時46分37秒 | 
中越裕史 / PHP

天職カウンセラーなる天職につかれた筆者が自身の経験や

相談者の成功例等を綺麗事を混ぜて天職を見つける方法を紹介しています。

個人的な感想を述べるとすれば、この本は20代半ばの方には

人生を変えるきっかけになるのかなぁ~と感じました。

一年半の底辺人生で感じた事は「レールから落ちた年寄りはもう戻れない」って事


しかしこの本に書いてあるように生きて行けたら人生は幸せだろうなと思いましたね

その一方この国ではなかなか難しいと思われ・・・

人生を変えたい20代の方には読んでほしい本です

ってかこの本を書いた本人に会いたいよ

稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?

2012年02月14日 17時24分04秒 | 
亀田潤一郎 / サンマーク出版

さて底辺を生きつつもお金は欲しいのが人情

で読んでみました。

読んでみると筆者も大変苦労されたようで、その経験と仕事を通じて

出会った人々(経営者)の共通点から感じた事を書かれています

長財布を持ったから稼げるのでは無く

お金に対する心構え、人に対する心構えで

お金が回ってくるって寸法です

読んでいて「なるほどなぁ~」と感じる部分もあったので

最近はお金に対して色々と心がける様になりました

無職無給ではありますが・・・


断捨離のすすめ

2011年05月09日 20時59分34秒 | 
やましたひでこ監修/川畑のぶこ著 同文館出版

人に薦められて読みましたし実践中です

なかなか物が捨てられず、且つ溜め込む自分としては読んでいて
背中を押してもらった気分ですね

物に対する自分の立ち位置を見直す事が出来たり

そこから自分の心の有り様を見直す事が出来ます

本の中で曰く
「断捨離を行う事で不思議な嬉しい偶然が発生する」らしいです

仕事が増えたり、舞い込んだり

連絡を取りたいなぁ~と思っていた人から連絡がきたり


正直


ほんまか


と疑いたくなりますが、まぁ部屋がスッキリすればそれに
こしたことはないので暫し続けます

個人的に、最終まで読み進めると

何で

それはやり過ぎやろ

と、引く部分もありましたが
それは人それぞれの捉えようと言う事で・・・

30代にしておきたい17のこと

2011年04月11日 15時35分43秒 | 
本田健  だいわ文庫


人生迷走中なので読んでみました

歳の離れた友人(メンター)を持つのくだりは共感出来ました

前職のおかげで若い友人が増えましたが、彼らと接していると

エネルギーがもらえたり斬新な発想をもらえたりしますね

それぞれの最前線でがんばっている30代の皆さんに

ふと立ち止まって読んでもらいたいと思える本でした。

くじけないで

2011年03月26日 16時20分21秒 | 
柴田トヨ  飛鳥新社

只今、人生どん底を生きている僕に家族が買ってきてくれました

御歳98歳になる柴田トヨさんの詩集です

なんでも90歳から書き始めたらしく

言葉一つ一つが優しくふんわりと心に届きます

今回の震災でトヨさんも被災されたらしいですが無事らしいです

よかったよかった

とは言え今回の震災での傷はとても大きく日本人皆で

一つにならねばいけないと考えさせられます


北斗の拳 100の謎

2011年03月22日 18時18分15秒 | 

円道祥之  宝島社

昔にあった「磯野家の秘密」的な漫画の中の矛盾・疑問点に作者の認識で答えて

いく趣旨の本です。

まぁ北斗の拳自体が設定の後付感がある漫画だったので突っ込み所満載ですがね

TV放送時、我が家では視聴禁止だったので(PTAが子供に見せたくない漫画に指定したので)

大人になってから見ました

名言もたっぷりで大人の自分でも十分楽しめましたね

レイとトキとシュウが好きでした