goo blog サービス終了のお知らせ 

門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

福井 福井 福井 福井

2007年11月30日 | クルマ
こちらにおいでの方から戴きました。

インパクトありありの道路標識に (((( ;~Д゚)))ガクガクブルブル

      

それにしても、私はどの道路を進めばいいのか・・・・っと。

さて ここはどこなのでしょうか?
ご存知の方いましたら是非ともお知らせ下さい。

よろしくお願いします!!



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セントレアのB747 | トップ | 紅葉 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぞう)
2007-11-30 21:54:18
平成の大合併の影響と思われますが、こぉいう案内板を採用したとなると、余程のユーモアがあるか、何も考えていないかの、どちらかなのかな…(^ ^;
返信する
Unknown (いっちゃん)
2007-12-01 10:27:47
こーゆーネタは私大好きな分野の一つです(^^)これじゃあハッキリ言って標識の役割をしていないような気がするんですけど。

 早速調べてみたら・・・R8と県道36号の交点は敦賀市元町なので、おそらくその周辺にあるものと思われます。
 ちなみに県道36号は敦賀港線という名称で、わずか400mしかないようです。

よく考えたら3月に敦賀に行った時ココ通っているんですが、反対方向だったので全然気がつきませんでした・・・
返信する
Unknown (エンピロ)
2007-12-02 10:53:39
驚いたというよりは、笑ってしまいました(爆)「八方ふさがり」というよりは、福井にはどこからでも行けるということでしょうかね。「すべての道は福井に通ず」という新しい格言ができそうです(笑)
返信する
Unknown (B高)
2007-12-02 14:01:37
>ぞうさん
>余程のユーモアがあるか、何も考えていないか
この場合ユーモアであってはならないと思いますね。標識の手前でモタモタしたクルマで事故が多発して始めて交換するんでしょうね。困ったもんです。標識は即刻撤去がいいのでは。
返信する
Unknown (B高)
2007-12-02 14:06:38
>いっちゃんさん
敦賀でしたか?早々調べてみたところ、確かに短い県道36号線がありました。しかし左折して「福井」と言うのは無理があるような・・・
返信する
Unknown (B高)
2007-12-02 14:08:37
>エンピロさん
確かに笑ってしまいますね。こんな標識を平気で設置する神経も疑ってしまいます。
返信する

クルマ」カテゴリの最新記事