一昨日のリベンジを果たすべく、今朝現地6時半到着で香嵐渓へ行ってきました。
当然ながら朝早いのと昨日の大雨→晴となる予想から、霧がかなり発生しており9時頃まではスッキリしない空模様でしたが、待月橋(たいげつきょう)~香嵐渓広場~一の谷~飯盛山~香積寺(こうじゃくじ)~待月橋~足助町並と雨合羽のスボンをはいて歩きてきました。





今日も関東方面や関西方面からの観光バスがかなり来ており、
そんなに有名なのか?
これだけの紅葉の見られる所は他にないのか?
と思い、対向車渋滞の列を見ながら帰路に着きました。

当然ながら朝早いのと昨日の大雨→晴となる予想から、霧がかなり発生しており9時頃まではスッキリしない空模様でしたが、待月橋(たいげつきょう)~香嵐渓広場~一の谷~飯盛山~香積寺(こうじゃくじ)~待月橋~足助町並と雨合羽のスボンをはいて歩きてきました。
香嵐渓シンボルの待月橋

香嵐渓広場の紅黄緑

一の谷付近の紅葉林

飯盛山の杉林に差し込む朝日

香嵐渓広場と川を挟んだ助庵あたり

今日も関東方面や関西方面からの観光バスがかなり来ており、
そんなに有名なのか?
これだけの紅葉の見られる所は他にないのか?
と思い、対向車渋滞の列を見ながら帰路に着きました。
豊田市役所足助支所前のイチョウ
