私たちはこれまで二回にわたって「環境プラットホーム」の趣旨や意義について共有できるイメージを探ってきました。そこでは多彩な団体や個人の参加があり、極めて活発な意見交換がなされましたが、
● 「環境プラットホーム」とは、四日市およびその周辺地域において「環境分野」で活動している団体や個人が参加するネットワーク
● 共通に目指すものは「環境を大切にする社会の実現」
● それぞれの団体や個人の個性や独自に目指すものを大切にし、この「環境プラットホーム」の「場」に持ち寄り集い、お互いに気付き学び合い、共通の目標を実現することで、単独の活動だけでは達成できない限界を一緒に超え、四日市地域を変えてゆく
といったものが確認できたのではないかと思われます。
われわれの住むこの地域で、現実に地域を変えて行く力をもった市民活動として、行動を開始しましょう。意識は広く地球規模の環境も見据えたものでありたいと思います。
Think Globally, Act Locally !
「環境プラットホームよっかいち」<<仮称>>
立ち上げ準備会のご案内
来る第3回の会合では、「組織としての基本形態」「具体的な活動」 などを協議して正式発足に向けてのさらなる前進を目指します。なお具体的な活動例として第1回の立ち上げ準備会では,
「ゴミひろいエコウォーク」などを合同開催して新しい動きをアピールする/「車(化石燃料車)以外の交通手段」を考えるチームをつくる/「四日市市公害資料館」のあり方の検討チームをつくり市に提案する/「市民がつくる四日市市環境計画」を策定する/などといったものがあげられました。
第3回立ち上げ準備会は、さらに多くの多彩な参加者が集う場にしたいと考えます。多くの団体や個人に声かけをして輪を広げていただきますようお願いたします。
第3回立ち上げ準備会
3月22日(火)18:30~20:20 / なやプラザ
《呼びかけ団体》
磯津環境学校/ 太陽の宴/高松干潟を守ろう会/四日市ウミガメ保存会 / NPO環境市民大学よっかいち
《問い合わせ先》
TEL : 090-8552-5352(樋口)
メール : taiyo@cty-net.ne.jp会議室
● 「環境プラットホーム」とは、四日市およびその周辺地域において「環境分野」で活動している団体や個人が参加するネットワーク
● 共通に目指すものは「環境を大切にする社会の実現」
● それぞれの団体や個人の個性や独自に目指すものを大切にし、この「環境プラットホーム」の「場」に持ち寄り集い、お互いに気付き学び合い、共通の目標を実現することで、単独の活動だけでは達成できない限界を一緒に超え、四日市地域を変えてゆく
といったものが確認できたのではないかと思われます。
われわれの住むこの地域で、現実に地域を変えて行く力をもった市民活動として、行動を開始しましょう。意識は広く地球規模の環境も見据えたものでありたいと思います。
Think Globally, Act Locally !
「環境プラットホームよっかいち」<<仮称>>
立ち上げ準備会のご案内
来る第3回の会合では、「組織としての基本形態」「具体的な活動」 などを協議して正式発足に向けてのさらなる前進を目指します。なお具体的な活動例として第1回の立ち上げ準備会では,
「ゴミひろいエコウォーク」などを合同開催して新しい動きをアピールする/「車(化石燃料車)以外の交通手段」を考えるチームをつくる/「四日市市公害資料館」のあり方の検討チームをつくり市に提案する/「市民がつくる四日市市環境計画」を策定する/などといったものがあげられました。
第3回立ち上げ準備会は、さらに多くの多彩な参加者が集う場にしたいと考えます。多くの団体や個人に声かけをして輪を広げていただきますようお願いたします。
第3回立ち上げ準備会
3月22日(火)18:30~20:20 / なやプラザ
《呼びかけ団体》
磯津環境学校/ 太陽の宴/高松干潟を守ろう会/四日市ウミガメ保存会 / NPO環境市民大学よっかいち
《問い合わせ先》
TEL : 090-8552-5352(樋口)
メール : taiyo@cty-net.ne.jp会議室