明神男坂 2010-05-09 12:24:11 | インポート この坂を明神男坂といいます。明神石坂とも呼ばれます。 「神田文化史」には「天保の初年当時かんだの町火消「い」「よ」「は」「萬」の四組が石坂を明神へ献納した」と 男坂の由来が記されています。 この坂の脇にあった大銀杏は、安房上総辺から江戸へやってくる漁船の目標となったという話や、 坂からの眺めが良いため毎年一月と七月の二六日に夜待ち(観月)が行われたことでも有名です。 神田明神の東に位置する“明神男坂”です。 我々スタッフは幾度と上り下りすることになります。 ちなみに昨日駆け上がりました。 足が筋肉痛でツライです・・・ « 【神田明神 大神輿】 物揚... | トップ | 【将門塚保存会 大神輿】 ... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する