goo blog サービス終了のお知らせ 

神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

神保町交差点

2009-05-09 09:25:27 | 平成21年 神田祭
111




神幸祭の行列は世界最大級の古書店街で有名な神保町を抜け、
神保町交差点を通過中です。


112



この後は神田すずらん通りを巡行します。

この近辺には、明治10年頃から多くの大学が設立され、教師や学生の利便上、必然的に本屋が集まり、今では約150店舗が立並ぶ世界最大の書店街となりました。



猿楽町内

2009-05-09 09:17:29 | 平成21年 神田祭
現在、行列は猿楽町を巡行中です。
猿楽町には夏目漱石が学んだ錦華小学校(現、お茶の水小学校)がありました。

10





お茶の水小学校の裏には夏目漱石の文学碑があり、

「吾輩は猫である

名前はまだ無い

明治11年 夏目漱石

錦華に学ぶ」

と書かれています。



駿河台下交差点

2009-05-09 09:15:06 | 平成21年 神田祭
91


92




駿河台下交差点を通過しています。

左手には神田すずらん通り、右手には明治大学駿河台キャンパスがあります。


行列列立には、『獅子頭山車』が続いています。
この山車は、魔除けの霊獣、獅子は行列を守護する役目を担っています。
関東大震災で焼失した獅子頭を雌雄並べて飾り付け、山車とし、昭和58年、新たに復興されました。

ちなみに慶長8年(1603)に、この駿河台周辺、今の三井住友海上あたりに神田明神が仮遷座したことがありました。

その時、3代将軍徳川家光公が初宮詣したと言われています。