明神男坂 2010-05-09 12:24:11 | インポート この坂を明神男坂といいます。明神石坂とも呼ばれます。 「神田文化史」には「天保の初年当時かんだの町火消「い」「よ」「は」「萬」の四組が石坂を明神へ献納した」と 男坂の由来が記されています。 この坂の脇にあった大銀杏は、安房上総辺から江戸へやってくる漁船の目標となったという話や、 坂からの眺めが良いため毎年一月と七月の二六日に夜待ち(観月)が行われたことでも有名です。 神田明神の東に位置する“明神男坂”です。 我々スタッフは幾度と上り下りすることになります。 ちなみに昨日駆け上がりました。 足が筋肉痛でツライです・・・
【神田明神 境内】 家族で参拝♪ 2010-05-09 11:04:47 | インポート 神田明神境内での一コマ。 何でも毎年、祭を待ち望んでいるとか。 神輿が戻ってくるまで一休みだニャ~ この写真を見る
【神田明神 境内】 江戸芸かっぽれ 2010-05-09 10:56:50 | インポート 現在、境内では“江戸芸かっぽれ”が奉納されています。 境内では様々な奉納があります。 ぜひ境内にもお越しください。