goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原写真館

モデル撮影会主体の撮影サークルです

ぽろろーん、ぴおーん!

2007年01月09日 | Weblog
ピーひょろろ
ぽろろーん、ぴおーん!
私の携帯の受信音だ!!へんな音?普通の音?

AccessのVBAでここ数日悩んでいたのが解決しました。
VBならすぐ分かったのにVBAだからAccessのDB変数の宣言部分の
間違いが複数あったので中々見つけられず今日なんとか解決したのでした。

この土曜は二科展とEXCELのVBAの本を買いに広島入りの予定です。

CD-R/WR、DVD-R/WR用のソフトの一部が動作せずファイルのバックアップがとれません
再インストールしましたがダメでした。もう1台のPCで先日のデータをバックアップ
しました。
あともう1つ、Exifデータを使って自動回転、リサイズも可能なフリーソフトが自動回転しません。何が悪いのかわかりません。タテ、ヨコ切り替えのExifデータを割り出しプログラム化しようと計画中です。
例の自宅で正月休みに作るはずだったHPのギャラリ閲覧データ作成プログラムも
こちらのフリーソフトが便利なのでこちらに切り替え、作るのを止めたところなので
なんとしてでもタテ変換(右へ90度回転)をタテ、ヨコ混在データから複数ファイル自動的に指定して、リサイズしながらさせるツールが欲しいのです。

α100について、EOS-20Dに比べ連写速度が遅いこと、連写は案外ムダも多いけど
連写だから見えてくる部分もあるのでαに変えてできないのが悔しい。
またプリントもカードスロットを空けたまま接続するのもやりにくいです。

携帯So902iについてキーが小さいので2つ押してしまう。
液晶が小さいので見にくい。

色々不満が多い今日このごろですが1つ1つ解決して
自分のものにして行きたいです。

「書」で今年の抱負をまだ書いてない。

趣味悠々の購読を止めたこと。これ以上まともにトライしない趣味を増やすんでなく
1つ1つ上達を目指さなくては!!

会社のスケジュールは2月〆で3月からの休みの日程がまだ決まってないこと!!
計画して行動したいのに3月の予定が立たない!!

おやすみ

頭回転8時間

2007年01月08日 | Weblog
仕事で8時間みっちり頭を動かし疲れました。
土曜が初出勤だったのですが、互礼会があり6時間程度しか頭が回転してなかったんですけど、久しぶりにのんびりムードからたたき起こされたって感じです。
まだ正月気分が抜けません。

明日には大丈夫かな?
今週は土曜を休んで二科展に行きます。
絶対毎年見たいので今年は14日が撮影会で広島入りが出来ないので
休むことにしました。だって7日間しか展示がなくはさんだ日曜は14日しか
ないんですもの。仕事じゃないけど、絵は、美的感覚を養うのに最適と
思っています。
何が大事って仕事が大事ですけど、玉には自分のスキルアップするのに
仕事でなくても休んで良いと思うのですけど。

奈津子

2007年01月07日 | Weblog
岩崎奈津子さん

コメット、バック布(ワインレッド)、FS-1100でシンクロ2灯
部屋が暖かかったので外は午前中、雪が吹雪いてましたが大丈夫でした。

最初の20分接続だけしてコメット側の電源を入れず光らないので
悩みました。バカですねぇ。
2人で両方スレーブに設定していたので反対側が点灯して片方が
スレーブでは光、ケーブルでは、SW入れてなかったので光らなかったのでした。
FS-1100が壊れたものと思い悩みました。(笑い)

部屋の中ではやはりマニュアル露出で色温度を変えながら撮影するのが一番
露出が安定してAvモードでは露出が振れて難しいですね。
スタジオ照明のコメットですが、メイン光にならないようにするため
色温度を変えながら青っぽくならないようにバランスして撮影します。
彼女が頑張り屋さんなので良い写真が撮れました。
セクシー系のポーズもいやらしくなく綺麗にまとまりまだ少女って感じですね。

http://www.kuma56.jp/070107/cata01.htm

おやすみ

山陽道は通行止め

2007年01月07日 | Weblog
雪で山陽道は事故やら雪やらで通行止め
新幹線は徐行運転らしい、今日の撮影は西条から空港近辺へ移動するので
気をつけて行かなくては!!

川根茶

2007年01月06日 | Weblog
日本3大お茶の1つ静岡の川根茶がこれまた最高のお店
相藤園で購入(代引き:通販)できました。
静岡によく出張に行っていたのでなんとなく気持ちが入って
安倍川もちとか好きですがこの度、静岡の人に紹介してもらったのが
相藤園の川根茶です。銘柄は、春訪(はるのおとずれ)です。さすが旨い。
大学時代九州にいたから八女茶が最高と思ってましたが
これまた違った味でとても良かったです。
なくなったらまた注文したいです。

α100

2007年01月06日 | Weblog
>ソニー
>お問い合わせいただきました件につきまして、デジタル一眼レフカメラ専用ヘルプデスクから回答させていただきます。
 
>スタジオ用フラッシュ等の接続に、シンクロターミナルが必要な場合、誠に申し訳ありませんが、DSLR-A100には搭載されておりませんので、ご使用いただけません。

>また、ミノルタから販売されていたFS-1100をご使用いただくことにより、一般的なフラッシュを装着することは可能ですが、以前ミノルタから販売されていたフラッシュ(アクセサリーシューの違うタイプ)を使うための製品となりますので、全てのフラッシュで動作ができるとはご案内いたしかねます。
>なお、SONYからは現在、αアクセサリーとして、残念ながら同様の製品が発売されておりません。

>FS-1100につきましては、コニカミノルタお客様センターに、お問合せ頂きたいと存じます。
>販売終了となった一部アクセサリーも部品として取り扱っておりますので、ご参考までにご案内させて頂きます。

<<これってコニカミノルタお客様センターで扱っている感じの答えだったんですが
電話したところ、売り切れてもうないとか!ひどいじゃん、自作するから端子の信号表でもくれたら親切なのにねぇ!

今日は初出勤日

2007年01月06日 | Weblog
今日、新年の互礼会がある。
どうしましょう。何もせずうまく抜けて帰れるかな?

Mixiはコミュの整理をして、広島モデル募集のコミュと
写真家くまごろうのコミュを立ち上げました。

HPリニューアルできなくて

2007年01月05日 | Weblog
HPリニューアルできなくてm(__)m
たいへんです。HPリニューアルの構想がHPビルダー10では
無理なことがわかった。
Xoopsでのコンテンツとプレゼンスを分離するやり方
DBでの管理、標準で付加される機能の多さに感激していて
なんとかインストールしたい。
良いもの見るともう後へは帰れませんよねー
HPビルダーもフラッシュの表示が出来るのでHPビルダ10を
使ってますがフラッシュの表示が必要でないところでは長年使って来た
HPビルダ2001を未だに使っております。ファンクションキーなどの
アサインが変わって同じところに同じ機能がないので使いにくいのです。
機能の面では新しいHPビルダ10が良いのですが画像の挿入やら
イメージMAPをどこでどうやったら良いのか、出来るのでしょうが
覚えてない、マニュアルを見ない私には、新しいビルダを使いきれていません。
使い切れてなのに新しいのが欲しいと言う新しい物好きな私はすぐ新しいものに目が
行ってしまって


MySQLのDB設定が出来ないので使えないのですが
誰か良い方法を教えてくれませんか?
無料のサーバーでXpoopsの動作が確認されているものはありますか?

新しいものニコンD40買いかと思ったけどレンズ内モータのみにAFが対応しているので案外昔のAFレンズは使えないものが多いことが分かった。
ニコンはレンズマウントをAFになっても変えてない数少ないメーカーだが
案外フラッシュとか、使用できるレンズ制限とかカメラによって使える使えないが
あるので注意が必要です。コミカミノルタ、ソニーはαレンズなら使えないものはないが
フラッシュのシュー部分構造が特殊なので他社のフラッシュをつけるには工夫が必要だ
またハイスピードシンクロもカメラが対応してない場合もあり、ニコンほどフラッシュの数が歴史にないので最新のカメラにも古い型のフラッシュが付く。
ニコンは付けられてもシャッターに同調しないばかりか、ニコン製なのに焚かない場合さえあるので古い機種のカメラに新しいフラッシュ、新しいカメラに古いフラッシュは気をつけよう。
キャノンといえばE-TTL、E-TTLⅡに対応しているかどうかでほとんどのフラッシュが使えます。
レンズも設計が古いレンズも新しいカメラに装着できます。ただしEFSと冠するものは、使用できるカメラがEOS-KISS系、EOS-20D、30D(?)でAPSのCMOSに限られる。
その他のカメラにEFSレンズを装着できないようになっている。
これはミラーがバックスイングしてレンズがマウント面よりCMOSに出っ張っていても当たらないようになっているからだ!。
レンズ設計のしやすさとAPSサイズなので従来の設計によらない使用が可能だからだ。
レンズといえばこのAPSサイズに設計されたレンズは35mmフルサイズ(24X35mm)のフィルムカメラサイズにすると端が欠けてしまい、黒く写ります。(ケラレ)
ニコンがフルサイズのカメラを出さないのは、キャノンはニコンなど違いレンズの間口(カメラ側)が大きい。間口の面積はキャノン以外は大体同等なので現在のAPSサイズのレンズ系なら可能でもフルサイズにすると難しいのだ。
現在のい厳しいレンズの選択条件。
周辺までの収差や湾曲などの精度が求められる状況では設計が間口が大きいので光をたくさん取り入れて明るいレンズが比較的簡単に設計できるキャノンのひとり勝ちってとこですかね。プリンタも関連事業でキャノンは持ってますから強力です。キャノンがKissXを出してニコンがD40を出して次のキャノンは何だろう?
私とそては、ソニーではα200かα50とかミノルタ時代には3、5、9で
1ケタ奇数で数字の大きい方が高級機だったので同じ論理で行けば
1ケタ偶数で数字の大きい方が高級機で最初から最高級機はださない論理でα2、4、8
ペンタと同じくK100からK10の流れでα100からα10かな?
キャノンではEOS-5Dがすでにある現在では、EOS-7Dとか3Dとか
フィルム系ではEOS-5にEOS-55があったのでEOS-55Dもありか?

遅まきながら墓参りに・・・

2007年01月04日 | Weblog
自宅通勤の私は、自宅の近くにお墓があります。

墓参りに行った私です。
携帯待ちうけ画面用のHPを作成し直接アドレス指定で
画面を携帯へ受け表示しました、表示が綺麗なので
表示して画像保存しておけば色々使えます。

広○銀行へ今日は開いているそうなので行ってきます。

今日は平日なのに

2007年01月03日 | Weblog
今日は平日なのに
(1)今日は平日なのに【コニカミノルタ製品のお問い合わせ、修理サービスのご案内】では祝日、日曜以外は10時から18時(土曜含む)は問い合わせできると書かれているのに電話すると受け付けてないので5日からにして欲しいとのこと!
ウソ書いているんじゃ困ります。コミュは年中無休なのに・・・
(2)今日は平日なのに広○銀行(竹原支店)、藤三竹原店(ATM)、いずみ竹原店(ATM)のすべてで張り紙もなしに3日だと言うのに閉まっておりました。おかげで振込みと引き出しが出来なくて本日の予定の福山で巫女さんの撮影に間に合わない事態になり参加は中止しました。
(1)、(2)とも重なりかなりの怒りの念で一杯です。
(2)は広○銀行に問い合わせてみました。
問い合わせ窓口が12月31日~1月3日まで開いてないのだ!!
利用者に分かるようにお知らせが来るとか!しないのか?
せめて張り紙でもあれば、ATM周りをしなくすんだのに・・・
これは銀行だから利用者無視の態度の現われでは?
1月2日、3日は平日にはず?銀行が休みたいからそうしているなら
分かるように連絡すべきでは?、連絡しないまでも行けば分かるように
張り紙でもすべきではないでしょうか?
当然、開いているATMもありました。広○銀行だけかどうかわかりませんが
予定通りの行動が取れなかったのが不満です。

どちらも直してくれないと困るので言っているので指摘ではありますが
もっと顧客に優しい良い企業になって欲しいです。
よろしくお願いします。