goo blog サービス終了のお知らせ 

Kancilいつのまにか5年目の日記

誰も練習に行かない5年目です

暇つぶし

2009年09月12日 14時44分47秒 | やまだ
てっきり今日が全学停電だと思って暇つぶしに超長文日記書いてたら今日じゃなくて明日なのね・・・

どうも、俺です。


競馬行こうと思ってたんですが、あまり早くからいって調子悪いと困るから時間つぶしてからいこーとおもって書き始めてはや3時間経ちました(爆)

最初の一時間かけて書いたのが全部消えて心折れかけましたが、頑張りました。



昨日の練習はお疲れ様でした!

総勢33名!!カンチルとは思えない。というかカンチル外も何名かいましたがw
昨日は3年目が5人もいました!!すげえ!!


大会前はすべて3面確保してるので、どんどん練習できればと思います。


合宿はけが人続出しましたね。
来年は怪我する人がいないように、楽しく、はしゃぎましょう。

大会に間に合わないようなけが人が居なかったのが唯一の救いです。


道大は個人的にはまさかの二年連続で同じ人と対戦するようですが、張り切っていこうと思います。
チーム戦は負けられないですね。


疲れたのでこのへんにしようと思います。

これは競馬間に合わないなぁ・・・。
明日にしようと思います。

というわけで、これの他に2件業務連絡を投稿したので暇な人は見てみてください。
一、二年は必ず目を通しましょう。



では、次はさよこさんに書いてもらいます。
だいぶ期間もあいて書き方忘れちゃったと思いますが、大会前に抱負を書いてください。

よろしくー

体育館の取り方

2009年09月12日 14時35分40秒 | 業務連絡
体育館の取り方は二種類あります

①北大体育館の抽選に参加する

札幌市公共施設予約情報システムを使う


まず①について

毎月20日にサークル会館で抽選があります。20日が平日じゃない場合はそのあとの最初の平日に延期されます。今月の抽選日は凄まじい繰り越しで24日になってます。

大体9:20~9:25くらいに整理券が配布されます。これがないと抽選に参加できません。

抽選は9:30。整理券番号の若い方から順に棒くじを引いていきます。

そして、棒くじの当たり番号の若い方から体育館の表に団体名と代表者を書き込むことで確定します。あと、利用申請書も書くけど。

倍率は
繁忙期(新歓期)で整理券すらもらえない人が結構出ます。実際抽選に参加できる人数から倍率を出すと5倍程度(210枚の整理券に体育館40枠程度)です。
通常期は整理券取りに来るのが120人くらいで枠が40くらいで3倍。
閑散期(長期休暇中、積雪後)は2倍を切ることもあったりします。

北大体育館は基本毎週月曜と木曜(祝日も使える)
18:10から70分刻みで体育館の半面を使えます。(ネット4面)
だから一日につき6枠。毎『月木』が使えるわけじゃないので大体40前後に落ち着きます。

メリットは
倍率の低さ(1倍台~5倍)
利用料がかからない
近い
デメリットは
一枠70分ということで当選本数が少ない&当選番号が大きいのばかりだと、枠がバラけてほとんど練習にならない。
抽選に来る人数があまりにも少ないので上の事態が起こる。(一人しか抽選に行かないとかになると本当に無意味)
一限の時間に学校に行くのはツライ

などなど。カンチルはデメリットが大きくて新歓期以来抽選に行ってないのでシステムに変更あっても知りません。




カンチルの練習は②がほとんど!

こっちは2段階あります

大事なのは2段階目ですが、(というか大半の人は2段目にしか参加できない)とりあえず1段目を。


毎月20~22日の間に抽選の申し込みをします。
一枚のカードで一つ体育館につき5件まで抽選の申し込みができます。
るーるが変わって一枚で一ヶ月全部で15件しか申し込めなくなりました。
これじゃあたらないわ

カンチルは20後半から30の体育館に申し込んでいます。(150件前後の申し込み)
ミソは一つの団体につきカード一枚って決まってるわけじゃないってとこですね。


大事なのはこの抽選倍率で、体育館と日にちによっては200倍になる時も。(一つの団体で何枚も持ってるところが集中して申し込む結果)
20~50倍程度のところが多いというかそーいう日を探して予約しています。
とかとか。


20日はどこも様子見でどの日が凄まじい倍率になるかわからないし(後から見たら200倍になってたら困る)22日はたいてい駆け込み申し込みが多いので、動きが重くなる。
よって21日の午後くらいがべたー。


この抽選結果が23日の朝に出ます。過去最低は当選2件。。。
ダブったのを除いて当選したのを利用申し込みに切り替えます。

ルールが変わっていままで真面目にやってたところがばかを見る仕組みになっています。
だから抽選取れなくてもしょうがないです。


そして、こっからが本番のキャンセル待ち(26日)です。

毎月26日の午前9時になると
抽選で当選したけどダブってるしイラネーと放棄された体育館の権利が一斉に解放されます。
これをハイエナするのがキャンセル待ち(26日)です。

メーリスで回る練習予定の大半はキャンセル待ち(26日)で取れたやつです。


実はキャンセル待ちはいつでも練習日前日23時まで(システムは毎日9:00~23:00までしかアクセスできない)できて、
ふと暇なときに探すとお宝(白楊小とか)が転がってたりするので暇な時にどんどんやりましょう。
お宝は他の人がキャンセルしたら発生します。
キャンセルするタイミングは一般的に二通りあって

暇な時にキャンセル→利用者は社会人か学生→社会人なら昼休み、学生なら授業中か休み時間 ∴いつでも

重要なのはこっちで
同じ日にダブりがあると建前上は二倍料金がかかってしまうので前日の夜にキャンセルする人が多いです。
だから前夜22時以降は暇で翌日の練習がない、めちゃめちゃ遠いときは張り付きましょう。

携帯でもできるのでいつでもどこでもできます。

そして取れたら練習場所を管轄してる人に連絡しましょう。



②のメリットは
いつもの練習。
前日でも確保できる
デメリットは
倍率が半端ない抽選(20~200倍)
早いもの勝ちのキャンセル待ち(26日)
の二つが軸なので安定して練習場所を確保できない。
利用料がかかる。カンチルは貧乏!


これでも俺が大学入る前はもっともっと大変なシステムだったので楽になりました。


というわけでキャンセル待ちマニュアルを作りました。
若手は遠い遠い言う前に自分でやってみよう。
特に(26日)の方は正しいやり方をすれば人が多ければ多いほど有利だから。

キャンセル待ちマニュアル

2009年09月12日 14時35分31秒 | 業務連絡
まずPC版を。携帯版は下でやります。

札幌市公共施設予約情報システムに行く

②札幌市公共施設予約情報システムへってのを押す


③空き施設検索にいく



④矢印のところを



⑤学校開放(屋内) その他(球技系) にする(全日→夜間もやった方がいいかも)

下の方の項目はキャンセル待ち(26日)の時は利用日を翌月最初の練習予定日から最後の練習予定日に合わせてから施設検索を押す
片方だけ合わせても検索できるので臨機応変に
26日じゃないときはこのままでもOK


⑥表示件数を50件にしてから、直感で学校を選ぶ。直感で分からない場合は大学周辺の小中学校開放一覧のリストをみて考える


⑦流れに乗って選んでく






⑧登録者番号とパスワードを入れる→各年目のブログの画像フォルダに入れておいたので各自確認。後日メーリスでも回すかも。




注意!!
複数人でログイン中にメニュー画面に行くと、全員強制的にメニュー画面に戻ってしまうので26日はこの表示のときは絶対にメニュー画面に行かないこと!



注意2(経験則)
どうやらシステムの稼働時間は8:59:50~22:59:50くらいのようです
ちょっと早めに入ってしまって施設検索を押す準備をするのがコツかも



ってここまで書いて携帯版を作るのがめんどくさくなりました。

携帯で 札幌市公共施設予約情報システム
って検索したら施設予約サービスってでてくるのでそこへ。

手順はPCと違うけどやることは一緒なのでここまで読んでこれた辛抱強い人ならできるでしょう。注意するのは 石狩支庁→札幌市→札幌市のまま次へ進むことくらいかな。

PCと携帯の違いは
PCは学校選んでから日にちを決める
携帯は日にち選んでから学校を決めるって違いです。
一長一短の特徴があるのでいろいろやってみてください。