今年もあとのこりわずかとなりました。
一年を振り返ると激動のかな太でした。
昨年今頃に、不動産を周り店舗探し。
「4月に開店出来ればいいので~~えへへ

」
なんてのんきに始めたら12月の暮れも押し迫るころに
家賃交渉が妥結してあれよあれよと
物件が決まり、28日にはベッドを搬入して開業
結婚とおなじ、そこに流れがあればすべてがトントン拍子にいきます。
1月~3月までは平日は配線会社でフルタイム派遣、土日はかな太営業。
そして3月末にデスクワークをやめて
4月よりかな太の本格オープンとなりました。
5月末には文京区役所経済課でチャレンジショップの面接審査を受け、
6月にはめでたく認定キャンペーンを開催。(60分1000円の新世界を体験)
区役所が支援事業の一環で派遣する、
経営相談にのって頂く中小企業診断士の先生が決まりました。
7月には経済課企画の
チャレンジショップ展でお隣同士になった「みのりCafe」さんが
私が立てた<あいらぶ文京区>のミクシィトピ「ワンコインマッサージ」に
コメントを残して下さってご縁が出来ました。
7月末に骨盤コースを開設。
8月に前月比売上約3倍を記録。
一応家賃を確保するために、実はとあるスパで週3で夜勤もしていたのですが
お店で夜勤明けの午前中、ぼんやり寝ていられなくもなりました(嬉しい悲鳴)
10月に保育園でベビーマッサージぷち講習で
度胸をつけ、アルゴリズム行進で撃沈。
11月にはその撃沈経験を踏まえて開催した、みのりCafeさん(カフェ部門)協賛
骨盤ひきしめ体操&ママカフェのコラボレーション企画が好評をおさめました。
そして、10月まで月1で、静かなバトルを繰り返していた
中小企業診断士の先生ときめ細かいコミュニケーションの結果
素晴らしい相互理解に至りました。
先生曰く、
「儲けることは結果論でしかなくて、
本当に人の役に立っていれば、売上は自然とあがっていくものだ」
と教えて頂きました。
事業である以上、売上は経費を払う上で必要なのですが
もともとが
自分が一人目育児で味わった、新しい土地で友人がいないなかでの
孤立感が動機となり
(それも社宅の窓からデビューできない公園が見えるのは辛かった)
「人を助けたい、子育て中で閉塞感を味わっているママを
一人でも助けたい」という思いで始めたので、
人助けと事業の考え方のバランスの取り方も自分なりに学びました。
でも60分1000円は、こっぴどく叱られました。
この年にもなって本気(マジ)叱られするとは…。ちょい恥ずでした。
(自分の価値を落とすな!価値を高める方向に意識を向けろ!という意味のようです)
先生に「最低50はお客様の感想がHPにないとお話にならない」と言われ
7月からリピーターや新規のお客様にお願いを始め、
いまでは22を超す勢いです。それも素敵な感想ぞろい。
かな太は光栄です。。。
ピンチになると決まって現れた
ボディメンテナンス時代の後輩たちや
専門学校の同級生。
私にキラリと光るヒントを与えてくれたり、
男手足りないなら手を貸すよ~と
心配して何度も電話をしてくれました。
「後輩」という言葉はもう口が裂けても使えません。
私にとってはスーパーウーマンやウルトラマン兄弟のような存在でした。
そして、さらに恵まれたことには
かな太にいらっしゃるお客様は
まちがいなく全員と言っていいほど素敵で、
考え方もしっかりしていて
子育ても頑張っている前向きなママさんばかりで
<私が教わることの方が多かった>ことを感じます。
まもなく、開店1周年を迎えます。
かな太と関わってくださったすべての方に
感謝しています。
本当にありがとうございます。
私は今年の出来事を一生忘れないと思います。
□■□■□■□■
かな太おすすめアーカイブログ
1/22 冷えのツボとり無料サービス
1/21 マタニティ受付一時休止
1/20 かな太営業案内
1/13 ほどほど育児
1/4 いくらちゃんとタラちゃんの間(1/2の続き)
1/2 支援価格の真の目的
12/24 産褥マッサージ効果(お客様の感想)
12/9 骨盤ダイエット効果 その2
12/8 子供の風邪の看病(マッサージ師編)
12/7 プリンセス・ケア(産褥骨盤トータル)
11/22 かな太コンセプトのベースになるもの
11/20 晴耕雨読(雨の日キャンセル可)
11/3 夜泣き、かみつき、イライラ(自律神経を整える小児ブラシマッサージ)
11/1 超頭脳派のためのマッサージ
10/31 新・白山のパワースポット
10/13 骨盤ダイエット効果
10/10 冷え性撃退
9/17 子供の預けあい
9/9 出産と便失禁
<かな太設立の生い立ち>
11/18 今年の感謝
□■□■□■□■