今回は、クラシックファンじゃないと
読むのキツいかも…。
やめておくのもおすすめ。
かな太のホントの独り言編
-----
子育て中だと、クラシックコンサートに行けないのが
一番残念なことではあるんだけど
日曜夜9時のNHKのN響アワーは私の週1のお楽しみ。
今日のN響アワーは凄かった。。。
ともするとモーツァルトは弦楽器の
弓の元から先まで音色(おんしょく)が同じに聞こえるというのが
私が嫌いな理由の一つでもあるけれど、
アンドレ・プレヴィン指揮の
交響曲40番。
弓の毛の1本1本の太さが違うのではないかと思うくらい
なんというか肉感的な音がする。
まるで筋肉の繊維のようで
アキレス腱ーふくらはぎに向かっていく
太さの変化のように音色が変わる。
モーツァルトなのに
一体、この生き物のような質量感、
なまめかしさはなんだ??
もともと、40番、41番、
レクイエム(これは演奏したことあり)
しか好きではない、
「モーツァルト嫌い」のクラシックファンの私。
ピアノのモーツァルトを弾くのは嫌いじゃないが、
バイオリンだけはいつも課題を出されると逃げ腰になった。
前の師匠の宿題、4番のコンチェルトの楽譜が今も塩漬けに。。。
どうでもいいけど、なんでだろう。。。。
同じ風に思う人いますか?
でも今日のプレヴィンの演奏を聞いたら
なんか練習してもいいかも?と思った(うわ、上から目線
)
初めてのフルオーケストラデビューのときのプログラム。
40番と、チャイコフスキーの1812(こんど”のだめ”でやるんだってね!)と
同じくチャイコの交響曲5番は私の一生の宝物。
20歳の夏参加した、
ジュニアフィルオーケストラのミュージックキャンプで
初合わせのときに感じた、小林研一郎先生の最初の指揮の一振りの地響きに
足首から頭まで総毛立った。。。。あの感触は一生忘れない。
私は、
チャイコフスキー、ブラームス、
ラフマニノフ、マーラー。
そういう演歌系のくっさいのと
それからバッハ、ヘンデルみたいに無機質なのと、
両極端を好む。
今日のモーツァルトは演歌の気がちょっと入ってた?から
受け入れられたのかしらね。
思わず気分がアゲアゲになったところで、、、、
図書館で<経営>についての本を
6冊借りてきて
読破しますかっ☆
目指せ!カッコよくて成功する経営者!
てか、その前に<経営>ってなんじゃ????
ええっ、そこからスタート????
おい、大丈夫かあ~~
恐ろしいほどの、
下から目線だ…
□■□■□■□■
かな太おすすめアーカイブログ
12/9 骨盤ダイエット効果 その2
12/8 子供の風邪の看病(マッサージ師編)
12/7 プリンセス・ケア(産褥骨盤トータル)
12/1 目立ちたがり屋の年末年始(営業時間案内)
11/22 かな太コンセプトのベースになるもの
11/20 晴耕雨読(雨の日キャンセル可)
11/16 年末子育て支援【マッサージ半額】
11/3 夜泣き、かみつき、イライラ(自律神経を整える小児ブラシマッサージ)
11/1 超頭脳派のためのマッサージ
10/31 新・白山のパワースポット
10/13 骨盤ダイエット効果
10/10 冷え性撃退
9/17 子供の預けあい
9/9 出産と便失禁
<かな太設立の生い立ち>
11/18 今年の感謝
□■□■□■□■
読むのキツいかも…。
やめておくのもおすすめ。
かな太のホントの独り言編
-----
子育て中だと、クラシックコンサートに行けないのが
一番残念なことではあるんだけど
日曜夜9時のNHKのN響アワーは私の週1のお楽しみ。
今日のN響アワーは凄かった。。。
ともするとモーツァルトは弦楽器の
弓の元から先まで音色(おんしょく)が同じに聞こえるというのが
私が嫌いな理由の一つでもあるけれど、
アンドレ・プレヴィン指揮の
交響曲40番。
弓の毛の1本1本の太さが違うのではないかと思うくらい
なんというか肉感的な音がする。
まるで筋肉の繊維のようで
アキレス腱ーふくらはぎに向かっていく
太さの変化のように音色が変わる。
モーツァルトなのに
一体、この生き物のような質量感、
なまめかしさはなんだ??
もともと、40番、41番、
レクイエム(これは演奏したことあり)
しか好きではない、
「モーツァルト嫌い」のクラシックファンの私。
ピアノのモーツァルトを弾くのは嫌いじゃないが、
バイオリンだけはいつも課題を出されると逃げ腰になった。
前の師匠の宿題、4番のコンチェルトの楽譜が今も塩漬けに。。。
どうでもいいけど、なんでだろう。。。。
同じ風に思う人いますか?
でも今日のプレヴィンの演奏を聞いたら
なんか練習してもいいかも?と思った(うわ、上から目線

初めてのフルオーケストラデビューのときのプログラム。
40番と、チャイコフスキーの1812(こんど”のだめ”でやるんだってね!)と
同じくチャイコの交響曲5番は私の一生の宝物。
20歳の夏参加した、
ジュニアフィルオーケストラのミュージックキャンプで
初合わせのときに感じた、小林研一郎先生の最初の指揮の一振りの地響きに
足首から頭まで総毛立った。。。。あの感触は一生忘れない。
私は、
チャイコフスキー、ブラームス、
ラフマニノフ、マーラー。
そういう演歌系のくっさいのと
それからバッハ、ヘンデルみたいに無機質なのと、
両極端を好む。
今日のモーツァルトは演歌の気がちょっと入ってた?から
受け入れられたのかしらね。
思わず気分がアゲアゲになったところで、、、、
図書館で<経営>についての本を
6冊借りてきて
読破しますかっ☆
目指せ!カッコよくて成功する経営者!
てか、その前に<経営>ってなんじゃ????
ええっ、そこからスタート????

おい、大丈夫かあ~~
恐ろしいほどの、


□■□■□■□■
かな太おすすめアーカイブログ
12/9 骨盤ダイエット効果 その2
12/8 子供の風邪の看病(マッサージ師編)
12/7 プリンセス・ケア(産褥骨盤トータル)
12/1 目立ちたがり屋の年末年始(営業時間案内)
11/22 かな太コンセプトのベースになるもの
11/20 晴耕雨読(雨の日キャンセル可)
11/16 年末子育て支援【マッサージ半額】
11/3 夜泣き、かみつき、イライラ(自律神経を整える小児ブラシマッサージ)
11/1 超頭脳派のためのマッサージ
10/31 新・白山のパワースポット
10/13 骨盤ダイエット効果
10/10 冷え性撃退
9/17 子供の預けあい
9/9 出産と便失禁
<かな太設立の生い立ち>
11/18 今年の感謝
□■□■□■□■